第6回目となった池袋店でのライザップゴルフ&ボディメイク。今日は自主練からスタートし、ゴルフレッスン→ボディメイクという流れでしたが、今日も新しい学び・気付きがあって有意義な一日となりました!
今日は自主練からスタート!
前回のレッスンから今日を迎えるまでに打ちっ放しで自主練できていなかったので、今日はレッスン前に予約を取って前回のレッスンの復習を兼ねて練習してきました!
相変わらずバッチリセッティングされております。
さて、今回特に意識したかったのはダウンスイングとインパクト時のフォームです。そこを正しいフォームでしっかり練習すれば、今まで散々悩んできたスライスから開放され、ドローボールが打てるようになるはず…。
まずはいつもどおりPWを使って100ydショットから。最初は体を慣らすためにもスイングを確認しながら打ちましたが、比較的早くフック回転(-813)で打てるように!
結構フック回転は出るようになったものの、まだ打ち出しが右に出ない…(距離もまだまだ)
ちょっと距離を出そうとすると、力んでしまってまたスライス回転(34)に。といってもほぼ真っ直ぐなんですけど、目指している弾道じゃないんですよね。
これが今日の自主練で打ったPWでのベストショット!しっかり右に打ち出して(→4.3)、フック回転(-1030)がかかってセンター寄りに戻ってくるという弾道。まだこういったショットは少ないけど、以前よりも明らかによくなってきました!
続いて課題の7番アイアン。こちらも意識するのはもちろんフック回転と打ち出し角度。まだ最初はこんなもんです。
少しずつ打ち出し方向がセンターに寄って行き…
右に打ち出せました!ただまだフック回転が弱いみたいです。
方向性を考えると今度は飛距離が落ちるという、ありがちなパターン(笑)
そして距離を出そうとすると真っ直ぐ飛んでいってフック回転して左に逸れていくというワナ…
前回コーチに習ったことを思い出しながら試行錯誤していると、少しずつ良い弾道のボールが出るようになってきました!
もっと右に打ち出したいけど、フック回転は結構かかるようになってきました。スライスばっかりだった頃に比べると大進歩!
おっ、これ結構いいんじゃない?右に打ち出してほぼセンターに戻ってきてるし。でも本当はもっと右に打ちたいんだけど…(コーチの弾道がそんな感じなので)
こっちの方がもっと良い感じ!距離もしっかり出てますし。写真のピントも合ってるし(笑)
まだまだですけど、似たような感じのボールがチラホラ打てるようになってきました!前回のレッスンのおかげで、明らかに自分のスイングが変わっていることを実感できました。しかし150ydは超えそうで超えないなー。
ここで時間がきたので今日の自主練は終了。今日はなかなか良い練習ができたのでは!?
今日のコーチとの練習は1時間後なので、一度店舗の外に出てランチを食べます。今日は(大人のカロリミットと一緒に)初のゴーゴーカレーを食べました。金沢カレーって、スプーンじゃなくてフォークで食べるのか…。
ランチが終わったらまた店舗に戻って、今度はコーチとのレッスンです!
順調に見えた7番アイアンだったけど…
コーチが登場するまで、引き続き7番アイアンで自分で練習していたのですが…先ほど出なかった150ydオーバーが出ました!
ちょっと方向性が悪いけど、しっかりフック回転がかかって自己最高となる154ydを記録!
「おっ、これ結構良い感じで上手になってきたんじゃね!?」
…と思っていたのも束の間、コーチにはすべてを見抜かれてしまうんですよね。。
先ほど154ydを記録した時のスイングを録画でチェックしてもらったのですが、簡単に言えば力みすぎなんですよね、自分のスイング。遠くに飛ばそうとすればするほど、めっちゃ力入ってますからね(汗)
だから、しっかりボールに当たった時は飛ぶけど、再現性が低いんです。
問題はそれだけじゃなく…
インパクト後の手首の返しがまったくできていないことを今日初めて知りました!
だからその後のフィニッシュにもスムーズに移れないし、途中でスイングを止めてしまうクセがなぜ起こるのかも今日すべて原因が分かりました。
というわけで、今日のレッスンは…
- 手首を返して打つ感覚を覚える
- 体全体の力を抜いてしっかりフィニッシュする
の2点を重点的に練習してきました。
手首を上手に返して打てた時の、あのボールを軽く打てたような感覚…
力入ってないのに、それでも100ydとか110ydとか飛んじゃう不思議…
今は結果(飛距離)を求めるとスイングがおかしくなってしまうので、まずはゴルフスイングの基本をしっかり身に付けるためにも、そして腕の力ではなく体全体を使ったスイングでボールを飛ばせるように、ゆったりとしたスイングで正しいフォームを身に付けていきます!
しかしまぁ、毎回のレッスンでよくもこれだけ「なるほど!」が出るもんです。おかげで早く自主練したくてしょうがないです…(笑)
ボディも新ステージへ!
ゴルフレッスンの後は、そのまま続けてボディメイクです。一度ロッカールームに戻り、HMBサプリを飲んで準備します。
案内されたのは、すっかりおなじみのこちらのブース。トレーニングマット以外、まだどれも使ってないけどね(笑)
さて、今日も「キャット&ドッグ」でウォーミングアップをしていき、「チェストオープナー」といういつもの流れでスタートしましたが、今日は新しいメニューをやってきました!
それがこちらの「スパイダーマンwithツイスト」という種目。まずはトレーナーのお手本から。(フォームが綺麗!)
スパイダーマンと言えば、以前ライザップに通っていた頃にやったことある種目です。(嫌な思い出しかないけど…w)
そして今回は、動作中に(上の写真みたいに)ツイストが入るのです。まったくできる気がしません。
過去の経験から、いかに自分がスパイダーマンができないかをしっかりトレーナーに説明した後、ゴルフの飛距離アップのためにも実践してきたのですが…
トレーナーの反応が…
こんな感じでしたw
いや、心の中ではきっとこうだったはず…
まぁそう思われてもしょうがないくらい、本当にできないんですw
スパイダーマンだけならまだしも、この後にやった「ハンドウォーク」も、それはもうギャクみたいな動きしかできないんですが、こういったトレーニングがゴルフにどう影響するかもちゃんと説明してもらって理解しているので、もう必死にやるだけ!
でも本当にゴルフスイングの動きに直結するトレーニングばかりなので、これ続けていったらかなりスイング中の動きが改善されそうな気がしています。
これだけでも自分にとってはもう十分だったのですが、ここからさらに自分を追い詰める種目が…
そう、プランクです。
嫌いなトレーニング種目ベスト3には間違いなく入ってくるであろう、プランク。安定性向上のためには体幹を鍛える種目は外せないだろうから、まぁしょうがないんですが…
特に今回はゴルフのためのトレーニングなので、プランク中も骨盤を前傾にすることを特に意識しながらやるんです。ゴルフスイングは前傾姿勢のキープがポイントのひとつですからね。
過去にやったプランク以上にその点を意識して、フロント→サイド(右)→サイド(左)という流れで2セット、しっかり苦しい思いをしてきました。。
ちょっとでもフォームが乱れると、すぐに正しいフォームになるようにサポートしてくれる迷惑な優秀なトレーナー。。
いやー、ボディの方もいよいよライザップっぽくなってきました!
ゴルフ向けのセッションを始めた頃に比べて、明らかに今の方が体の動きが良くなっているのが実感できているので、(ここからもっとハードになっていくようですが)ゴルフのレッスン同様、前向きに取り組んで行きたいと思います!
次の記事 ⇒ 【第7回】ライザップGOLFで飛距離アップ!編
すぐに最終結果を知りたい方は、こちらの【まとめ記事】をご覧下さい!

>> 「飛距離アップ!編」の記事一覧 <<
>> 「ライザップGOLF」の記事一覧 <<