今日は7回目のライザップゴルフでのレッスンでした。池袋店でのレッスンは午後からでしたが、前回のレッスン内容の復習も兼ねて、午前中はよく行く打ちっ放しでの練習からスタート!その成果をコーチにしっかりみてもらいたかったのですが…
午前中は打ちっ放しへ!
今日はライザップでボディメイクとゴルフレッスンの日ですが、前回のレッスンから自主練できていなくて、次回のレッスン(つまり本日)までに習ったことを試してみたくて、午前中にいつも通っている打ちっ放しに行ってきました!
で、練習してきて実際どんな感じだったかと言うと…
なかなか良いカンジ(照)
とにかく、以前は腕に力入れて思いっきり飛ばそうと思ってスイングしてたけど、今はできるだけ脱力して、体の回転を使ってスイングすることを意識しているんですが、それでもちゃんとボールが飛んでくることを改めて確認できました。
以前から短いクラブ(PWとか9番アイアンとか)は比較的打てていましたが、苦手意識の強かった7番アイアンでも気持ち良くボールが飛んでいく回数が増えてきました。それでもまだまだ理想的な弾道ではないですが、以前とは打ち方が変わっていることを確認できたので、有意義な練習になったと思います!
打ちっ放しでの練習が終わったら、一度自宅に戻り、そこから池袋店へ…
今日はボディメイクから!
まずはボディメイクからだったので、セッション前にHMBサプリを3粒飲んで準備します。
今日はこちらのブースでした。いつもよりちょっと広かったかな?
今日やったメニューは、
- キャット&ドッグ
- チェストオープナー
- スパイダーマンwithツイスト
- トゥータッチプログレッション
- バンドウォーク
でした。
いつも最初にキャット&ドッグをやるんですが、これはだいぶできるようになって可動域が出せるようになってきたので1セットだけでした。
その後のチェストオープナーは、相変わらず本来可動域を出したい右側(バックスイングをする側)なんですが、ここがまだまだということもあって、今日はトレーナーのサポートを受けて「PNFストレッチ」をやってきました。
PNF…聞き慣れない言葉だったので、WikipediaでPNFの基本哲学を調べてみると、
PNFの基本哲学は、″すべての人間(障害者を含む)には潜在能力がある″を前提としている。しかるべき要求を作り出して反応を引き出すよう努力すれば、その潜在能力を伸ばすことができる。動作を繰り返し反復すると、学習効果があり、身体活動の技能を熟達させ、協調性を獲得することができる。身体活動を継続的に実施すると、耐久性が向上し、また、動作に変化をつければ回復効果があり、疲労が和らぐ。
と出てきました。
ちょっと難しいですよね…
でも、今日実際にやってみて、PNFストレッチを一言で表現する良い言葉が思い浮かびました!
PNFストレッチを一言…いや、一文字で表現すると…
“痛”
タシカニ…(ノД`ll)
潜在能力を伸ばすためには、痛みを伴うのです!w
そして、チェストオープナーの後も痛みを伴う種目が続きます…
- スパイダーマン:ハムストリングスが痛い
- トゥータッチプログレッション:ハムストリングスが痛い
- バンドウォーク:ハムストリングスが痛い
要するに、
俺はハムストリングスが伸びない!(汗)
今後、ハムストリングスの硬さをどう克服していくかが課題になりそうです…
続いてゴルフレッスン!のはずが…
ボディメイクのセッションが終わり、いつものように「RIZAP WATER」を飲んで呼吸を整えてゴルフレッスンに備えます。
ここからゴルフレッスンがスタート…の予定でしたが、実は本日コーチが急遽お休みになったということで、自主練タイムになりました。まぁそのことは事前に(打ちっ放しで練習している時に)連絡を受けていたので、分かった上で来店していたので問題ないんですけどね。
実は本日のレッスンの後に、自主練用に1時間ブースの予約をしていたので、結局2時間自主練タイムができちゃったんですけどね(笑)
これだけ時間を確保してしっかり練習できる時間もなかなかないので、自分のショットを数値化できるシミュレーションゴルフの特性を最大限活用して、今の自分のスイングの状態をしっかりチェックしていきたいと思います!
まずはいつものようにPWでウォーミングアップがてら打ってから、今日は9番アイアンで打ってきました。まだ飛距離を求める時期じゃないので力まずに打つスイングを意識しながら練習していたら、真っ直ぐなボールが打てました!
またまたどストレートな弾道が!って、別にこれを目指しているわけじゃないんですけどね。でも実際のラウンドでこんなボール打てたら気持ち良さそうだ(笑)
さてここからは、前回のレッスンでコーチに練習するように言われていた7番アイアンを使ってのハーフスイング。飛距離は無視して、とにかくフック回転になるように意識して練習します。
距離はともかく、しっかりフック回転で打つことを重視してますが…
綺麗なストレートボールが出ると思わず慶んでしまう自分がいるのも事実(笑)
少ししっかりめにスイングしてもちゃんとフック回転がかかるか確認しながら打ち続けます。
スライス回転が出ることはだいぶ減りましたが、それでもまだまだ打ち出し角度・描いているドローボールは出ません。(普通にナイスショットだとは思うんだけど…笑)
強めに振っても思っているようなボールが打てないので、またハーフスイングに戻して練習します。これくらいの飛距離でも「NICE DRAW SHOT」って出ました!
一度9番アイアンに持ち替えて練習してみました。クラブが短くなったからか、右への打ち出しがしやすくなりました。
本当はもっとしっかり右に打ち出して、そこからセンターに戻ってくるようなドローボールを打ちたいんですが、今の自分のレベルだったらこれで十分ナイスショットです!
9番アイアンの調子は悪くなかったので、今度はPWに持ち変えてアプローチ練習です。今日は100ydではなく80ydで練習してきました。いつもと20yd違うだけで、だいぶピンに寄せやすくなる気がします。しっかり右に打ち出せていて、ボール回転もフックです!
今度はよりセンターに戻すことができて、ピン側1.2yd!これが本番で出たらテンション上がるだろうなぁ(笑)
PWでの80ydアプローチの練習も手応えあったので、久しぶりにドライバーショットの練習をしてきました!ただ、今の段階ではまだ飛距離を求めないことがポイントです。
体の回転で打つことを意識して、なおかつドローボールが打てるように…と思って右に打ち出しても、フック回転が弱いとこうなりますね。。
左を意識しすぎると、フック回転がかかっても真っ直ぐ打ち出しちゃうので結果的に左にボールが逃げていっちゃいます。
「210yd超えた!」と思っても、今度は体に力入ってスライスでした。
とにかく体の回転で打って、ドローボールでセンターに戻すことを目指して打ち続けます。これはなかなか上手くいったショットです!
ちょっと大袈裟にフックしちゃいましたが、でもイメージしているのはこんな弾道に近いかも!
フック加減も良くなって、これだったら実際のラウンドだったら思わず自分で「ナイスショット!」って言っちゃいそう(笑)飛距離はまだまだですけど…
今日のラストショットで今日のMAX飛距離の215ydが出ました!今までは力一杯振ってこれくらいの飛距離でしたが、この時はしっかり体を回転させて打つことを意識できていたので、以前の215ydと今日の215ydではスイング自体が変わってきていることを実感できました。
今日はゴルフはずっと自主練習になってしまいましたが、以前のゴルフスイングとは違った感覚で打てるようになってきたので、少しずつ進歩している感じはします。
コーチ的にはまだまだ課題だらけのスイングフォームだとは思うので、次回のレッスンの時にしっかりチェックしてもらって、まずは(飛距離ではなく)正しいフォームでスイングできるように固めていきたいと思います!
次の記事 ⇒ 【第8回】ライザップGOLFで飛距離アップ!編
すぐに最終結果を知りたい方は、こちらの【まとめ記事】をご覧下さい!

>> 「飛距離アップ!編」の記事一覧 <<
>> 「ライザップGOLF」の記事一覧 <<