【第8回】ライザップGOLFで飛距離アップ!編

飛距離アップ!編【第8回】

第8回ライザップゴルフでのトレーニング&レッスン!今日は短距離からのアプローチ練習からスタートして、その後は距離を変えながらアプローチ練習を。その後ドライバー練習へと移り、ボディメイクのパートでは死なない程度に…

 

【自主練】距離を変えながらのアプローチ練習!

今日の自主練タイムは、距離を変えながらのアプローチ練習をメインにやってきました!今までは100ydなら100ydと距離を固定して練習してきたのですが、そろそろ実践的な練習もしてみようと思って、自動でターゲット距離を変更してくれるモードを選んでみました。

自主練を行ってきたレッスンブース

 

距離は20~70ydの中でランダムに選ばれて、同じ距離で3~4球ショットします。20ydのアプローチだったり…

PWで20yd

 

50ydのアプローチだったり…

PWで51yd

 

40ydのアプローチだったり…

PWで38yd

 

70ydのアプローチだったりを練習するわけです。

PWで71yd

 

今度はターゲット距離を80~130ydのモードを選んでみました!いきなり130ydからスタート。

I7で127yd

 

今度は最短距離の80yd。80~130ydの距離だとクラブを頻繁に持ち替える必要がありますね…。

PWで81yd

 

最後にPWで90yd。本日はMAX7連続でナイスショットが出ました!

PWで88yd

 

なんかこうやって写真を使ったダイジェスト版の記事読んでいるとめっちゃアプローチが上手そうに見えますが、上手くいった時の写真だけを使っていますので、そこは誤解しないで下さいね(笑)あっでもライザップゴルフ入会前に比べたらアイアンはかなり良くなっているとは思います!

 

アプローチ練習はなかなか良い感じでできたので、残り少ない時間でドライバーを練習してみました。たまーに出るナイスショットもありますが、安定性も飛距離も全然です。やっぱりドライバーはコーチにしっかり見てもらわないとダメだな…。

W1で188yd

 

次のボディメイクに備えてキレマッスルを3粒補給しておきます。

ボディのセッション前に飲んだキレマッスル

 

時間になるまでライザップウォーターを飲みながら休憩します。

ライアップウォーターを飲みながら休憩中

 

時間が来たらセッションブースへ移動し、今日もゴルフ向けプログラムを実践していきます!

 

ハムストリングの柔軟性を上げるために…

今日は、いつも最初にやっていたキャット&ドッグはやらずにいきなりチェストオープナーから。

 

1.チェストオープナー

だいぶできるようになってきたけど、右側をやるときにバックスイングを意識して方向をやや上を意識してやるとまだまだ。今日もトレーナーのサポートの元PNFストレッチ形式でやってきました。継続していけばもっと良くなる予感あり。

 

2.スパイダーマンwithツイスト

ハムストリングスの柔軟性が究極的に不足している自分にとって大きな壁となっている種目がこれ。股関節の柔軟性は上がってきたのか、最初に体勢を落とすのは以前よりできるようになってきたけど、最後のポーズでハムストリングスを伸ばすのはまったくできないまま…

その様子をみかねたトレーナーがついに動きました!

 

3.いわゆる長座前屈

スパイダーマンを1回でストップして、ずっと課題となっていたハムストリングスの柔軟性を上げるために、いわゆる「長座前屈」を片足ずつやってきました。(まだ両足同時は無理w)

片方の足を伸ばして、もう片方の足は曲げてからの前屈です。この時点でギャグかと思うほど体を曲げられないんですが、トレーナーが後ろから体重かけてきて、もう半ば強引とも思えるほど前屈していきます。

 

もうね、本当に死ぬかと思ったほど痛かったけど…

 

ト:「死なないから大丈夫です」

 

と言われ、そのまま続行w

 

でも不思議なもんで、何回かやっていると少しずつできるようになるもんですねー。毎回尋常じゃない痛みをハムストリングスに感じてますが…。ただこれも継続していけば改善していけそうな気はした。本当にマジで痛いけど、次回もこれやってもらおうかな。

 

4.スパイダーマンwithツイスト(再)

長座前屈で柔軟性がアップしたであろう状態から、先ほどのスパイダーマンの続きです。

改めてやってみると…明らかに先ほどよりできるようになってる!それでもまだ最後のポーズで足を伸ばし切れないけど、それでも明らかに良くなってる!(゚∀゚) ヤタ-!

次回のセッションでやろうとするとまだできない状態に戻ってそうだから、これも継続するしかないですねー。

 

5.プランク&サイドプランク

今日も締めもプランクでした!

フロントプランク→サイドプランク(右)→サイドプランク(左)という順番で、これを2セット。とにかく骨盤が後傾しないようにフォームを意識しながらやっていきます。これも苦手種目なのでかなり辛いけど、すべてはゴルフのためと思ってひたすら耐えます…。

 

以上で本日のセッションは終了!

 

いつも以上に体を伸ばしましたね、今日は。

伸ばしたというか、伸ばされたというか(笑)

 

さて、この後のゴルフレッスンですが…

 

【自主練・再】本日も…

本日のレッスンですが、今日もコーチが体調不良によりお休みということで、またまた自主練タイムになりました。こればっかりはしょうがないので、先ほどあまりできなかったドライバーの練習でもしてみようかと!あっ、ちなみにコーチ不在の場合はレッスン回数は消化されませんので、その点は安心して大丈夫です。

自主練で使用した個室ブース

 

ドライバーですが、飛距離はまだまだ…というか、飛距離を出そうと思って思いっきり振るとどうしても乱れてしまうので、スイングが安定するまではボールの打ち出し方向と回転に着目して練習しています。こちらは自分の中ではナイスショットな方です。

W1で183yd

 

もう少し距離を…と思い切り振るとこうやって距離は伸びるんですが、打ち出し方向が左寄りになっちゃってるのが分かるかと思います。目指しているのはこれじゃないんで、要はまだまだ正しいスイング(体の使い方)ができていないのかな、と。

W1で224yd

 

「本日のベストショットです」と画面に表示されたのがこちら。確かに真っ直ぐ打ち出してほぼセンターに落ちましたからね。でもこれだと飛距離が伸びないんだよなぁ…。

W1で195yd

 

こんな感じで本日2回目の自主練はドライバーを中心に練習してきましたが、アイアンで掴みつつある手応えをまだドライバーでは感じられていません。やっぱりここはコーチにしっかりチェックしてもらって、ボール打たせてもらえないくらいガッツリと指摘してもらわないと改善していかなそうだな、と思いました。

 

そう思うと、やっぱりコーチの存在は重要だなと素直に思いましたね。

過去に一人で打ちっ放しで何百球とボールを打っても一向に上手くならなかったのが、今はよーく理由が分かる気がします…。

 

来週は(火曜日はボディもゴルフもスキップして)金曜日にボディのセッションをしてきます!

 

次の記事 ⇒ 【第9回】ライザップGOLFで飛距離アップ!編

 

すぐに最終結果を知りたい方は、こちらの【まとめ記事】をご覧下さい!

飛距離アップ!編【まとめ】【まとめ】ライザップゴルフで飛距離アップにコミットできたのか?

 

>> 「飛距離アップ!編」の記事一覧 <<

>> 「ライザップGOLF」の記事一覧 <<