今週は火曜日と水曜日の連荘でボディメイク+ゴルフレッスンでした。2日連続で記事を書くのは面倒なので2日分まとめて書いた方が流れが分かりやすいので、今回は2日分のまとめ記事になっています!
この記事の目次
いよいよ飛距離アップのためのスイングレッスンへ!
一週間ぶりのゴルフレッスンです!
今日はレッスンの最初に、コーチから「今日からいよいよ飛距離アップのためのスイングレッスンに入っていきます!」とコメントが。これまで散々スイングの基本を教えてもらってきたので、ここからいよいよ本番という感じで気合が入ります!
しかしゴルフって、少しスイングを矯正しようとすると本当に時間がかかりますよね。修正ポイントが多くて、ここに辿り着くまで結構時間かかりました(汗)
飛距離アップのためのスイングといっても、これまで習ってきたスイングから大きく変えるわけではもちろんないのですが、飛ばしのポイントを改めて説明してもらうと、自分のこれまでのスイングだとなぜ飛距離が出ないのか一発で分かりました。
まずは丁寧にコーチが見本を見せてくれ、録画画面を使ってポイントを解説してくれました。
その上で、自分のスイング(インパクト)と、目指すべきスイングがどれだけ違うのかを、コーチが私のスイングを再現してくれながら説明してくれました。
こうやって写真で比較すると、一目瞭然ですね…。
今まで自分がゴルフやってきて、まさかインパクトまでの動作をこうやるなんて1秒も思ったことなかったです。これはコーチに習わないと一生気づかなかったですね。(まだすごい違和感あるし)
いきなり理想のスイングにはならないので、ポイントを教えてもらいながらそれを再現できるようになる練習を繰り返します。頭では理解できても体が動くまでには時間がかかるので、まずはゆっくりのスイングで体に覚え込ませていきます。
今日はピッチングと7番アイアンで練習しましたが、ピッチングでは打てても7番アイアンではサッパリだったので、体が慣れてくるまではピッチングで練習していくことにしました。
いよいよ自分のスイングを正しいスイングに(矯正というより)改造し始めた感じがして、今後のレッスンがますます楽しみになりました!
続いてボディメイクが入っているので、キレマッスルを3粒飲んでセッションに備えます。
昨日のセッションはやや控えめに。その理由は…
昨日のゴルフレッスンの後に行ったセッションはこちらのブースでした!
これまでストレッチ系の種目をメインにやってきたボディメイク。少しずつストレングス系の種目に移りつつありましたが、今日はストレングス系の種目は控えて、こういった種目をやってきました。
- キャット&ドッグ
- フロントプランク+サイドプランク
- デッドバグ
キャット&ドッグとプランクはお馴染みの種目ですが、今日は新種目「デッドバグ」をやりました。デッドバグとは「死んだ虫」と言う意味らしいですが、その動作が死んだ虫(死にかけの虫?)にそっくりだからそう呼ばれているそうです。
具体的な動作はこんな感じです。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
なんかすごく簡単そうに見えますが、種目としては腹筋系で、お腹を固めたまま動作しなくちゃいけないのでやってみるとかなり難しかったです。体全体に力が入りすぎて、なぜか右足股関節付近がすごく痛くなりましたし…。
そして最後に「インバーテッドハムストリングス」をやって終了。最初はまったくできなかったけど、なんとかトレーニングとして成立するくらいまではできるようになりました。
さて、今日はこういった種目(=非ストレングス系)になったわけですが、その理由はただひとつ…
「明日のセッションで、下半身を追い込みまくるため。」
です。
今日それやっちゃうと、明日のセッションで何もできなくなっちゃうので…。
トレーナーが「明日は相当追い込みますので、覚悟してきてください(笑)」って言ったんですが、顔は笑ってるけど目は笑ってないってやつ?明日どうなることやら。。
(´Д`) ハァ…
以上で昨日のレッスン+セッションは終了。
続いて本日行ってきたセッション+レッスンに移ります!
今日のセッションは、いわゆる”ライザップ”です。
トレーナーに言われたとおり、覚悟してライザップにやってきました!
昨日やった「インバーテッドハムストリングス」の影響で、すでに臀部がやや筋肉痛なんですが(笑)、今日はそんなことはおかまいなしに下半身の追い込みメニューをやってきました。
まずはフロントプランクでウォーミングアップ。今回のプログラムで何度もプランクやったこともあり、ちゃんとしたフォームで1分間バチッと固めたまま耐えられるようになってきました。骨盤を前傾した体制も楽にとれるようになってきたのは、キャット&ドッグあたりの効果ですね。
そしてここからが本番!自分の苦手なスクワット系が2種目続きます。
まずは「ワイドスクワット」から。股関節回りが硬い自分にとってはいきなりの修羅場です。ハムストリングスに続いて、思った以上の柔軟性の無さを目の当たりにしたトレーナーの、あの何とも言えない表情を見るのも悪くないものです。
最初は自重で2セット。ウォーミングアップの位置づけですが、すでに刺激入りまくりです。
続いてダンベルを持って1セット。その後ダンベルの重さを上げてさらに2セット。トレーナーがフォームを細かく調整してくるから、最後の最後まで追い込まれました。。
ここで終わらないのがライザップ。続いて恐怖の「ブルガリアンスクワット」です。スクワット系の種目やった後にこれ持ってくるのは反則でしょ…
すでに下半身に疲労感を感じながらのブルガリアンスクワット。これが楽なわけがなく、それはもうメンタルやられるんじゃないかってくらい追い込まれまして。。倒れると危ないので、片手をパワーラックに添えながらやってきました。
じっくり時間をかけて追い込み、休憩中にイスでうなだれている自分の様子を見て、トレーナーは嬉しそうにしていました。。
最後は、バランスボールを使った「バックエクステンション」です。これも以前やっていた種目なので、終わったときにどれくらいの刺激と疲労を感じるのかも把握済み(笑)こちらもしっかり3セットやって終了。
今日は全部で4種目しかやっていないんですが、ワイドスクワットもブルガリアンスクワットもバックエクステンションも、どれも動作ペースをゆっくり目にやるので、それで50分経っちゃうんです。スローに動作するから、普通に動作するよりも余計にキツイんですよ。。この後のゴルフレッスンがちゃんと受けられるか結構心配になるくらい、下半身に力が入らない感じ?に今日はなりました。
10分休憩したら、そのままゴルフレッスンです!
下半身がやや震えた状態でゴルフレッスン(笑)
本日はこちらのブースでレッスンです!
今日のレッスンですが、昨日に引き続き飛ばすためのスイングを習得していきます!
レッスンの途中で、コーチのスイング見本を使ってポイントを改めて確認。自分はクラブヘッドが落ちるのが早いという問題点があったのですが、それを改善するためにどうすれば良いのか今日ハッキリと分かりました!
インパクトでは左に壁を作って、ハンドファーストであることと、右ひじが伸びずにちゃんと曲がった状態でインパクトできているか、体の向きはボールの右側を向いているかを意識します。このフォームも少しずつ体に馴染んてきた感じです。
インパクト後に手首を返すことと、右足をしっかり回してフィニッシュに持っていくことも今までできていませんでした。特に右足を回転させることが前回のレッスンで驚異的に下手だということが判明したので、そこは必死に矯正しました(笑)
今日のレッスンではもう一つ飛ばしのコツを教えてもらったのですが、まだそこまでできるほどスイングが固まっていないということで、まずは上記のポイントに絞って練習を繰り返しました。レッスン中はボールを打つ球数は多くないのですが、自主練の時に間違ったフォームでショットしてしまわないようにフォームチェックをコーチにしっかりやってもらいました。
さらに後で振り返れるように、自分のこれまでのスイングの悪い癖と、正しいスイングを動画で撮らせてもらいました!
「ゴルフの正しいスイングって、こうやるものだったのか…」
という驚きもありまだまだ完全に吸収できていませんが、この2日間で習ったことを早く習得できるように、この後の自主練で成果を試してみました!
すると…
【自主練】今日のレッスンの成果はいかに…
最初はフォームを確認するように何球か打ち、ちゃんとボールに当たる感触を確かめながらスイングしていきました。まだスイング自体が慣れない感じというか、やはり違和感はそう簡単には取れないですね。
少しずつ慣れてきて、習ったスイングでボールがちゃんと当たるようになってきました!きれいにドロー回転が出るのはもちろん、まだフルスイングしていないのに結構飛距離が出る!
今までピッチングで100yd以上飛ばすにはかなり思いっきり振らないといけなかったのですが、今日はそこまで降らなくても100ydオーバーがちょこちょこ出るようになりました。もちろんドロー回転で!
スライス回転でボールが出ることがかなり少なくなり、飛距離も100yd前後まで普通に飛んでくれるように。打ち方が違うとこうも違うのか…
き、気持ちいい…(照)
だいぶスイングに慣れてきたので、少し強めに振ってみました。ドロー回転で105yd!
109yd!もしかして…
人生初となる、ピッチングでの110yd超え!ちょっと力んだので左に寄っちゃいましたが、113yd出るとは驚きです!
今はまだ飛距離を求める段階ではないので、ちゃんと右に打ち出してドローでセンターに戻ってくるボールを再現性高く打てるようになることが優先。現段階では100yd前後の時に狙ったようなボールが打てることが多いです。今までピッチングで100yd飛ばすのはなかなかできなかったことを考えると、大した進歩だと思います!
今度は8番アイアンで打ってみました。少しクラブが長くなるとまだ感触が合わないこともあって最初は苦労しましたが、感覚がつかめてくるとこういう「Nice Draw Shot!」と画面に表示されるようなボールが打てるようになってきました!(まだ再現性は低いですが)
ピッチングで110yd打てるなら8番で130yd打てる計算になりますが、それはまだ現段階のMAX値なので、8番アイアンならまずは120ydで再現性の高いショットを打てるようになりたいところです。
最後に打ったこちらも「Nice Draw Shot!」と出た一打。もっと飛距離が出てしっかりドローがかかってセンターに戻ってくれば理想的なショットと言えそうです。まだ練習不足なので打ちっぱなしに行ってもっと練習したいと思いますが、現時点での感触は悪くなかったです!
新しい段階に来たゴルフレッスンですが、今までの自分のスイングとあまりにも打ち方が違うため、なんか違うスポーツをやってる気分です(笑)
新しいスイングで飛距離が伸びそうなのはもちろんですが、何よりスライスが出る確率が格段に減ったことが驚きですし、嬉しかったです。コーチが以前から「正しいスイングしたらドローしか出ない」って言っていたのですが、その意味が少し分かった気がしました。
スイングについてはまだ何ポイントも学ぶことがあるみたいですが、今は何か新しいことを覚えた時のあのワクワクした感覚なので、(次の壁にぶち当たるまではw)楽しんで練習続けていきたいと思います!
次の記事 ⇒ 【第15回】ライザップGOLFで飛距離アップ!編
すぐに最終結果を知りたい方は、こちらの【まとめ記事】をご覧下さい!

>> 「飛距離アップ!編」の記事一覧 <<
>> 「ライザップGOLF」の記事一覧 <<