先週ラウンドしてきた結果を踏まえてのライザップゴルフ!事前にコーチより「すべてのショットがどういうショットだったのかを記録してくるように」言われていたので、そのデータを持って行ってアドバイスをもらってきました!
先週のラウンド結果を踏まえて…
まずはコーチに、先週のラウンド結果と、自分なりにダメだと思ったところを報告。その上で、コーチが自らメモを取ってくれて、さらにスコアを上げていくにはどうすればいいかのアドバイスをくれました!
先週のラウンドで「ここは改善ポイントだな」と思ったのは下記の3点。
- 出だし1番ホールで2~4打目が全部トップ…
- 100yd前後の距離でグリーンを捉えきれず…
- 10~20ydくらいの短い距離のアプローチで寄せきれず…
これだけ見ると、すげーゴルフ下手な人みたいだw
逆に良かった点を3点挙げると、
- ドライバーのフェアウェイキープ率64%!
- FWで200ydオーバーを2回!
- 3パットなしの合計32パット!
これだけ見ると、すげーゴルフ上手な人みたいだw
…話を元に戻すと、出だしの1番ホールで3連続トップを出した理由のひとつに「コースに出る前にショット練習を一切できなかった」というのがあります。いつもはしっかり練習してからコースに出るのに、当日まったく練習せずにコースに出るのはほぼ初めてでしたし。
という話をコーチにしたら、当然のように「原因はそこじゃない」的な話をされるわけですが(笑)
というわけで、本日のレッスンは、まずは100ydからのアプローチ練習。本来ならAWで狙うところですが、使ったクラブは8番!もちろんそれにもちゃんと意図があります。
8番アイアンを使うので、もちろんフルスイングはしません。その上で動画を使ってスイングのポイントをコーチと一緒に確認していきます。(今日は初めて私服でレッスン受けましたw)
「なぜ1番ホールでトップするのか?」を、めっちゃ分かりやすく解説してもらって「おぉ、なるほど!」と思わず頷いてしまいました。その上で、特に気を付けるべきポイントにフォーカスして、コーチが見本を見せてくれました。
コーチの見本を見た上で自分も練習します。
これまで(飛距離を上げるために)打ってきたショットと、これからスコアを伸ばすためのショットの違いをここで実感!もちろんこれまでの練習が無駄だったというわけでは決してなく、これまで練習してきたベースがあるからこそできるわけです。コーチも「ようやくこのステップまでたどり着きましたね」とおっしゃてましたし。
実は、2日後にまたラウンドを控えているのですが(照)、早速次の本番ラウンドで今日習ったことを試してみたいと思いました!先週のラウンドで「100yd前後からのショットがもっと安定していれば、スコアも絶対伸びていたのに…」と思ったので、これは即実践あるのみです!
レッスン後半はショートアプローチの練習!
課題の3点目は「10~20ydくらいの短い距離のアプローチで寄せきれず…」でした。まぁこれまで飛ばすことばかり考えて練習してきたので、短い距離のアプローチ練習はまったくといっていいほどやってこなかったわけですが。。
ていうか、短い距離のアプローチをする際の打ち方をちゃんと習っていなかったんですね。なんとなくクラブの振り幅で調整してラウンドでは対応していましたが…実際は全然対応できないというね(笑)
それも、今日ちゃんと打ち方を教わって納得。だって10yd、20yd、30ydの時の打ち方が全部違ったので…。これは教えてもらわんと分からんです、はい。(転がすのか浮かして止めるのかによっても、クラブ選択や打ち方が変わりますからね。)
アプローチは一朝一夕でマスターできるものでもないので、しばらく練習は必要そうです。というわけで、明日の午前中に(ライザップゴルフ池袋店での)自主練の予約を取りました。明日はひたすらアプローチの練習をやりたいと思います!
…あっ、明後日がまた本番ラウンドなので、ドライバーの練習もやらないとですね。そういう意味だとFWもUTも…(笑)
次の記事 ⇒ 【第27回】ライザップGOLFで飛距離アップ!編
すぐに最終結果を知りたい方は、こちらの【まとめ記事】をご覧下さい!

>> 「飛距離アップ!編」の記事一覧 <<
>> 「ライザップGOLF」の記事一覧 <<