ライザップゴルフで受けた24回のレッスンで、はたしてどれほど上達したのか?目標としていた飛距離アップは実現できたのか?
計測したリアルデータを使って結果発表します!
この記事の目次
ライザップゴルフの実力をデータで検証!
レッスン回数24回のスタンダードプランに通ってみた管理人が、どれだけ「飛距離」と「スコア」にコミットできたのか、実際にデータ測定をして検証しました!
このデータ検証、
です。
ドライバー飛距離アップの目標は達成できた?
「飛距離アップ!編」の記事で書いていたとおり、入会前に設定していた目標は
「ドライバーの飛距離250yd超え!」
でした。
そしてライザップゴルフに通っている間に出せた、ドライバーの最高飛距離はこのようになりました。
ご覧のとおり、ドライバーの最高飛距離は252ydでしたので…
目標達成です!
こちらは、目標達成の時にコーチが記念に撮ってくれた写真です。
この日、コーチから飛距離アップのコツを教えてもらい、今まで一度も240ydを超えたことが無かったのに、一気に250ydを超えることができました。
「やっぱりプロのコーチに習うと全然違うなぁ」と思ったものです。
ただ、ドライバー以上に成果を実感したのは、実は…
ドライバー以上に●●の飛距離が伸びた!
まずは、こちらの番手別の最高飛距離をご覧下さい。
7番アイアンの最高飛距離は174yd
8番アイアンの最高飛距離は153yd
9番アイアンの最高飛距離は145yd
PWの最高飛距離は132yd
AWの最高飛距離は122yd
ライザップゴルフに通う前の飛距離と比べると、こうなります。
番手 | レッスン前 | レッスン後 | UPした飛距離 |
---|---|---|---|
7I | 130yd | 174yd | +44yd |
8I | 120yd | 153yd | +33yd |
9I | 110yd | 145yd | +35yd |
PW | 100yd | 132yd | +32yd |
AW | 90yd | 122yd | +32yd |
ご覧のとおり、アイアン・ウェッジの各番手で30yd以上も飛距離が伸びたのです!
ドライバーの飛距離アップを目指した結果、アイアンの飛距離も劇的にアップしました。それは、コーチがスイングを根本から変えてくれたので、ドライバーに限らず正しい打ち方でスイングできるようになってきたので、アイアンの飛距離が全体的に伸びたわけです。
しかしながら、まさかアイアンとウェッジの飛距離が30yd以上も伸びるとは思っていなかったので、この成果には自分もビックリしてます…。
ちなみに、実際のラウンドで130ydくらいのショートホールで、PWを持ってティーショットに向かうと、友人から
「えっ、PWで打つの!?」
と言われた時は、何とも言えない優越感がありました(笑)
もう一つの目標である「スコア90切り!」は?
さて、自分でもビックリするくらい飛距離が伸びたわけですが、ゴルフは飛距離ではなくスコアを競うスポーツです。どれだけ飛距離が伸びても、スコアが伸びなければ意味がない…ごもっともですよね。
自分もそこは気になっていたので、ライザップゴルフに通う前と、ライザップゴルフ終盤から卒業後にかけて5ラウンドずつしてスコア測定してきました。
こちらが、レッスン前にラウンドしてきた時のスコアです。
そしてこちらが、レッスン後にラウンドした時のスコアです。
5ラウンドの平均スコアのビフォーアフターはこのようになりました!
ラウンド | レッスン前 | レッスン後 | UPしたスコア |
---|---|---|---|
No.1 | 100 | 92 | - |
No.2 | 111 | 83 | - |
No.3 | 97 | 92 | - |
No.4 | 101 | 89 | - |
No.5 | 110 | 90 | - |
Ave. | 103.8 | 89.2 | +14.6 |
飛距離アップに加え、アベレージスコアが約14アップ!以前はほとんどスコア100を切れないレベルでしたが、現在は90前後でラウンドできるようになりました。
目標は「スコア90切り!」でしたので…
こちらも目標達成です!
ベストスコアも大幅に更新!
ライザップゴルフに通う前のベストスコアは1/19に出した97だったのですが、卒業を控えた10/5に83というベストスコアを出しました!
アベレージスコアも14伸ばすことができたのですが、ベストスコアも同じく14伸ばすことができました。
ある程度ゴルフをやる方だったら分かっていただけると思うのですが、スコア100を切ってからスコアを10以上伸ばすのって、結構大変です…。そう考えると、スコアアップの観点でもライザップゴルフでの成果は大きかったと思います!
同じゴルフ場でのスコア比較!
自宅から最も近いゴルフ場が「若洲ゴルフリンクス」なんですが、昨年12月(約1年前)にラウンドしていて、先日も同じコースでラウンドしてきました。
同じゴルフ場のスコアだと比較もしやすいので、1年前からどれだけレベルアップできたかご覧下さい!
このように、スコアが111から89と大幅にアップ!同じコースでスコアを22も縮められると、ラウンド中でも自分で成長を実感しながらプレーすることができました。
なお、各ホール別のスコア比較をするとこのようになります。
Hole | Yard | Par | 昨年 | 今年 | ± |
---|---|---|---|---|---|
1 | 390 | 4 | 5 | 5 | - |
2 | 475 | 5 | 5 | 6 | ▲1 |
3 | 417 | 4 | 5 | 6 | ▲1 |
4 | 194 | 3 | 6 | 4 | +2 |
5 | 344 | 4 | 5 | 5 | - |
6 | 150 | 3 | 4 | 4 | - |
7 | 342 | 4 | 5 | 5 | - |
8 | 510 | 5 | 9 | 7 | +2 |
9 | 349 | 4 | 8 | 6 | +2 |
前半 | 3,171 | 36 | 52 | 48 | +4 |
10 | 372 | 4 | 8 | 5 | +3 |
11 | 417 | 4 | 7 | 4 | +3 |
12 | 335 | 4 | 6 | 4 | +2 |
13 | 513 | 5 | 7 | 6 | +1 |
14 | 170 | 3 | 5 | 4 | +1 |
15 | 380 | 4 | 6 | 5 | +1 |
16 | 148 | 3 | 5 | 4 | +1 |
17 | 516 | 5 | 8 | 5 | +3 |
18 | 372 | 4 | 7 | 4 | +3 |
後半 | 3,223 | 36 | 59 | 41 | +18 |
合計 | 6,394 | 72 | 111 | 89 | +22 |
1年前からスコアを落としたホール数は2なのに対して、スコアを伸ばしたホールは12もあります。
さらに1年前はトリプルボギーやダブルパーといったホールがありましたが、今回のラウンドでは悪くてもダブルボギー止まり。INの10〜18番ホールでは、そのダブルボギーさえ一度もありませんでした。
こうやって具体的な数字を比較してみると、ライザップゴルフに通ったことで大幅にレベルアップできたなと改めて感じました。過去のプレーと現在のプレーの質の違いには、自分だけではなく一緒にラウンドする仲間も驚いているくらいですから…。
なぜ短期間でここまで上達できたのか?
飛距離やスコアを見れば、ライザップゴルフ入会前から大幅にゴルフが上達したのはお分かりいただけたのではないかと思います。自分で言うのも何ですが、かなり大きな成果を挙げられたと思います。
それではここから「何で短期間にこんなにゴルフが上達したの?」という疑問に対する回答を、ライザップゴルフでの実体験を元に自分なりに分析して導き出したいと思います。
早速ですが、私が実際に通って感じた「短期間で上達できた5つの理由」を挙げてみました。
理由1.マンツーマンレッスンだから
これはライザップブランドで展開するサービスの大きな特徴の一つですね。もちろんライザップゴルフもレッスンはコーチとマンツーマンでした。少人数制のゴルフスクールはありますが、ライザップゴルフのような完全個室でマンツーマンレッスンをやってくれるゴルフスクールというのは珍しいですよね。
じゃあゴルフにおいてマンツーマンレッスンをすることにそんなにメリットがあるのかってことなんですが、50分間ずっと自分のスイングだけをチェックし続けてくれるのと、グループレッスンのようにたまにチェックしてくれるのでは、効果(上達度)に雲泥の差があると思いました。
常にナイスショットができる上級者でもない限り、スイングは毎回変わるわけです。自分では同じようにやっているつもりでも、録画された自分のスイングをチェックすると…。自分では気付かない細かい改善点をコーチに都度指摘してもらうことで、正しいスイングに最短距離で近づいていけると実感しました。
自分のスイングチェックはもちろん、コーチが見せてくれたお手本を動画でじっくり解説してもらうこともできます。
意識すべきポイントが分かりやすい!
ちなみに、生徒数名に対してインストラクターが1名つくような、いわゆるグループレッスンのゴルフスクールの場合は、指導を受けられる時間は5〜10分程度しかないそうです。
実際にそういうスクールに通っていた会社のスタッフの話では、前回習ったことを復習して終わってしまうこともあったとか…。確かに5〜10分程度のレッスンでは、そうなっても仕方がないかもしれません。
その点、ライザップゴルフでは、10分復習タイムに当てたとしても、残りの40分は新しいことにチャレンジできるわけですから、上達スピードが早くて当然なのかなと思いました。
理由2.完全個室で集中できるから
打ちっ放しに行って、自分がどれだけ下手でも周りがまったく気にならないという方ならあんまりメリットないかもしれませんが(笑)、シャンクしたりトップしたりスライスしまくって恥ずかしい思いを一度でもしたことがあるなら、個室でレッスンを受けられるメリットを実感できると思います。
個室の練習環境にはメリットがいっぱい!
個室なら、どれだけミスショットしようが、見ているのは専属コーチだけです。コーチには悪いところをどんどん指摘してもらいたいくらいなので、遠慮せずにミスショットしまくって改善点を指摘してもらいましょう。
また、周りの目が気にならなくなると、やはり集中して練習に励むことができます。打ちっ放しでは近くの人がどんなスイングをしているのかついつい気になってしまうものですが、個室ならそんなことは一切ありません。
理由3.ショットをデータ分析できるから
正直な話、ライザップゴルフに通うまでは「インドアで練習して、本当に上達するのだろうか?」ってちょっと思ってました。やっぱり打ったボールの軌道を実際に目で確かめながら練習しないと実感が沸かないのでは…って思ってたんですね。
そして今、ライザップゴルフを卒業してみて思うのは「むしろゴルフの練習はシミュレーション設備のある屋内でやるべき!」って思うようになりました。それくらい、見事に考え方が180度変わったんです。
ただ、屋内は屋内でも、シミュレーションゴルフでショットデータが出るところじゃないとダメです。
赤枠内に必要なデータが表示されます
ネットに向かって打つだけの屋内施設もありますが、これだと(自分のスイングだけに集中できるというメリットはありますが)自分のスイングを動画でチェックできませんし、打球の軌道や飛距離も分からず、ボール初速やスピン量が数値化されません。それだと、どこが悪いのか改善点を探しづらいという大きなデメリットがあります。
屋内で練習する一番のメリットは、自分のスイング(打球)を数値化できる点です。ライザップゴルフのようにこのメリットが得られないなら、まだ打ちっ放しで練習した方が納得感は得られると思います。
ちなみに、データ分析が可能な屋内ゴルフスクールにありがちなのは、目の前はネットで、打球の確認が出来るモニターは横にあるという練習環境です。
これだとどうしても臨場感が出ない…
データが取れる点はいいのですが、これだと臨場感がまったく感じられないのです。
一方、ライザップゴルフのように目の前の壁が一面スクリーンになっていると、ボールを実際に外で打っているような感覚を得られます。
この画面に向かってショットします!
このような環境で練習できれば、ナイスショットもミスショットも臨場感があるので納得感があります。すると「もう少し右に打ち出してみよう」とか、「距離感を合わせるために振り幅をもう少し小さくしてみよう」とかいう判断が直感的にできるのです。
ライザップゴルフで採用しているシミュレーションゴルフシステムはかなり高精度で打球を再現してくれますので、実際に練習場やコースでボールを打っている感覚に限りなく近い環境で練習ができます。
バンカー越えの練習も緊張感ありました
一方、打ちっ放しで練習すると「今のはだいたい100ydくらい飛んだ」とか「ほぼストレートの打球だった」とか、アバウトな評価になりがちです。打ちっ放しの地面は天然芝ではありませんから、キャリーの飛距離は分かっても、ランまで含めた飛距離を測定することは不可能です。その点、ライザップゴルフならキャリーもランもデータが取れるので、ゴルフの上達に欠かせない「距離を打ち分ける練習」を思う存分行うことができるのです。
このように、入会前は屋内での練習に懐疑的な見方をしていた自分も、実際にライザップゴルフでレッスンを受けてみて、むしろメリットの大きさに気付くことができました。
理由4.無料で自主練習できるから
これは意外と知られていないことかもしれませんが、ライザップゴルフはレッスンがない時でも個室ブースで自主練習をすることができます。(予約制)
この環境で自主練習もできる!
もちろんブースが空いている時に限られるのですが、例えばレッスン前後にブースを予約しておけば、
◆レッスン前
レッスンに向けてのウォーミングアップや、前回レッスンの復習として。
◆レッスン後
レッスンで習ったことの反復練習や、ラウンドモードを使った本番ラウンド向けの予行練習に。
というように活用できます。
実際に自分もよくレッスン前後に予約をして、自主練習していました。50分のマンツーマンレッスンとまったく同じ環境で自主練習できたことで、より効率的にレベルアップできたのは間違いないです。
(ちなみに、レッスン前後に限らず、レッスンのない日でもブースさえ空いていれば練習可能です。)
自主練習用のブース利用料なんですが、なんと無料です。理想的な環境で快適な練習が無料でできるので、もし入会したらこれはぜひ積極的に活用してもらいたいです。
理由5.自分に合うクラブが分かったから
オリジナルブランド「LEXIM(レクシム)」
自分のような初心者上がりのアマチュアゴルファーって、自分に合ったゴルフクラブを使えていないことが非常に多いと思います。これはコーチも言っていたのですが、80%くらいのアマチュアゴルファーは、その人に合ってないクラブを使っているそうです。
それもそのはず、ゴルフを始めたばかりの頃に買うゴルフクラブって、とにかくセットで安いものを買いがちですよね。まずは一式揃えることが最優先なわけですし、そもそも自分に合うクラブなんて自分では絶対に分かりませんから。
そして、スコア100を切れないくらいのレベルなら、スコアが伸びない原因はクラブではなく自分のスキルに大きな原因があることがほとんどなので、自分向けにカスタマイズした高いクラブを買おうとは思わないはずです。
(事実、私もずっと安いクラブセットを使っていましたしね。)
ライザップゴルフでレベルアップしていき、コーチからクラブについてアドバイスをしてもらったおかげで、自分には合っていると思って使っていたクラブの重さが軽すぎるように感じ始め、シャフトの硬さも合っていないことに気付きました。そして、コーチに選んでもらった仕様のクラブを使うと「クラブでこんなに打ちやすさや飛距離が変わるのか!」と感激したほどです。それくらい、使う道具は大事だということを実感しました。
おかけで、もうクラブ選びに迷うことはありませんし、各メーカーから新しい魅力的なクラブが発売されても、もう惑わさせることはありません(笑)
番外編.料金が高いから(笑)
最後に、そんなに重要じゃない「番外編」です。
ライザップゴルフに通うとなると、かかる訳ですよ、それなりのお金が(笑)
参考 ライザップGOLFの料金システムとコース内容俺のライザップ
高い料金払えば上達するって訳ではないのは分かっているんですが、でもここまでのお金を払えば(よほど懐具合に余裕のある人でない限り)必死に練習すると思います。
「あんなにお金払ったのに、全然上手くならなかった…。」
こう思いたくないからですね。
ボディメイクのライザップに通った時も思ったんですが、やはり高額な会費を払うと人間必死になります(笑)その結果、期待した成果が短期間で得られているのであれば、料金は高くてもコスパは悪くないと言えるのかな、と。
そして、ここは結構大切なポイントだと思ってるんですが、短期間で上達できたことでゴルフをより楽しめる時間が早まったわけです。何年もかけてゆっくり上達していては、ゴルフを今のように楽しめるのもだいぶ先になってしまいます。
時間はお金で買うことができませんから、貴重な時間を少しでも無駄にしなくて済んだと思えば、ライザップゴルフのようなシステム(=料金は高いけど短期間で上達する)も悪くないなというのが率直な感想です。
以上が、私が実際にライザップゴルフに通ってみて実感した「短期間で上達できた5つの理由(+番外編)」です。
それでは続いて、ライザップゴルフの特徴や自身の経験を踏まえた上で「ライザップゴルフをおすすすめできる人・できない人」についてまとめます!
ライザップゴルフはこんな人におすすめ!
ご覧のとおり、自分はライザップゴルフに行って目に見えて上達しました。プレーしていても、ショットの感覚やラウンド中に頭で考えていることも、明らかに以前とは違います。
例えば、ティーショットの場面で以前は、
「ちゃんと前に飛んでくれますように…」
ということばかり考えていたのが、現在では
ということを考えるようになりました。
セカンドショットでも、
「とにかくトップやダフリをしないで距離を稼げれば…」
と思って、どこかを狙って打つなんてことは以前はなかったのですが、現在は
と、一例ですがまぁこんな感じです。
これだけレベルアップさせてもらえたので、ここで「ライザップゴルフは微妙だし、正直ナシだよ…」って言えたら自分は大したモンだと思いますが(笑)、一方で
「ゴルフやる人だったら、どんな人でもライザップゴルフはおすすめです!」
…ってのもちょっと違うと思うので、実際に経験した立場から「ライザップゴルフはどんな人におすすめなのか?」をまとめてみました。
まずは「おすすめできない人」から。
- スコア100を切りたいと思っていない人
- 仲間内でラウンドしていれば楽しいからそれで十分だという人
- たまに会社のコンペに参加するだけの人
- もうちょっと上手くなりたいと何となく思っている人
こういう方にはライザップゴルフはおすすめしません。上達する明確な理由がないから当然ですよね。
コーチにマンツーマンでレッスンしてもらえますが、実際にプレーするのはあなたです。本人に上達する強い意志がないと、得られる成果も得られません。本気度が低い人は、ライザップゴルフはやめておいた方がいいでしょう。
ちょっと話は変わりますが、自分もスコア100を切れなかった初心者時代は、それはそれでゴルフを楽しんでいました。スコア120前後でラウンドしてても、たまに出るナイスショットが爽快でそれはそれで楽しかったわけです。仲間内でラウンドしてたら、やっぱり楽しいですしね。
ただ、ライザップゴルフを卒業した今だからこそ声を大にして言いたいことは、
ということです。
当たり前のことを言っているだけなんですが、コーチからも同じことを言われましたし、これはもう本当にその通りだなと思います。
だから、どうせゴルフをやるなら”一気に“上達して、よりゴルフを楽しめる人になって欲しいと思います!
以上を踏まえて、今度は「ライザップゴルフをおすすめできる人」です。
- どうせやるならスコア100を切れるようになりたい!
- トップやダフリを減らして、もっと楽しくラウンドしたい!
- ドライバーで今より飛ばせるようになりたい!
- ベストスコアを大幅に更新したい!
- 生涯スポーツとしてゴルフを満喫したい!
という上昇志向のある方であれば、ライザップゴルフは本当におすすめのスクールですよ!
百聞は一見に如かず!まずは…
本気でスコアアップを目指す人には本気でおすすめしたいライザップゴルフ。ここまで説明してきたとおり、短期間で劇的に上達するにはそれなりの理由があり、実際に飛距離やスコアのデータを取ることでそれを証明してきました。
スタート時点のレベルが違うので一概にどれだけスコアアップするとは言えませんが、ちゃんとレッスンを受ければ上達する環境(理由)が整っているのがライザップゴルフです。
それを理解するには、やはり実際に店舗に行って、どういう環境で練習ができるのか体験してみるのが一番です。
ライザップゴルフでは、入会前に「ゴルフ力診断」を受けることができます。
具体的な内容は、
- ショット別レベル診断
- スコアアップカウンセリング
という二部構成になっていて、所用時間は約60分間です。
参考 ライザップGOLFの体験レッスンを受けてきました!俺のライザップ
こちらのゴルフ力診断は無料ではなく有料なのですが、60分のレッスンを1回受けられると思えば破格じゃないかと思います。
プロのコーチにスイングをチェックしてもらえば、自分では気付かなかった悪いクセや改善点が1つや2つは見つかるものです。そして、今後どのようなところを改善して行けばスコアアップが望めるのかアドバイスしてもらえますから、スキルアップしたいゴルファーであれば一度受けてみる価値は十分にあると思います。
ただし1点だけ注意点がありまして…
「ゴルフ力診断」申し込み時の注意点
「ゴルフ力診断」は公式サイトから予約の受付をしているのですが、ここで注意点をひとつ…。
自分もそうだったのですが、ライザップゴルフのゴルフ力診断は、予約が非常に取りづらいです(汗)
まだボディメイクのライザップほど店舗数が多くないこともあり、ひとつの店舗に入会希望者が集中するので仕方がないのかなと思います。でも、いざ予約を取ろうとしても希望する日時で予約が取れないと「せっかくヤル気になったのに…」ということになりかねません。
何事もそうだと思うのですが、やはり何かを始めるタイミングってありますよね。
自分もちょうどゴルフ熱が高まっているタイミングでゴルフ力診断を受けて、コーチからレベルアップに向けた説明を受け、納得してからライザップゴルフに入会しました。
その結果が、最初にお見せしたデータのとおりで、
- ドライバーの飛距離が250yd超え!
- アイアンの飛距離が30yd以上アップ!
- スコア90前後でラウンドできるように!
- ベストスコア83!大幅な更新に成功!
です。
アラフォーになって初めて本格的にゴルフの練習を始めてこの結果です。人によってはもっと劇的な上達が見込めるかもしれませんし、実際にそういう会員の方は多いのではないかと思います。
すでにライザップゴルフに通っている会員には、スコアアップを目指して通っている方が一番多いでしょうし、私のように飛距離アップをメインに練習している人もいるかもしれません。また、ゴルフをまったくやったことがない人でも入会しているという話も聞きます。
どういう理由で入会しても、はたまた目指す目標が違っても、ライザップゴルフに通う「目的」というのは実はみんな同じなんじゃないかと自分は思っています。
具体的には…
ライザップゴルフに通う本当の目的とは?
ゴルフスクールに通う目的は、もちろん「ゴルフが上手くなりたいから」ですよね。それはみんな共通していると思います。
ただ、本当はゴルフでスコアアップをすることが目的ではなく、ゴルフで得られる楽しい経験を通して人生を豊かにすることが真の目的なはずです。プロであれば話は違ってきますが、我々はプロではありませんよね。
趣味の一つとしてゴルフを楽しむ我々は、ゴルフレベルを上げることはあくまで「手段」であり、人生を楽しく豊かなものにすることが本当の「目的」なのです。
そういう意味では、ライザップゴルフはあなたの向上心を満たし、才能を伸ばしてゴルフライフをもっと豊かにしてくれる最適な場所です。長い人生を豊かに過ごすために、これからゴルフにしっかり向き合って上達しようと意気込んでいるのであれば、この絶好のタイミングを逃さないようにして欲しいと思います。特に、数年後に振り返った時に「あの時やっぱりライザップゴルフに通っていれば…」という後悔だけはして欲しくないです。
ゴルフのように生涯にわたってプレーできるスポーツはそう多くはありません。そう思ったので、自分も「ゴルフに本気で取り組んでみよう!」と思ってライザップゴルフに入会しました。そして、ご覧のとおり入会して大正解でした。
もしあの頃の私と同じ気持ちが少しでもあるなら、今すぐにでも公式サイトから「ゴルフ力診断」の予約申し込みをすることを強くおすすめします!
ライザップゴルフ公式サイト
↓ ↓ ↓
>> 「飛距離アップ!編」の記事一覧 <<
>> 「ライザップGOLF」の記事一覧 <<