【第3回】ライザップゴルフでベストスコア更新!編

ベストスコア更新!編【第3回】

3回目となったライザップゴルフでのライフサポートレッスン。今回は、翌日にラウンドを控えているということもあって、ラウンドレッスンをやってきました!

第3回レッスンレポート!

2月は3回目となるライザップゴルフ新宿南口店でのレッスンを受けてきましたので、その様子(と後日の自主練の様子)をレポートします!

近日ラウンド予定!につき…

2月に入って3回目のライザップゴルフでのレッスン。翌日に実際のラウンドを控えているということで、ラウンドレッスンをやってもらいました!

先に結果をお伝えすると…

ラウンドレッスンのスコア結果

ご覧のとおり、5ホールまわって+3という結果でした。

  • 1バーディー
  • 2ボギー
  • 1ダブルボギー

実際のラウンドでは、ここから「1バーディー」だけが無くなるんですよね…(笑)

しかしながら、約1週間クラブを握らなかっただけで、こんなにもスイングの感覚が悪くなるのか…というのが今日一番強く感じたことでした。(特にドライバー)

コーチいわく「プロでも一週間スイングしないと感覚が狂う」そうなので、自分みたいなアマチュアならより一層顕著なのかもしれません。本当に一定のレベルに行くまでは、定期的な練習は欠かせなそうです。

というわけで…

ラウンドでの反省点を踏まえ、早速自主練!

レッスン翌日のラウンドですが、スコア的にはそこそこ(93)だったのですが、ドライバーとSWの調子が今一つだったので、早速自主練で感覚を取り戻しにかかります!

ダフリの多かったSWから

まずはSWを使ったアプローチから。とりあえず初期設定の60ydで。

60ydの距離からSWでアプローチ

 

コースを変えて、今度は35yd地点から狙います。

35ydの距離からSWでアプローチ

 

さらに近づいて、約25ydから。これくらいの距離がラウンドでは(ダフったりで)微妙でした…

25ydの距離からSWでアプローチ

 

今度はやや打ち下ろしのホールで70ydに距離を伸ばしました。グリーンの手前側に落とす練習ですね。

70ydの距離からSWでアプローチ

 

SWの最後は、砲台グリーン!実際のラウンドでこういうシーンは多くはないですが、たまに出くわすので数球打っておきました。

砲台グリーンの練習

特にダフらないようにスイングの最低点に注意しました。やはり数打ってると感覚が戻ってきます!

横振りになっていたドライバーも調整!

残りの時間はドライバーの練習に充てました。

ドライバーの練習

 

実際のラウンドでは、どうやらドローを打ちたい気持ちが強すぎて、気付かないうちにスイング軌道が横振りになっていたみたいです。打球はドローというかフックになっていましたし、やはりミスも多かったので、改めてスイング軌道を意識しながら調整してきました。

最初はハーフスイングでスイングチェックしながら、体が温まってきたらフルスイング!

ドライバーで241yd

これこれ、これを本番でも打ちたいのよ(笑)

調子に乗ってマン振りばかりしてると、当然ながらミート率は下がって本番だったら目も当てられないような打球が何度もでてしまうわけです。できれば7割くらいの力でこれくらいの飛距離が出せるように…となると、やはり練習するしかないか!

今月は毎週レッスンが入っているので、来週の火曜日もレッスン受けてきます!(&自主練たくさんやります!)