【第4回】ライザップゴルフでベストスコア更新!編

ベストスコア更新!編【第4回】

2月最後となるライザップゴルフ新宿南口店でのレッスン!今回のレッスンではまたまた新しい発見があり、非常に充実したレッスンとなりました。やはり大切なのは…

第4回目のレッスンレポート

今日は練習の中で、今まで自分が体感したことのなかったスイングの感触が得られました!それは…

スリークォーターショット炸裂!

今日は、以前も使ったこちらの足元が不安定になる道具を使って練習するとのこと。

足元が不安定になるゴルフグッズ

本番ラウンドでの足元が傾斜になっている時のスイングを想定しているわけですが、この練習が発端となって、今日はまた新たな学びが得られました!

それは「スリークォーターショット」です。クラブの振り幅がスリークォーターなだけで、特別スゴイ打ち方とかではないんですが(笑)

 

その前に、なんか最近よく分からなくなってきていた、インパクト時の腰の向き(左の壁の作り方)をコーチに確認し、お手本を見せてもらいました。実演してもらったおかげですぐに正しいスイングが分かり、なんとなくモヤモヤしていた点が一発解消!

そしてさらに、スリークォーターショットをやる上で絶対に欠かせないフェイスターン(手首の切り返し方)を、もしかしたら初めて?しっくりくるようにショットできました。ていうか、今まで何度もコーチに言われてきたことだったんですけど、どうもこれが苦手で…。

いつもフルスイングに近い感じでスイングしてたからその感覚を掴めなかったんですが、今日はスリークォーターしか振らないので、フェイスターンの感覚を磨くにはちょうど良い練習になりました。

 

そして何よりビックリしたのが、ちゃんと真っすぐ飛ぶということ!

以前は「こんなに手首切り返して、本当に真っすぐ飛ぶの?」なんて思っていたんですが、ちゃんと正しく打てればボールはピンに向かって飛んで行ってくれました。最初100ydの距離からピンを狙ったんですが、明らかに今までの100ydを狙うショットとは打ち方が変わっていたので正直ちょっと変な感覚だったんですが、ボールはしっかり飛んでくれる…。

コーチに言われて気付いたのですが、実際のラウンドでは、例えば100ydを狙う時はこれまでASを使っていたんです。ASでフルスイングすれば105ydくらい飛びますし、ちょっとミスヒットしても90ydくらいは飛ぶので。AWだと110yd以上飛ぶ確率が高いので、100yd前後であればASを使っていました。

ただ、あくまでフルスイングした場合だったので、ミスも多かったのです。(←ここ重要!)

 

そこで、今日のレッスンで学んだ「スリークォーターショット」の出番です。

100ydを狙う練習ではPWを使いました。今までだったら、PWは120~130ydを狙う時に使っていたクラブです。そんなPWを使って、今日スイングのポイントを確認したスリークォーターショットで100ydを狙います。

これがまた、上手くいくのです…。(距離感も方向性もバッチリ!)

コーチ曰く、グリーンを狙うショットの時はこの打ち方だそうです。スイングスピードを上げる必要がないし、そのおかげでしっかりミートできる確率が高くなので、結果的にグリーンオンする確率が確かに上がりそうです。

130ydの距離からは8番アイアンで!

他にも、下みたいに130ydの距離から8番アイアンを使ってグリーンを狙う練習もやりました。「ライザップゴルフで飛距離アップ編!」でアイアンの飛距離が大幅に伸びたこともあり、最近は130ydの距離から8番アイアンを使うことはまったくなかったのですが、今日のスリークォーターショットでは8番アイアンでちょうど良いわけです。

スリークォーターショットの練習

 

今日のレッスンのおかげで、今までいかに自分が力んだショットをしていたか(…ていうか力まないと届かない距離の番手を選んでいたか)を身をもって学ぶことができました。

また、改めてスイングのポイントを確認することができました。結局、基本が大切ってことなんですけどね。

 

今日の練習では非常に上手くいったスリークォーターショット、早く実際のラウンドで試してみたいって思いました!

(その前に、しっかり自分のものにできるようにまた自主練やらねば!)

 

ちなみに、3月からレッスンは月2回のペースになります。次回レッスンは3/13の予定です!

*翌日追記* 早速自主練してきました!そしたら…

昨日レッスンで習ったスリークォーターショットを練習したくて、早速ライザップゴルフ銀座店で自主練をやってきました!

最初に練習するのは、もちろん100ydの距離からPWを使ったスリークォーターショットでのアプローチ。昨日学んだ感覚を忘れないうちに、本番ラウンドでも活用できるように自分のものにしていきたいところ。

PWを使って100ydからのアプローチ

最初はウォーミングアップを兼ねてスイングをチェックしながら数球打ち、感触を思い出したら100yd先のピンを狙っていきます。

100ydの距離からPWでひたすら60球打ってみたら…結果はこの通り!

PWで100ydからアプローチ

ちょっと見づらいですが、右ののところのとおり、ターゲットキープ率が61%でした!自分の中で、この距離から半分以上の確率でターゲットに寄せられたのは初めてです!

AWを使って90ydからのアプローチ

続いて90ydの距離から、今度はAWを使って狙います。結果は…

AWで90ydからアプローチ

なんと、ターゲットキープ率86%!20球打って17球がターゲット内に寄せられた計算になります!(グリーンオン率なら90%以上!)

これ、本番ラウンドでもこれくらいの数値出せたらさぞかしスコアが良くなるだろうなぁ…って思うわけですが、本番では傾斜や緊張もあってここまでの数字は出ないと思うので、練習では限りなく100%に近づけられるように練習あるのみ!ですね。

できるだけ近いうちに、またラウンドしたくなってきました!