【第5回】ライザップゴルフでベストスコア更新!編

ベストスコア更新!編【第5回】

ライザップゴルフでの久しぶりのレッスンとなった本日。ここ最近自主練でもずっとやっていたスリークォーターショットをさらに一歩進めてしっかりフィニッシュを取ってみたら…

第5回目のレッスンレポート

「やっぱりコーチのいるレッスンは学ぶことが多い!」と思った本日のレッスンの様子をレポートします!

まずはスリークォーターショットの復習から

前回のレッスンで教わったスリークォーターショットの確認から。

AWを使って90yd先のグリーンを狙っていったんですが、これがまぁ高精度!(笑)球数はそこまで多くはなかったですが、90%近い成功率を叩き出しました。

練習していて一番上手くいくのがAWな気がしているので、本番ラウンドでは残り90ydの距離に打てば…って、そこまで上手くはいかないか。(本当にゴルフが上手な人は、自分の得意距離を残すように逆算してショットしていくそうですが。)

とりあえず、前回レッスンから今日まで取り組んできた自主練の成果がしっかり出ているようです!

フィニッシュまで振り抜く練習!そこで指摘された悪い点は…

確認が終わったら、今日はスリークォーターショットの力加減のままフィニッシュまで持っていく練習をやりました。

今まで自主練で散々腰の高さまでしか振り抜かない練習をしていたので、フィニッシュの体勢を取ろうとするとまぁぎこちない動きになるんです(笑)一旦腰の高さでクラブの動きが止まって、そこからフィニッシュに持っていく、みたいな…。

そんな恥ずかしい動作を何度か繰り返しながら、自然にクラブを振り抜けるように調整していきます。

今まで意識していたスイングの注意点に加え、フィニッシュに持っていく動作を意識し始めたら、なんかショットが安定しなくなってきたので録画動画を使ってコーチにスイング分析をしてもらいました。

コーチの見本スイングと比較しながらかなり細かく見てもらって、その解説を真剣に聞いていたので写真は撮っていないのですが、一番の改善ポイントは

  • リストターンのタイミングが悪い

でした。

リストターンを意識し過ぎて、ハンドファーストでインパクトを迎える前にリストターンをしてしまっていて、手首でクラブをこねくり回してしまっていました。当然ボールは飛ばないし、左へのひっかけも多くなります。

その点を改善することを意識して、さらにスイングの基本を思い出しながらまずはハンドファーストでしっかりインパクトを迎えるように練習したら、こんなスイングになりました。

改善されたスイング写真

リストターンも良いタイミングでできてるし、しっかり頭も残っています!(…よね?w)

 

レッスン終了前に矯正できたおかげで、コースを使ったアプローチ練習ではしっかりピンに寄るナイスショットを打てるようになりました。

こちらは、最後に打った残り110.6ydから狙ったショットのデータ。飛距離110ydで、もう少しで直接入りそうでした!

コースを使ったアプローチ練習

レッスンでは球数とたくさん打つというよりスイングチェックと改善練習が主なので、また今後の自主練でも今日習ったことを意識しながら練習していきたいと思います!

 

さて、3月は(コーチの都合もあって)もうレッスンはなくて、次回は4/3(火)の予定なのですが、4月からちょっとレッスンスケジュールの変更を行いました。

4月以降の計画

これまで月2回レッスンを受けられる「ゴルフライフサポートプラン」だったのですが、新しく4回レッスンを受けられるプランができたとのこと。確かに週に一度はレッスン受けたいって気持ち分かりますし、そういう要望が多かったそうです。

というわけで、私も今日早速申し込み手続きしてきました!

ライザップゴルフ新宿南口店のカウンセリングルーム

久しぶりに入ったライザップのカウンセリングルーム。ここに来ると、なぜか妙に緊張する(笑)

 

で、基本的には週に1回レッスンを受けるペースになるんですが、最近は仕事の都合もあって毎週レッスンに来ることが難しい傾向にあるので、そういう場合は1日に2コマ分(50分×2)のレッスンを受けてもOKとのこと。

そうすれば

  • 1コマ目:スイングの精度を高めるレッスン
  • 2コマ目:ラウンドモードで実践力を磨いていく

…といったことも可能になっていいかな、と。

その時のスケジュール次第になるので、今後は1コマの日と2コマの日が混在していきます。

 

次回4/3(火)のレッスンは、早速2コマ分のレッスンを受けてきます。

そして4月からライザップゴルフのレッスン内容がパワーアップしますので、そちらも楽しみです!(詳しくは次回レポートします!)