私と嫁がライザップ生活中に実際に食べた食事を写真付きで紹介します。ペアセッション3日目の1/10(金)に食べたのはこれです!
ペア3日目 1/10(金)の朝食
ペア3日目の朝食の写真です!
◆ペア3日目の朝食メニュー
- ささみ焼き
→写真は2人分です。 - サラダ(水菜、モコヴェール、サラダ菜、きゅうり、プチトマト1個、カッテージチーズ)
- ゆで卵
写真にゆで卵が2個載っていますが、嫁がマヨネーズを小さじ1くらい付けて1個の半分、私はまったく食べませんでした。
ペア3日目 1/10(金)の昼食
ペア3日目の昼食の写真です!
◆ペア3日目の昼食メニュー
- 焼き魚(鯖、大根おろし、わかめ、ひじきの煮物)
- 豆腐とじゃこのサラダ(豆腐、じゃこ、レタス、水菜、のり)
- 大戸屋ばくだん小鉢(マグロ赤身、おくら、納豆、卵の黄身)
上の写真の鯖が嫁の分で、下の写真が私の分です。
大戸屋の「豆腐とじゃこのサラダ」と「大戸屋ばくだん小鉢」は前回のライザップのときにもかなり重宝したメニューです。ばくだん小鉢は、もちろんとろろを抜いて注文しました!
トレーニングから帰宅後、間食として私があたりめを、嫁がヨーグルトを100グラム食べました。
ペア3日目 1/10(金)の夕食
ペア3日目の夕食の写真です!
◆ペア3日目の夕食メニュー
- 焼き魚(えぼ鯛)
- コンソメスープ(糖質ゼロのベーコン、豆苗、もやし、チンゲン菜)
- 枝豆
- とろろ昆布のお吸い物
朝食べなかったゆで卵がここで登場。私は1個分、嫁は朝食べなかった残り半分を食べました。とろろ昆布は、嫁が「このメニューでは、ミネラルが足りないのでは?」と思ったらしく、後から追加しました。
トレーナーからのコメント
今日も高岡トレーナーからアドバイスいただいたのでご紹介します!
全体的に引き続きバランスのとれたお食事を心掛けて頂きありがとうございます。また、タンパク質摂取量も先日よりも適正な量になったようで素晴らしいです。ただ、旦那様のタンパク質摂取量も気になりますので、もしよろしければ本日よりプロテインの摂取に関してもご報告頂けると幸いです。とりあえず、全体的には問題なさそうで良かったです!
今日のトレーニングで、私のタンパク質の摂取量がちょっと少ないかも?という話になったので、それを気にして上記のようなコメントをいただきました。明日はトレーニング翌日なので、朝にしっかりプロテインを飲んで報告したいと思います!
朝食に関するコメントです。
朝からささみとは素晴らしいですね!ささみは各種お肉の中でも脂質がほとんど入っておらず、タンパク質含有量でいったらトップクラスの食材です。是非今後もフル活用して頂きたい食材の一つですね。
ささみをシンプルに焼いて塩こしょうで味付けしたものが自分は好きなので、今後も積極的に食べます!
続いてランチについてですが、嫁が食べたメニューについてアドバイスがありました。
大根に関しましては写真の量でしたらほぼ問題ないのですが、大根にはジアスターゼというでんぷん分解酵素が入っておりますので消化吸収には良いのですが、その分糖質の吸収を高めてしまう可能性があります。食べる量にはお気をつけ頂ければと思います。また、ひじきの煮物につきましてはひじき自体は問題ないのですが市販のものは比較的甘みが強く糖質を含むものが多いかと思いますので、もし食べられる際はご自宅で調味料を工夫されて食べられることをお勧め致します。
ジアスターゼ…初めて聞きました。妙に詳しくて尊敬しちゃいます!( ゚д゚ )スゲー!
夕食については、
豆苗はビタミン、ミネラル、食物繊維を豊富に含む食材です。特にビタミンCなどはほうれん草の2倍含まれていて優秀な食材です。また、とろろ昆布は脂質や糖質の吸収を抑制してくれる働きがありますのでダイエット中には効果的です。
というように、使っている食材についての豆知識をいただけました!いやー、ホント勉強になります。
最後に、嫁が事前にメールで質問していた点についてまたご回答いただきました。
Q:生野菜にかけるドレッシングで市販のものでおすすめはありますか?
A:まずはノンオイルの青じそドレッシングです。好みにもよりますが、キューピーさんが出しているノンオイルシリーズで青じそはもちろんのこと、ゴマ入りなどのものがございますので是非一度お試し頂ければと思います。
早速購入します!( ̄^ ̄)ゞ
次の記事 ⇒ ペアセッション4日目 1/11(土)の食事メニューを紹介!
>> 食事メニューの記事一覧 <<