ペアセッション4日目の食事メニュー

ペア4日目の食事メニュー

私と嫁がライザップ生活中に実際に食べた食事を写真付きで紹介します。ペアセッション4日目の1/11(土)に食べたのはこれです!

【参考】食事制限(糖質制限)のガイドライン

 

ペア4日目 1/11(土)の朝食前

昨日がトレーニング日だったので、私がたんぱく質約30グラム、嫁が約20グラムになるようにプロテインを摂取しました。

 

ペア4日目 1/11(土)の朝食

ペア4日目の朝食の写真です!

ペア4日目の朝食

◆ペア4日目の朝食メニュー

  • ささ身焼き
    →1人約20グラム
  • いり卵(バター、塩、胡椒)
  • プチトマト1個
  • ほうれん草のおひたし鰹節のせ
  • ヨーグルト(無糖&無脂肪)
    →100グラム
  • 納豆1パック(もずくのせ)

朝食前にプロテインを摂取していたので、約1時間あけてから朝食を食べました。

 

ペア4日目 1/11(土)の昼食

ペア4日目の昼食の写真です!

ペア4日目の昼食

◆ペア4日目の昼食メニュー

  • 野菜スープ(糖質ゼロベーコン、チンゲン菜、もやし、えのき、ロメインレタス、キャベツ)
  • 木綿豆腐(シソ、ネギ)
  • 焼き魚(鮭)

写真の豆腐は私の分(約100グラム)で、嫁は半分の50グラムだけ食べました。

 

ペア4日目 1/11(土)の夕食

ペア4日目の夕食の写真です!

ペア4日目の夕食

◆ペア4日目の夕食メニュー

  • サラダ(ベビーリーフ・ハーブミックス、ブロッコリー、ミニトマト2分の1個) *ノンオイル青じそドレッシング
  • 刺身(マグロ赤身、いか)
    →写真は2人分。
    →マグロは1人約80グラム。
  • モッツァレラチーズの生ハム・シソ巻き *オリーブオイル、胡椒
    →写真は2人分。
  • 白ワイン

ライザップペアセッション生活が始まって、初めてのアルコールが登場(笑)アルコールを飲むなら、理想は蒸留酒(白ワインは醸造酒)なんですけどね。。

我が家では、普段飲むのはワインだけなのです!(たまにビール)

 

トレーナーからのコメント

今日も高岡トレーナーからアドバイスいただいたのでご紹介します!

無事にばっちり筋肉痛も来られたみたいですね。本日は少しは緩和しておりますでしょうか?お食事につきましてはトレーニング翌日のお食事としてとてもしっかり適正な量を摂取出来ているようで大変素晴らしいですね!トレーニング翌朝からプロテインとは、栄養を欲しがっている筋肉としては最高のご馳走ですね!

朝食前のプロテインを含め、適正なたんぱく質を摂取できていたようです!

 

朝食については、

先日お伝えした通りしっかりとお時間を空けてお食事頂いたみたいでさすがです!栄養バランスと致しましてもほうれん草も栄養価のが高いですし、卵もしっかりとれていて素晴らしいですね。

プロテイン摂取後の食事のタイミングもバッチリだったようですね。

 

続いてランチについてですが、

こちらも先日お伝えした通り旦那様と摂取量を調整して頂いたみたいでいい感じです。今後は焼き魚やお肉の摂取量などでもご調整して頂ければ幸いです。また、摂取量にもよりますがキャベツも意外とトマトより糖質を含むお野菜ですので摂取量には気をつけましょう!

というように、キャベツについてアドバイスいただきました。キャベツがトマトよりも糖質が多いとは知りませんでした!

 

夕食については、予想どおり…

白ワインはどのくらい飲まれましたでしょうか?1〜2杯程度でしたらギリギリセーフですが、それ以上はNGです!また、今後もし飲まれる際は白ワインより赤ワインの方が糖質の含有量が若干少ないので、赤ワインにして頂ければと思います。ただ、先日もお伝えさせて頂いた通り、まずは飲まれないのがベストなんですけどね。(苦笑)

ご覧のとおり、白ワインについて指摘がありました。嫁は1杯のみだったのでセーフでしたが、私は…( ノД`)

しかも、赤ワインの方が糖質が低いとのことなので、今後は赤ワイン中心で飲みたいと思います!(←飲むのはやめないw)

 

最後に、事前にメールで質問していた点についてまたご回答いただきました。

Q:プロテインの成分表を添付しましたので、チェックをお願いします。
A:ペプチド配合のかなり優秀なプロテインのようですのでバッチリです!ただペプチドはアミノ酸の吸収速度を早めてくれる働きなどをしてくれるので、使い方としてはトレーニング直後などにご使用して頂けるとより効果的かと思います。

Q:モッツァレラチーズの糖質が低いものを買いましたが、脂質は大丈夫でしょうか。(これも成分表を添付して、チェックをお願いしました。)
A:ご質問頂いたモッツァレラチーズの成分であれば脂質も低そうですのでご使用して頂いても大丈夫です。

新規に購入したプロテインの成分に問題がなかったようで良かったです!ライザップでのトレーニング日にも、このプロテインを持参したいと思います。

 

ちなみに、私が購入したプロテイン「GOLD’S GYM ホエイプロテイン プラス ペプチド&ビタミンB ミックスベリー」の成分表はこちらです。

プロテインの成分表

 

次の記事 ⇒ ペアセッション5日目 1/12(日)の食事メニューを紹介!

 

>> 食事メニューの記事一覧 <<