ペアセッション7日目の食事メニュー

ペア7日目の食事メニュー

私と嫁がライザップ生活中に実際に食べた食事を写真付きで紹介します。ペアセッション7日目の1/14(火)に食べたのはこれです!

【参考】食事制限(糖質制限)のガイドライン

 

ペア7日目 1/14(火)の朝食

ペア7日目の朝食の写真です!

ペア7日目の朝食

◆ペア7日目の朝食メニュー

  • オイスター炒め(豚肉ロース、レタス)
    →嫁は写真の3分の2の量。
  • サラダ(ブロッコリー、ミニトマト、きゅうり、塩昆布)
  • 味噌汁(小松菜、油揚げ、えのき、卵)
  • メカブのせ納豆
    →写真の1パックを2人でシェア。
  • 枝豆
    →私は食べず。

朝から品数豊富で、かつ味噌汁もあり結構満腹感を感じたこともあって、私は枝豆にはまったく手を付けませんでした。

 

ペア7日目 1/14(火)の昼食

ペア7日目の昼食の写真です!

ペア7日目の昼食

◆ペア7日目の昼食メニュー

  • 焼き魚(ほっけ)
  • サラダ(かいわれ、水菜) *ポン酢マヨわさドレッシング
  • ひじきの煮物(ひじき、大豆、こんにゃく、いんげん)
    →ラカントを使用して調理。
  • 無糖&無脂肪ヨーグルト(約100グラム)
    →嫁はラカントをかけて食べ、私はそのまま食べました。

サラダに使ったドレッシングにマヨネーズが入っていますが、2人で大さじ1くらいの量に抑えたので、これくらいならまぁ大丈夫かな、と。

昼食後、嫁のみ「無糖&無脂肪ヨーグルト」を間食として100グラム食べました。

 

ペア7日目 1/14(火)の夕食

ペア7日目の夕食の写真です!

ペア7日目の夕食

◆ペア7日目の夕食メニュー

  • 鍋(もやし、ねぎ、チンゲン菜、しめじ、エリンギ、あさり、豆腐、白菜、鶏むね肉の団子)
    →写真は子供の分も含め3人分の量です。
    →スープは飲まず。

市販の調味料はできるだけ避けた方がいいとのことだったのですが、今回はしょうゆベースの鍋のつゆを使いました。成分的に問題がないか、トレーナーに原材料表示の写真を送ってアドバイスをもらうようにしました。

 

トレーナーからのコメント

本日の食事についてですが、その前にトレーナーから、

さすがに筋肉痛は完全にとれましたでしょうか?また、お食事にも少しずつ慣れてこられたかと思いますので、今後は気になる点を下記に記載させて頂きます。ご確認して頂ければ幸いです。

と、一週間経ってだいぶ食事のベースができたこともあり、今後は注意事項のみご指摘いただくこととなりました。

 

今日は朝食について注意点があったようで、

朝食の塩昆布は本日の量でございましたら特に問題ないかと思いますが、意外と糖質が入っておりますので使用される際は少量で使用されるようにして頂ければと思います。また、油揚げは脂質が気になりますので、使用される際は出来れば一度湯通しした後に少量で使用して頂ければと思います。

とのコメントをいただきました。

 

昼食と夕食については特に問題がなかったようで、

その他の食材やお料理に関しましては特に問題ないようです。

とのことでした!

 

今日は、メールで質問を2つしていたのですが、

Q:朝食のオイスターソースは使ってもよろしいでしょうか?
A:オイスターソースにつきましては使用量にもよりますが恐らく味付け程度でございましたら特に問題ないかと思います。ただ、決して糖質が低いわけではございませんので、摂取量は少なめで調節して頂ければと思います。(100gあたり糖質18gです。)

Q:鍋のスープに使用した「野菜をいっぱい食べる鍋」は使ってもよろしいでしょうか?(原材料表示を添付してチェックをお願いしました。)
A:鍋のスープに関しましては原材料名の表記の一番最初に清酒、二番目に本みりんとなっておりますので、そちらの含有量も恐らく多いかと思います。そのため、今後もし鍋をされる際は、出来れば昆布などでご自身でだしをとられてお作り頂いた方が断然糖質カット出来るかと思います。

とそれぞれ回答をいただきました。

オイスターソースは少量であれば問題なし、市販の鍋スープは要注意ですね。

 

次の記事 ⇒ ペアセッション8日目 1/15(水)の食事メニューを紹介!

 

>> 食事メニューの記事一覧 <<