ペアセッション19日目の食事メニュー

ペア19日目の食事メニュー

私と嫁がライザップ生活中に実際に食べた食事を写真付きで紹介します。ペアセッション19日目の1/26(日)に食べたのは!?

 

ペア19日目 1/26(日)の朝食

ペア19日目の朝食の写真です!

ペア19日目の管理人の朝食

ペア19日目の嫁の朝食1

ペア19日目の嫁の朝食2

◆ペア19日目の朝食メニュー

【私】

  • 鶏の炭火焼
  • 納豆(納豆、万能ネギ)
  • さけるチーズ
  • 無糖&無脂肪ヨーグルト100g
  • サラダ(レタス、ミニトマト)

【嫁】

  • プロテイン
    →たんぱく質量が20gになるよう摂取。
  • さけるチーズ
  • 小魚
    →暫くしてお腹が空いたため追加。

昨日の朝食で半分残しておいた鶏の炭火焼を今朝食べました。嫁はたんぱく質をプロテインで摂取しましたが、さすがにお腹が空くので小魚を追加で食べました。

 

ペア19日目 1/26(日)の昼食

ペア19日目の昼食の写真です!

ペア19日目の昼食

◆ペア19日目の昼食メニュー

  • 鯛の塩焼き(鯛、ブロッコリー、アスパラ)
  • 豚ロース肉と青梗菜の炒め物
  • 味噌汁(油揚げ、ほうれん草、しめじ)
    →油揚げは湯通ししてから使用。
  • 無糖&無脂肪ヨーグルト100g

最後のヨーグルトですが、嫁の鯛の塩焼きが私のより小さめだった(&子供とちょっとシェアした)ため、嫁だけ追加で食べました。

 

ペア19日目 1/26(日)の夕食

ペア19日目の夕食の写真です!

ペア19日目の嫁の夕食

ペア19日目の嫁の夕食後のデザート

◆ペア19日目の夕食メニュー(嫁)

  • いわしの照り焼き(いわし、しそ、大根おろし)
    →ラカントを使用。
  • いんげん、ししとう
  • 豆乳味噌汁(水菜、もやし、エリンギ)
  • ゼロカロリーゼリー

今日は私が友人と外食する予定があったため、上の写真は嫁の分だけです。またトレーナーに褒められそうな見事にバランスの取れたメニューではないかと思います!

 

私の夕食の写真はこちら。(たくさん食べてるように見えますが、友人の分も写ってますので!)

ペア19日目の管理人の夕食1

ペア19日目の管理人の夕食2

ペア19日目の管理人の夕食3

ペア19日目の管理人の夕食4

◆ペア19日目の夕食メニュー(私)

  • 野菜サラダ(レタス、きゅうり、トマト、アスパラ) *しょうゆベースのドレッシング
    →写真の2/3程度。トマトは1つだけ食べました。
  • 鳥スープ(うずらの卵入り)
  • 白ワイン
    →グラス2杯分
  • 焼き鳥
    -ささみわさび(1本)
    -ねぎ間(1本)
    -鳥もも(2本)
    -うずらの卵(1本)
    -レバー(2本)
    -砂肝(2本)

見てのとおり、私は友人と焼き鳥屋に入りました。焼き鳥屋なら、ライザップ中でも食べられるメニューが結構ありますからね。

一番下の写真に手羽先が写っていますが、これは全部友人が食べました。「1本食べます?」って言ってくれたんですけど、皮が付いているのとやや脂っこいってことでパス。めっちゃ美味しそうでしたけど(笑)

最近鉄分が不足している感じがしたのでレバーを注文したのですが、食べながらふと「もしかしてレバーって脂肪分が高いかも?」と思いました。これはトレーナーに確認せねば!

 

トレーナーからのコメント

今日いただいたトレーナーからのコメントです!

いつもお食事のご報告もありがとうございます。今日のお食事もお魚やお肉、栄養価の高いお野菜を上手に取り入れていて特に問題ないようです。大変素晴らしいですね!

いままでトレーナーからいただいたアドバイスのおかげもあって、食事に関してはほぼ問題なく食べられるようになってきたのではないかと思います!
続いて、私が夕食で食べたレバーについて質問したのですが、

Q:夕食で食べたレバーですが、たまに立ちくらみすることがあるので鉄分補給のために食べました。ただ、糖質は低そうですが脂質が高いのではないかと思います。レバーは食材としてNGでしょうか?NGの場合、鉄分の摂れるおすすめ食材がありましたら教えていただけますと助かります。

A:レバーに関しましては皆さん脂質が高いと思われがちですが、実はそうでもありません。脂質は和牛ロースの1/10ですし、カロリーも低くたんぱく質はほぼ同量含まれています。ただ、コレステロールやプリン体はが多く含まれているので食べ過ぎにはお気をつけくださいませ。また、貧血予防の食材と致しましてはレバー以外にひじきやシジミ、ごまなどもお勧めです。ひじきに関しましては体に吸収されにくい鉄ですので、食べられる際は動物性のたんぱく質やビタミンCを含む食材と一緒に摂取されることをお勧め致します。

とアドバイスいただきました。レバーって脂質が低いんですねー、ちょっと意外です。ただ食べすぎには注意とのことなので、食べる機会があるときにたまに食べるようにすれば良さそうですね。

それ以外に教えていただいた食材も意識して摂取していきたいと思います!

 

次の記事 ⇒ ペアセッション20日目 1/27(月)の食事メニューを紹介!

 

>> 食事メニューの記事一覧 <<