私と嫁がライザップ生活中に実際に食べた食事を写真付きで紹介します。ペアセッション22日目の1/29(水)に食べたのは!?
ペア22日目 1/29(水)の朝食
ペア22日目の朝食の写真です!
◆ペア22日目の朝食メニュー
- 焼き魚(ほっけ)
- きのこと卵のスープ(卵、しめじ、エリンギ、えのき)
- サラダ(フレッシュリーフ、ミニトマト、ブロッコリー、オクラ)
- 小魚
→私が食べました。
上の写真を朝食として食べたのですが、嫁が「たんぱく質足りてないかも」と言うので、私だけ追加で小魚を食べました。写真のとおりコカコーラゼロと一緒に食べたのですが、まぁ合わないこと合わないこと(笑)
嫁は朝食後の間食として、昨日作っていたおからケーキ(もどき)を食べました。
ペア22日目 1/29(水)の昼食
ペア22日目の昼食の写真です!
◆ペア22日目の昼食メニュー
- スンドゥブ(牡蠣、豆腐、小松菜、油揚げ、ネギ)
→私の豆腐を多めにしました。
→嫁だけ卵の黄身をトッピング。 - チョレギサラダ(のり、きゅうり、レタス、ゴマ)
→ラカントを使用。
外食でスンドゥブに目覚めて以来、自宅でも定番メニューとなりつつあります!今日は牡蠣をメインとしたスンドゥブでした。自宅で食べるチョレギサラダも美味いです。
ペア22日目 1/29(水)の夕食
ペア22日目の夕食の写真です!
◆ペア22日目の夕食メニュー
-
鍋(アサリ、ひじき入り団子[ひじき、鶏胸肉、ネギ、卵]、白菜、豆苗、厚揚げ)
→既製品のスープは使わず、だしをとって作りました。
スープは既製品のは避けるようにアドバイスされているので、ダシを(嫁が)自分でとりました。団子の形が歪ですが、これは4歳の娘が作ったからですので(笑)
トレーナーからのコメント
今日のトレーナーからのメールには、食材の豆知識と食べ方のコツが書いてありました。
お食事のご報告ありがとうございます。昨日もしっかりと管理されたお食事で大変素晴らしいですね。朝食でおくらを食べられていらっしゃるようですが、納豆やおくらなどのようにネバネバしている食材は糖質の吸収を遅らせる働きがありますのでお勧め食材です。また、お野菜を料理される時は出来るだけ大きめにカットして頂けると、その分咀嚼回数が増えて満腹中枢を刺激することが出来ますので是非そのあたりも意識して頂ければと思います。
ネバネバ系の食材に、糖質の吸収を遅らせる働きがあることは知りませんでした!普段から納豆は結構食べているので、この点も意識して食べるようにしたいと思います。
今日は1点質問事項がありました。それはこちらの「ホールトマトを使っても問題ないか?」ということです。
問題の成分表示がこちら。
ご覧のとおり、100g当たり4.4gの糖質が含まれているのがちょっと気になったので、トレーナーに質問してみました!
Q:添付した写真のトマト缶は使用可能でしょうか?
A:トマト缶につきましては、メイン料理として一缶を四等分した量を一食分としてであればお食べ頂いても大丈夫です。
成分表示のとおり、100gまでなら使用可能とのことでした。一食当たりの糖質を10g以内にするには、ホールトマト200g(糖質8.8g)はちょっと多すぎですもんね。
100gのホールトマトを使って作る、新しいメニューに期待です!
次の記事 ⇒ ペアセッション23日目 1/30(木)の食事メニューを紹介!
>> 食事メニューの記事一覧 <<