ライザップで失敗する人の共通点とは!?ライザップで失敗しないために、ここだけは抑えておくべし!
はじめに
- 「ライザップで失敗する人って、実際いるの?」
- 「自分も失敗するかもと思うと心配…。」
- 「万が一失敗したときって、本当に返金してくれるの?」
これからライザップに入会することを検討している方の中には、このような心配をしている方がいらっしゃると思います。
高い会費を払って通うわけですから、そのように不安になるのも当然ですよね。
そのような方のために、まずは「ライザップで失敗する人は、実際いるのか?」という点から説明していきたいと思います。
ライザップで失敗する人は、実際どれくらいいるの?
では、まずライザップで失敗する人の人数を、ライザップによる公式発表のデータをチェックしてみましょう。
ライザップが始まって間もない頃(2012年発表)の公式データによると、
- ライザップにチャレンジした人数:458人
- 途中で挫折(失敗)した方:18人
失敗する確率:3.93%
となっています。
こうやってみると、全体の約4%の人が残念ながら目標を達成できずに挫折したことになります。「思ったより少ないかな?」という印象ですが、やはり多少はライザップで失敗する人はいたようですね。
そして時は経ち、ライザップ側もノウハウが蓄積されてより高確率でダイエットに成功させることができるようになったのだと思いますが、現在は何と99%の人をダイエットさせることに成功しているとのこと。
さすがに100%とはいかないようですが、それでも99%成功するのはスゴイことだと思います。
一方、残念ながら結果が出なかった1%の方がいるわけです。そこで気になるのは「失敗したら、本当に返金してくれるの?」ということではないでしょうか。
万が一失敗したら、本当に全額返金してくれるの?
これは、私も入会する前の規約説明を受けたのでよく分かりますが、もし途中で挫折したら、ちゃんと全額返金してくれます。
ただ、中には勘違いされている人も多いようで、実際に2ヶ月通ってみて、目標体重に届かなかったからといって返金してもらえるわけではありません!
ライザップの会員規約から引用させてもらうと、
「全額返金制度の申請は、初回トレーニング日より1ヶ月以内に行うものとします。」
とあります。つまり、ライザップに返金を申請するかどうかは、ライザップに通い始めて1ヶ月以内に決めなくてはいけないということです。
まずは、ここをしっかりと理解しておきましょう。
さて、先ほどの2012年の公式データでは18人の方が途中で挫折したとありましたが、この「途中で」というのは「1ヶ月以内」を意味しますので、この18人の方にはちゃんと全額返金されたことになります。
(そこはライザップ側もちゃんと認めています。)
ですから、もしライザップに入会して実際に通い始めてみて、「あっ、やっぱり私には無理かも…」と思えば、1ヶ月以内に申請すれば全額返金してもらえるのでそこは大丈夫です。
でも、最初から返金してもらうことを考えてライザップに入会するのはいかがなものかと思います。(貴重な時間を使うわけですしね。)そうではなく、「どうやったら失敗しないですむのか?」を考えて、前向きに取り組みたいものですよね?
そこで、次はライザップで失敗する人の共通点について考えてみたいと思います。
ライザップで失敗する人の共通点とは?
ライザップで失敗する人の共通点をひとつだけ挙げるとすれば、それはやはり、
「ライザップについての理解不足」
です。
事前にしっかりライザップのことを知っておけば、まず失敗することはないと思います。
「トレーニングが厳しすぎたから挫折した?」
それは理由としておかしいです。ライザップは厳しいトレーニングをやるとはっきり言っています。
「当店の肉体改造メソッドはとてもハードな内容となっており、入会されると肉体的にも精神的にもとても厳しい2ヶ月間が待っています。」
と、ちゃんと説明資料にも書いてあります。
さらに、実際にトレーニングを受けてみると分かるのですが、入会者が絶対にできないような無理なトレーニングはやりません。限界まで追い込むようなトレーニングはやるのですが、入会者のレベルに合わせたトレーニング内容になっているので、それを挫折の理由にするのはちょっとおかしいです。
もし、ハードなトレーニングを失敗の理由として挙げるならば、それはやはり、ライザップがどういうところかをちゃんと理解していないということです。
もしくは、「もしダメでも、全額返金してもらえるからいいや」という、軽い気持ちで入会して失敗した可能性が高いです。本気でライザップに入会するなら、全額返金のことは忘れるくらいの気持ちが必要です。
「どうせ入会するからには、やっぱり失敗したくない…」
そのためには、どうすればいいのでしょうか?
ライザップで失敗しないために…
先ほど、ライザップで失敗するのは、ライザップに対する理解が不足しているからということをご説明しました。では、失敗しないようにするにはどうすればいいのかということですが、それはもう、ライザップのことをよく知って、正しい心構えで入会すればいいわけです。
具体的に、事前に抑えておきたい情報として、
- 実際のトレーニング内容
- 食事制限(食事管理)の内容
- 2ヶ月でどの程度体が変わるのか?(がんばる価値があるか?)
というのがあります。 最低でもここを抑えておけば、いざ入会しても面食らわないと思います。それには、やはり実際に体験した人の口コミや体験談が役に立つでしょう。
(そのために、当ブログをぜひご活用下さい!)
中途半端な気持ちや、中途半端な(ライザップについての)知識で入会してしまうと、本当に失敗する確率が高くなってしまいます。本気で痩せたいとお考えであれば、ぜひ事前の情報収集をしっかりやるように強くおすすめいたします!
事前の情報収集という意味では、もしかしたらこちらのレポートが少しはお役に立てるかもしれません。
⇒ 事前の情報収集にピッタリ!?ライザップ「本音レポート」のご案内
ライザップ入会前に知っておいて欲しいことばかりを本音で書いていますので、 ライザップに興味はあるけど入会して失敗したくないという方は、ぜひ読んでみて下さい!
>> 「ライザップあれこれ」の記事一覧 <<