2014年10月第1週のメタバリアNEO生活

2014年10月第1週メタバリアNEO生活

2014年10月、第1週目のメタバリアNEO生活の様子です。ライザップ中のダイエットにも効果を期待できるメタバリアNEOを、私はこんな食事と一緒に飲みました!

「メタバリアスリム」の詳細レビュー記事はこちら!

「サラシアの効果」について

 

メタバリアNEO生活13週目!

10月1週目のメタバリアNEO生活の様子です!

久しぶりに体重が67kgまで増えてしまったので、これから少しずつ落としていって、また65kg前後を維持できるようにしていきたいところです。

 

いきたいところなんですが…先週は自分の誕生日があったり飲み会があったりと、まぁよく食べました(笑)

 

というわけで結局いつもとそんなに変わらない感じになりましたが、メタバリアと一緒に食べた食事はこちらです!

 

朝食で食べたホットドッグとか。内容的には定番の朝食ですね。メタバリアは2粒。

朝食のホットドックとメタバリア2粒

 

先週のライザップでのトレーニングは月曜日でした。ライザップ後のランチで食べたのがこちらのリブロースステーキ300グラム!立ち食いステーキ店で有名な「いきなり!ステーキ」というお店です。

いきなりステーキのリブロースステーキ300g

 

夕食の栗ご飯と鮭です。夜なのでメタバリアは3粒飲みました。

栗ご飯と鮭とメタバリア3粒

 

この日の朝食もパン系でした。朝なので、やっぱりメタバリアは2粒。

ホットドックと鳥焼きとメタバリア2粒

 

お昼に食べた栗ご飯と揚げ春巻き。なんとなくメタバリアは2粒。

揚げ春巻きとメタバリア2粒

 

夕食のカレー&ナン。最近我が家がインドカレーブームなこともあって、ついに自宅でもナンが登場(笑)でもやっぱり、普通のカレーとスーパーで売ってるナンじゃいまいちという結論に…。

炭水化物多めなので、メタバリアは4粒!

カレーとナンとメタバリア4粒

 

そして、この日…ではなく翌日が私の誕生日だったのですが、1日早いバースデーケーキが登場!(翌日はレストランでディナーのため)

37歳の誕生日ケーキ

 

一度カレーを作ると、翌日もカレーが出てくる法則が発動(笑)しかも朝食で。。

朝食のカレーとナンとメタバリア3粒

 

栗ご飯もよく出てくるな…。

魚のフライと栗ご飯とメタバリア2粒

 

昨晩食べ切れなかったケーキをデザートに食べました。ケーキはこれで完食!

(結局自分がホールの半分食べましたw)

誕生日ケーキの残り

 

そして誕生日当日の夜は麻布十番のオシャレなレストランへ!雰囲気に合いませんが、メタバリアはしっかりと飲みます(笑)

バースデーカードとメタバリアのボトル

 

「秋の小さなアミューズ2品」で出てきたのがこちら。手前のはバーニャカウダです。

秋の小さなアミューズ2品

 

ライザップ経験者の敵、パンが登場(笑)

パン1個目

 

冷たい前菜の「金目鯛の湯引き ハーブすだちヴィネグレット キャビア+金時草」。金目鯛は軽く炙って食べるのも好きですが、これも美味しかったです。

金目鯛の湯引き

 

温かい前菜の「フォアグラのキャラメリゼ カルダモン香る柿とドライアプリコットのコンフィチュール 抹茶のスティックパイを添えて」。名前が長い!(味はGood!)

フォアグラのキャラメリゼ

 

1個目のパンを食べ終わる前に2個目のパンが登場する法則発動(笑)

パン2個目

 

魚料理の「秋鮭と帆立貝のカルトッチョ 紙包みオーブン焼き 根菜、和茸、銀杏、薩摩芋~秋の味覚をとじ込めて」。

要は焼き魚やな!(゚∀゚)

秋鮭と帆立貝のカルトッチョ

 

肉料理は「黒毛和牛フィレ肉の炭火焼 甘栗と黒豆の熟成ボルドーワインソース 黒トリュフの香り」でした。

こちらは2004年ヴィンテージのボルドーワインと一緒にいただきました!

黒毛和牛フィレ肉の炭火焼

 

パスタは「イタリア産ポルチーニ茸のパスタ」でした。キノコ類が苦手なので、ポルチーニ茸はほとんど嫁にあげました(笑)

イタリア産ポルチーニ茸のパスタ

 

食後のデザートは屋上のテラスへと移動。東京タワーのイルミネーションが綺麗でした☆

テラスの風景

 

デザートは「洋梨のコンポートとババロア 赤ワインのソース 柚子のジュレを添えて・・」で、誕生日だったので花火のサービス付きでした!

洋梨のコンポートとババロア

 

ご丁寧にお土産のお菓子まで…

お土産のお菓子

 

こちらは翌日のランチです。スペアリブを手づかみで食べるお店でしたが、このスペアリブが美味しかった!また食べにいこっと。

3種のスペアリブ

 

ベーグル風のパンとミネストローネの朝食です。メタバリアは2粒。

ベーグルとミネストローネとメタバリア2粒

 

お昼に食べたつけ麺。麺とスープだけで、具はなし(笑)ただし麺類なのでメタバリアは3粒飲みました。

つけ麺とメタバリア3粒

 

この日の夕食は、仕事関係の方と一緒に焼肉へ。食べログ評価が4点を越えている、末広町にある「生粋(なまいき)」というお店です!

生ビールとメタバリアのボトル

 

まず出てきたのはナムルの盛り合わせ。

ナムル盛り合わせ

 

そしてキムチ3種。

キムチ盛り合わせ

 

赤身のお刺身とユッケのブルスケッタです。

生肉の盛り合わせ

 

サラダが量少な目で出てきました。

サラダ

 

奥から「ハツ、赤身、タン」です。

タンとハツ

 

焼いた後のタンの様子。これが美味しくないわけがない!(笑)

焼きあがったタン

 

こちらはハラミ。これはまぁちょっと美味しいハラミって感じでした。

ハラミ

 

お吸い物の後に出てきたのは…

お吸い物

 

和牛握り!これが全然しつこくなくて、私が「あと5貫はいけますね」って言ったら、ご一緒した方は「あと10貫はいけますよ」って言ってました(笑)

まぁ確かにそれくらい食べられそうだったかな…

和牛の握り寿司

 

奥がシャトーブリアンで、手前がシルクロースです。自分はシャトーブリアンが大好物なんですけど、ここのは食感がふわふわしてて非常に美味でした。。

これこそあと10枚は食べられそう(笑)

シャトーブリアンとシルクロース

 

シルクロースは、ご覧のとおり一口サイズのご飯と一緒に。ご飯の量がちょうど良すぎる!

シルクロースと一口ご飯

 

続いて登場したのが、こちらの2つのお皿。

だしとすき焼き用たまご

 

一緒に出てきたお肉は、右がミスジで、左がザブトンという希少部位のお肉たち。

ミスジとザブトン

 

ミスジはこちらのお皿に入れて食べました。これは「だしミスジ」と呼ぶそうです。大根おろしのおかげでさっぱり食べられました。

だしミスジ

 

ザブトンは卵の入ったお皿へ。こちらが「ザブトンのすき焼き」です!

ザブトンのすき焼き

 

お肉を一通り食べ終わり、程よい満腹感を感じているところへ、今度はそうめんが運ばれてきました。これがまた量が多すぎなくてちょうどよかったです。

そうめん

 

デザートは、ふわふわ系のかき氷(コーヒーミルク)です。2人であっという間に完食!

かき氷(コーヒーミルク)

 

この「生粋」というお店…必ずまた行きます!

(゚∀゚) サイコー!

 

 

ちなみに、焼肉は17:00~19:00で食べたんですが、その後19:30から別の飲み会に合流…

今度は、このブログでも何度か登場しているイタリアンのお店です。焼肉の後のピッツァも美味しい(笑)

イタリアンピッツァ等

 

この飲み会は各自がワインを持ち寄る形式で開催されました。白ワインとロゼワインを空けたあとに飲んだ赤ワイン4本!

赤ワイン4本

 

こちらは、別名「黄ワイン」とも呼ばれるヴァン・ジョーヌというワインです。勉強して名前は知っていたけど、飲んだのは初めてでした!

ヴァンジョーヌ

 

こちらは、カリフォルニアのナパヴァレーで作られているケンゾーエステートの高級ワイン「asatsuyu(あさつゆ)」です。ソーヴィニヨンブランのワインなら、今のところこのasatsuyuが自分の中でNo.1です!

あさつゆ

 

イタリアンのお店の次は、通っていたワインスクールに隣接しているラウンジへ。

実はこの日が、先月受験したワインエキスパートの合格発表日だったのですが…

 

 

見事合格してました!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

 

今年の1月から約9ヶ月間スクールに通って勉強してきましたが、いやぁ長かったようなあっという間だったような…

 

ま、ライザップとは無関係だけど(笑)

 

無事に合格したことを先生が祝ってくれ、普段は絶対飲めないようなワインを出してくれました。

これがそのワイン、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ社の「グラン・エシェゾー(2004)」です!

グランエシェゾー

 

ワインに少し詳しい方ならこのワインの価値が分かると思うのですが、簡単に言うと「ショップで買うと、1本10万円以上する」ワインってことです(笑)

肝心の味ですが、それはもうため息しか出ないほどでした…

 

そしてさらに移動し、またまたワインが飲めるお店へ!乾杯したのが0:47で、お店を出たのが2時半頃でした。。

4件目で乾杯

 

こちらは週末に食べたインド料理屋のカレービュッフェ。やっぱりインドカレーは自宅じゃなくて専門店で食べるに限ります!

インドカレービュッフェ

 

夜にケンタッキーから新発売されていた「香るゆず辛チキン」を食べてみました。全然辛くないし、これは微妙だった…。

ケンタッキーフライドチキン

 

日曜日の朝食はこんな感じで…

朝食のパンとオムレツとメタバリア2粒

 

後からホットドッグ追加(笑)

追加で食べたホットドッグ

 

夜は、楽しみにとっておいたケンゾーエステートのロゼワイン「yui(結)」を飲みました!メタバリアのボトルとyuiのボトル、全然似合わないですね(笑)

結とメタバリアのボトル

 

食事はこんな感じで、嫁がワインに合うものを準備してくれました!

おつまみ4種

 

奥のやつは、海鮮アヒージョです。

刺身と海鮮アヒージョ

 

チーズは、仕事関係の方から誕生日プレゼントとしてもらった「モンドール」というウォッシュタイプのチーズです。

ウォッシュタイプのチーズは苦手な人が多い(自分もそう)ですが、これは別格!全然クセがなく、とろっとしていて本当に美味しいのでおすすめです!

モンドール

 

 

先週一週間の食事は以上です!

 

先々週が特にヘビーな食事だったので、これくらいなら比較的軽く感じている自分がします(笑)

11月のオフ会までに体重戻さないといけないけど、どうなんだろ。。

 

さて、今回も朝一番で体重を量ります。

前回の測定では67.0kgでしたが…

 

2014年10月第1週目の体重66.6kg

 

 

66.6kg!

イイネ! ( ゚д゚ )b

 

というわけで、一週間前から▲0.4kgという結果になりました!

 

このペースで落としていければ、オフ会には十分間に合いそうですね。

まぁそんなに単純に同じペースで落ちていかないことは身を持って理解しているつもりですけど。。

 

先週も結構食べた方だと思っているくらいなので、より一層食事内容・量を調整していけば、まだまだ落としていけそうです。

 

今月末までにあと1.5kgは落とせるようにメタバリアががんばります!

ていうか、もはやカッコの意味ねぇ(笑)

 

次の記事 ⇒ 2014年10月第2週のメタバリアNEO生活

 

>> 「メタバリアスリム」の記事一覧 <<

>> 「ダイエットサポート」の記事一覧 <<