糖質をカットしてくれる「メタバリア」を定期購入して丸1年お試ししてみましたので、実際に飲んでみた口コミと期待できる効果(実体験)を紹介します!
「機能性表示食品」になった
新しいメタバリアはこちら
↓ ↓ ↓
この記事の目次
*追記* メタバリアがリニューアル!どこが変わった?
商品名が「メタバリアNEO」から「メタバリアスリム」に変わりました!
リニューアルによって、配合成分もパワーアップしています。
- 新たに食物繊維を配合!(キャベツ3個分)
- ダイエット成分「ケルセチン」が2.5倍に!
- 以前より粒が溶けやすくなった!
なお、価格設定に変更はありませんので、今回のリニューアルでは純粋に商品がパワーアップしたということですね。
そして2017年…
機能性表示食品として、商品名も「メタバリアS」としてさらにパワーアップしました!
機能性表示食品となった『メタバリアS』の変更点は、
- 糖の吸収を抑える(と明記)
- 腸内環境を整える(と明記)
- サラシア配合量が0.8mgから1.0mgに増量
したことです。
『メタバリアNEO』から『メタバリアスリム』となり、さらに今回『メタバリアS』に進化しましたが、メタバリアシリーズはどれも人気だったにも関わらずこうやってどんどんリニューアルしてより良い商品にしていこうという姿勢は素晴らしいですね。
「機能性表示食品」になった
新しいメタバリアはこちら
↓ ↓ ↓
これが「メタバリア」です!
まずは商品そのものの紹介から。こちらがメタバリアが入ったボトルと、購入時に同梱されてきた資料類です。
ボトルのフタを開けると、こんな感じでサプリの粒がたくさん入っています。
(レギュラーボトルで240粒入り)
お皿に出してみるとこんな感じになります。色は焦げ茶で、粒は思ったよりも小さいです。鼻を近づけると少し独特の香りがしますが、そんなにきつい匂いはしません。
商品に付いてきた冊子の内容を(太っていた頃の気持ちになって)確認してみます!
「そうそう、好きなものは食べ過ぎちゃうんですよねー。」
(゚∀゚) ワカルワー
「ご飯やパスタといった炭水化物って美味しいよね!もちろん甘い物も大好きやし!」
(゚∀゚) ワカルワカル!
「食べ放題?飲み放題?最高だね!」
(・∀・) サイコー!!
「偏った食生活をケアするもの?そんな都合のいいものなんか…」
ヽ(`Д´)ノ アルワケナイデショ!
「あるんかーい!」
(ノ-_-)ノ ~┻━┻・..。;・’
…以上、メタバリアの簡単な紹介でしたw
メタバリアスリムが糖質をカットできる仕組み
さて、ここからは気を取り直して、メタバリアスリムが「なぜ糖質をカットできるのか?」という、キーポイントに迫ってみたいと思います。
まず、メタバリアスリムが糖質をカットできるのはサラシアという成分が関係しているようです。
◆サラシアとは?(公式資料より)
ダイエットサポート成分として注目されているサラシアは、インドやスリランカなどの亜熱帯地域に自生するツル性の植物で、根や幹の抽出エキスが引用されている。古くから、贅沢な食事をしていた人たちが、糖尿病予防や健康体型維持のためにお茶代わりに愛飲していたといわれている。
うむ、これだけではなぜサラシアが糖質の吸収をブロックしてくれるのか、よく分かりませんね。。
さらに詳しく調べてみると、「富士フイルム ヘルスケア未来研究所」というサイトに、サラシアの研究結果として、
研究の結果、糖尿病に効くとされてきたサラシアには、確かに血糖値上昇を強く抑制する作用があることが判明しました。
との記述がありました。
サラシアが糖の吸収を抑制するメカニズムについてですが、簡単に言うと、糖は消化酵素の働きにより体内で分解されてから吸収されるのですが、サラシアが糖の分解を防ぐことで、体内に吸収されるのを抑制する仕組みのようです。
要は、炭水化物などに含まれる糖質が体内で分解される前にサラシアが(糖の分解を防ぐという)効果を発揮すればいいわけなので、メタバリアスリムを飲むタイミングは当然食事する前ってことになりますね。
「食事の前に飲んでいる方が多いです。」
じゃなくて
「食事の前に飲まないと効果ありません!」
って書いてもいいんじゃないかと。。
サイズが小さいのがいいです。ボトルも粒も。
私がこの商品で気に入った点があるのですが、それは「ボトルもサプリの粒もサイズが小さい」という点です。使用目的からして(外食時にも使うので)外に持ち運ぶことが多くなることを考慮すると、実用性という点でここは無視できないポイントなのかな、と思います。
試しに、一般的なDVDケースとメタバリアスリムのボトルを並べるとこんな感じになります。
(高さはDVDケースの半分以下です。)
たまたま家にあった他のサプリと並べてみたら、こんな感じになりました。サイズも厚みもだいぶ小さいことが分かるんじゃないかと思います。
サプリを選ぶ時のポイントとして、いかに飲みやすいか(粒が小さいか)って結構重要だと思ってます。以前購入したマルチビタミン系の有名サプリが、ビックリするくらいサイズが大きくて非常に飲みづらくて、それが原因でまったく飲まなくなった経験がありましたから…。
そういう意味では、サイズに関してはメタバリアスリムは十分合格だと思います!
で、ぶっちゃけメタバリアスリムに期待できる効果って?
やっぱり大事ですよね、どんな効果があるのかって。
この商品の訴求ポイントは、一言でまとめると「これ飲むだけで痩せるよ!」ってことだと思うんですよね。いわゆるダイエットサプリ的な位置付けじゃないかと。
でも、ぶっちゃけこれ飲んだだけでそんなに痩せるとは思えないんですよね。
これは私の想像ですが、おそらくこのメタバリアスリムをダイエット目的で購入する人って、普段の食生活が今とまったく変わらないと思うんです。最悪、これ飲んでるからといって、今よりさらに好き放題食べてしまう可能性もあるんじゃないかと思っているくらいです。
ただ、このメタバリアスリムには糖質の吸収を抑制する効果があることはすでに研究で明らかになっています。ですから、商品そのものは悪くはないと思います。
(悪いどころか、むしろ良い商品だと思っています、本当にw)
ただ、期待過剰になってしまうと「何これ!?全然効果ないじゃん!」という結果になってしまうと思いますよってことが言いたいわけです。
では、メタバリアスリムはどういう人に向いているのかというと…
【まとめ】メタバリアスリムが向いている人、向いていない人
最後にまとめとして「メタバリアスリムが向いている人、向いていない人」を、私なりの考えで書いてみたいと思います。
その前に、公式の冊子に書かれている「メタバリアはこんな人におすすめ!」の内容はというと…
ほぼすべての方が該当しますw
私の考えはこうです。
メタバリアスリムが向かない人
- これを飲んだだけで簡単に痩せると思っている人
- 食生活を改める気が一切ない人
- 糖質をカットするとなぜダイエットに効果的か理解していない人
メタバリアスリムが向いている人
- 食生活を改めつつ、あくまで補助的に飲める人
- 少しでも効率的に糖質をカットしたいと思っている人
- 痩せるためではなく、体型をキープするために飲みたい人
「向かない人」に書いた内容はまさに言葉のとおりですので、ご自身が該当する場合は購入は控えた方がよろしいかと思います。
「向いている人」に該当する人ですが、これ、実は今まさにライザップに通っているライザップ現役生や、ライザップ卒業生が該当すると思いませんか?
ライザップ現役生であれば、ライザップの食事指導により食生活を改めつつ、少しでも効率的に糖質をカットするために、あくまで補助的にメタバリアスリムを飲む…(理由の1番と2番)
ライザップ卒業生であれば、卒業後の体系維持のために、炭水化物を食べる時にできるだけ糖質をカットしたいのでメタバリアスリムを飲む…(理由の2番と3番)
ライザップ卒業生の私は、今まさに「向いている人」の理由の2番と3番を目的として、このメタバリアスリムを日々飲んでいます。
ライザップ卒業後は普通に炭水化物も食べていますし、でもできるだけ糖質はカットしたいからこれを飲んで体型をキープできたらいいなと思って飲んでいるわけです。
(おかげさまで、今のところ楽に体型を維持できています!)
もしライザップでダイエットに励んでいる頃にこのサプリを知っていたら、間違いなく買っていたと思います(笑)
今のところ個人的には効果を実感できているので、今後もしばらく飲み続けたいと思います。(飲んでいる様子もこのブログでアップしていきます!)
今まさにライザップに通っている現役生の方や、ライザップ卒業後のスタイル維持を効率的に行いたい方には、この「メタバリアスリム」はおすすめですよ!
「機能性表示食品」になった
新しいメタバリアはこちら
↓ ↓ ↓
【追記】半年間飲み続けて実感した効果とは?
このブログで紹介している「メタバリアスリム生活」のとおり、実際にメタバリアスリムを定期購入して飲み続けているのですが、そんな私が約半年間飲み続けて実感した効果を紹介したいと思います。
まず、私が実感したメタバリアの効果ですが、
- 食べた量に対して体重が増えにくくなった
- 以前よりも体重を楽に落としやすくなった
の2つです。
1つ目の効果についてですが、一定期間暴飲暴食をしても、体重の増え方が前よりも緩やかになりました。
(体重がまったく増えないわけではありません。でも、増えづらいのも確か。)
私はオフ会を通じてこのブログを読んで下さっている方と実際に会う機会があるのですが、
「あれだけ食べて、よく太らないですね!」
と言われることが多いので、周りから見ても食べている割には太らないように見えるみたいです。
何を食べても絶対に太らない魔法のサプリメントはこの世に存在しませんので、そういう意味では「少しでも体重を増えにくくする」という効果が実感できたことは、個人的に満足できるポイントでした。
そして2番目の効果についてですが、これは1ヶ月間の軽いダイエットを実際にやってみて実感した効果です。
ちなみに、その時は1ヶ月弱で▲2.9kgのダイエットに成功した(67.3kg→64.4kg)のですが、特に大きなストレスを感じることもなく、無理なく体重を落とせました。
実際にやってみると分かるのですが、1ヶ月で3kg近い体重を落とすのって、結構大変です…。それでも今回、楽に1ヶ月3kgダイエットに成功できたのは、メタバリアを飲み続けた影響が大きかったのは間違いないと実感しました。
もともと体型維持のために飲み始めたメタバリアスリムですが、当初期待していた効果をしっかり実感しつつ、体重を落とすために飲んでも威力を発揮してくれることがよく分かったので、私は引き続き定期購入してメタバリアを飲み続けます!
【さらに追記】メタバリアを1年間飲み続けて…
あれからさらに半年間メタバリアスリムを飲み続け、最終的に丸1年継続しました!
(1年間で10個のメタバリアを飲みました。)
さらに半年間継続したわけですが、私が実感した効果は…実は前回とまったく同じです。
つまり「当初期待していた効果をしっかり実感しつつ、体重を落とすために飲んでも威力を発揮してくれることがよく分かった」のです。それ以上でもそれ以下でもなく、当ブログで公開した暴飲暴食をさらに半年間続けても、それでもまったく体重は増えなかったのです。
効果を実感するには半年間飲み続ければ十分だったとは思いますが、丸1年間飲み続けて確信しました。
メタバリアスリム…
( ゚д゚ )b イイネ!
ここで「今後もメタバリアをずっと飲み続けます!」と力強く宣言したいところですが…
メタバリアを卒業します。
1年間飲み続けてメタバリアの威力を実感できたところではありますが、実はメタバリアを卒業することにしました。
その理由ですが、メタバリアの効果を実感できなくなったからではなく、(むしろその逆で)メタバリアを飲み続けている限り糖質の摂取を邪魔されてしまうからなのです。
私はすでにダイエットを卒業していますが、今後は筋肉を増やして体重を増やしたいのです。いわゆる「バルクアップ」というやつですね。
で、バルクアップするためには糖質が必要なのです。つまり、メタバリアの糖質カットパワーはバルクアップには不向きなのです。
というわけで、今後は意識的に糖質を摂取してバルクアップを目指すことにしましたので、メタバリア生活から卒業します!
おそらく現在メタバリアのことが気になっている方は、ずばり「メタバリアって効果あるの?」ってことだと思いますが、私が1年間しっかり試した限り、個人差はあると思いますが実感しやすいサプリじゃないかと思います。
(じゃないと私も1年間も継続しません。)
そして、メタバリアが気になっている方にお伝えしたいのは…
「気になるなら、とりあえず試してみれば?」
ってことですね。
幸い、メタバリアには500円で試せる「トライアルパック」が用意されています。個人的には(効果を実感するために)定期購入してじっくり試して欲しいというのが正直なところですが、とりあえず試してみたい気持ちもよく分かりますので、まずはトライアルパックで始めてみるのも良いかと思います!
そして、今なら500円のトライアルパックが…
これが『メタバリアS』のトライアルパックだ!
メタバリアスリムは糖質の吸収を抑制し、スッキリを目指す方をサポートしてくれるサプリメントです。私も丸1年間飲み続けてその効果を実感しているおすすめサプリメントです。知り合いに紹介すると、結構喜ばれます。
ですが、実感する効果は人それぞれですし、体質にもよる部分があると思います。
そんな方のために用意されているのが、お試し用の「トライアルパック」なんですが、今メタバリアスリムのトライアルパックを注文すると、通常500円(税別)で7日分のところ、何とさらに7日分もらえて、合計14日分試せます!
値段もちゃんと500円(税込540円)のまま届きます!
このキャンペーンはいつ終了するか分からないので、14日分もらえる今のうちに試しておくのが絶対におすすめ。自分の体に合うのか知りたい方にとっては、これ以上ない打ってつけのキャンペーンだと思います!
ちなみに、このトライアルパックはヤマト運輸の「ネコポス」で配送されるので、宅急便のようにドライバーから直接受け取る必要がないので便利ですよ。
メタバリアのトライアルパックは、以下の「公式サイト」から“のみ”購入可能ですので、今すぐ試したい方は公式サイトから申し込んで下さいね。
「機能性表示食品」になった
新しいメタバリアはこちら
↓ ↓ ↓
参考情報
メタバリアに配合されている成分で副作用?
最近、当ブログへアクセスされる方の中に「メタバリア 副作用」「メタバリアスリム 副作用」と検索して来られる方がそこそこいらっしゃるようです。
個人的には「メタバリアスリムで副作用?メタバリアはただのサプリ(加工食品)だから、副作用なんて起こるはずないのに…」なんて思ったのですが、いろいろ調べてみて「このことを言っているのかな?」と思い当たることがいくつかあったので、おそらく訪問者の方が気にされているであろう懸念事項について解説をしたいと思います!
その前にもう一度念を押しておきまたいと思いますが、メタバリアはあくまで「食品」ですので、世間一般的に言われている「副作用」というものは起こりませんので安心して下さいね。
*食品アレルギーのある方はよく原材料をチェックしましょう。
では、メタバリアスリムを購入する前に多くの方が気になっているであろう「副作用的なこと」について(私が実際にメタバリアを丸1年間飲み続けた体験を元に)解説していきたいと思います!
メタバリアで便秘になる!?
先ほどと同様、このブログに「メタバリアスリム 便秘」と検索してアクセスされる方が見受けられます。
結論から言うと「メタバリアスリムを飲んだからと言って便秘になることはありません!」です。むしろ便秘が解消したという方を知っているくらいです。
このページの最後に「メタバリアスリムに配合されている成分一覧(11種類)」を載せているのでチェックしていただくと分かると思いますが、便秘を引き起こす原因となる成分は一切配合されていません。むしろ、お腹の調子を整えるのに役立つ「難消化性デキストリン(=食物繊維)」が配合されているので、逆にスッキリ効果が期待できちゃいますね。
ですので、もしあなたが、
「メタバリアに興味があるけど、飲んで便秘になるのは嫌だな…」
と思われているのなら、その心配は無用ですよ!
- メタバリアスリムで便秘になることはない
- 食物繊維が豊富に配合されているので、むしろ便秘解消効果が期待できる!
おなら(ガス)が出やすいって本当!?
こちらもたまにいらっしゃるのですが、検索エンジンで「メタバリア おなら」「メタバリア ガス」というキーワードで検索してアクセスされる方がたまにいます。
(たまに、です。)
おそらくネットの口コミでそういう体験談を見て気になっているからだと思いますが、実はこれ…人によっては当てはまります。
(もちろん、おならが出ることを「副作用」とは言えないとは思いますが。)
そんな私も、メタバリアを初めて飲み始めた頃や、久しぶりに飲んだ時に「あれ?今日は何かおならがたくさん出るなぁ。」なんて思ったことがあります(照)
そこで「なぜメタバリアスリムを飲むとおなら(ガス)が出るのか?」について解説しておきたいと思いますが、実はおならが出ること(ガスが溜まること)は決して悪いことではないのです。
こういった現象が起こるのは、腸の善玉菌の働きが急に活発になったから。メタバリアスリムに配合されている目玉成分のひとつに「サラシア」がありますが、サラシアには糖の吸収を抑える働きに加え「善玉菌を活性化する働き」「悪玉菌を減らす働き」という整腸効果があるそうです。
サラシアを配合したメタバリアスリムを飲むと、
サラシアを摂取
↓
善玉菌が活性化・悪玉菌が減少
↓
善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れておなら(ガス)が発生
という流れになるのです。もともと腸内に悪玉菌が多かった人ほどバランスが崩れますので、おならが出やすいと言えますね。
(つまり、誰でもおならが出やすくなるというわけではないということです。)
こう考えると、一時的におならが出ること(ガスが溜まること)は決して悪いことではないということが理解できたと思います。腸内環境が改善されているわけですからね。
そして、例えメタバリアを飲んでみて「何かおならの回数が増えてきた気がするから、飲むのを止めようかな…」と考えるのは非常にもったいない考え方だということもお分かりいただけたのではないでしょうか。
…と言っても、やっぱりおならが出るのは気になりますよね。
ですが安心して下さい。この現象は一時的なものです。メタバリアスリムを飲むことで腸内環境が整っていけば、善玉菌と悪玉菌のバランスが安定し、気付けばおならの回数が減っていることに気付きますから。
- メタバリアでおならが出やすくなる人がいるのは事実
- それは腸内環境が改善されている証拠なので心配は無用
- しかも一時的な現象に過ぎないので、気が付けば終息している
メタバリアの配合成分11種類の解説
メタバリアスリムに使われている原材料について、それぞれどんな効果が期待できるのか、何のために配合されているのか解説します!
◆難消化性デキストリン
難消化性デキストリンはトウモロコシのでんぷんを原料として作られた水溶性の食物繊維の一種です。食生活の欧米化に伴い、日本人に不足しがちになった食物繊維を補うことを目的として作られたものであり、特定保健用食品として消費者庁に届出済です。
難消化性デキストリンは水分を取り込み保持する性質を持つため、便の軟らかさを保ち、便を流れやすくするなどの整腸作用を有します。さらに、糖や脂肪の吸収スピードを遅延させ、食後の血糖値や中性脂肪の上昇を抑制してくれます。
また、難消化性デキストリンの摂取による内臓脂肪の低減作用やミネラルの吸収促進作用も確認されています。
◆サラシア濃縮エキス
サラシアはインドやスリランカに分布しているニシキギ科の植物です。このサラシアに含まれるサラシノールと呼ばれる成分は、食後の血糖値の上昇を抑えてくれる効果や、体内脂肪を減少させる効果があるとされています。
食事に含まれている余分な糖質や油分に有効であるとされ、ダイエットのサポートとして注目されているのが、サラシア濃縮エキスです。
◆赤ワインポリフェノール
ポリフェノールとはほとんどの植物が持っている植物成分の総称であり、その種類は5000種類以上もあるとされています。
ポリフェノールは光合成によって生成され、植物細胞の生成や活性化を補助します。中でも赤ワインに含まれるポリフェノールは抗酸化作用、ホルモン促進作用の向上効果を持つとされ、動脈硬化や脳梗塞を防ぐとも言われています。
また、認知症や美肌にも赤ワインのポリフェノールが良いとされ、多くの健康食品などに含まれています。
◆クロム含有酵母
クロムとは人間の体内に含まれている金属元素であり、身体にとって大切な必須微量金属の1つとして数えられます。体内では、特に血液、腎臓、肝臓などに存在しています。クロムには上昇した血糖値を正常値に戻す耐糖能があります。
また、膵臓から分泌されるインシュリンの働きを助ける作用もあるとされ、糖尿病やダイエットへの効果が期待されています。
◆結晶セルロース
結晶セルロースは主に木材を原料として製造されるパルプから、非結晶成分を取り除き、結晶成分だけを採取、精製した物質です。結晶セルロースにはコレステロールを吸着、排出する作用があり、デトックス効果が期待されます。
また、消化吸収されない糖質として、ダイエットサプリメントにも使用されています。
◆緑茶抽出物
緑茶に含まれるポリフェノールやカテキンは抗酸化作用、抗炎症作用を有し、血圧低下や脂質代謝の改善、生活習慣病の予防効果などが期待されます。
また、緑茶にはガン罹患のリスクを低下させる効果があることも明らかとなっています。緑茶抽出物についてもがん予防の分野での研究が進められています。
◆炭酸カルシウム
貝殻や卵の殻に含まれているカルシウムが炭酸カルシウムです。カルシウムは神経や筋肉の働きに重要となるミネラルですが、日本人のカルシウム摂取量はほとんどの性別、世代において推奨量を下回っています。
体内のカルシウムの99%は骨と歯にあるとされますが、加齢とともに骨量はどんどん減少していき、特に高齢者や閉経後の女性の骨量低下は顕著となります。
炭酸カルシウムは乳酸カルシウムやクエン酸カルシウムなどの他の化合物と比べても、カルシウム含有量が非常に多く、カルシウムサプリメントとして使用されることも多いです。
◆ステアリン酸カルシウム
飽和脂肪酸であるステアリン酸とカルシウム塩の混合物です。ミネラルという栄養成分としてのカルシウムとは異なり、水と油のような混ざりにくいものを混ぜ合わせる乳化剤として用いられます。その他にも団結防止剤、錠剤形成のための滑沢剤などの用途としても使用される食品添加物です。
◆微粒酸化ケイ素
微粒二酸化ケイ素、シリカゲルなどとも呼ばれます。微粒酸化ケイ素には吸湿防止作用があり、サプリメントの吸湿や湿気を防ぐ役割で使用されることが多いです。
◆光沢剤
光沢剤には、水に溶けないような性質をもつワックスや樹脂が使用されます。食品の表面をコーティングすることで光沢を与えるだけでなく、香りの維持や防湿、保湿、品質保持などの効果があります。
◆酵素処理ルチン
酵素処理ルチンはEMRとも呼ばれ、非常に高い抗酸化力をもつポリフェノールの一種です。柑橘類やソバなどに含まれるルチンを酵素処理したものであり、酵素処理によって水溶性となることで体内に吸収されやすくなるという特徴を持ちます。
強い抗酸化作用によってタンパク質の合成をサポートする栄養強化剤として使用されるほか、着色料や酸化防止剤としても用いられます。
これらの成分が配合されたメタバリアスリムは、以下の公式サイトから購入できます。
「機能性表示食品」になった
新しいメタバリアはこちら
↓ ↓ ↓