シボヘール生活8週目!今週はこんな食事と一緒にシボヘールを飲みました。久しぶりにライザップ現役時代のメニューを再現したりと、なかなかバランスの良い食事内容だったのではと思います。まだ先の予定なんだけど、頭の中は●●で一杯…(照)
引き続き飲み続けているシボヘールですが、購入前に気になるのは「シボヘールに副作用はないの?」ってことじゃないかと思います。まずはシボヘールに副作用の心配がないか解説します!
脂肪を減らすシボヘールに副作用はあるの?
内臓脂肪だけでなく落としづらいとされる皮下脂肪にも効果があるということで昨今注目を集めているシボヘール。年齢を重ねるごとに気になってくる内臓脂肪やお腹周りの皮下脂肪を軽減させることに特化している商品ですので、30代、40代以降の方を中心に注目を集めています。
かなり効果があったという口コミを目撃すると興味はあれども体になにか悪影響があるのではと心配してしまうこともあるかもしれません。効果的に痩せることができるので積極的に摂取をしていきたいところですが、反面気になってくるのが副作用に関してでしょう。副作用や健康被害があるのならば例え必ず痩せるといわれても気になってしまうものですね。
その不安を払拭するには商品の成分や管理体制などをチェックするのが最善です!
シボヘールの原材料は非常にシンプルで、漢方などでも広く使用されている植物成分葛の花を中心に、サプリメントを摂取しやすくするための安全な添加物で構成されています。
甘味料である還元パラチノース、食物繊維であるセルロース、それにシボヘールに限らず幅広くサプリメントに使用されているショ糖脂肪酸エステルや二酸化ケイ素のみです。これらの成分は薬ではないため、身体に強力な変化を齎すほどの影響力はありません。だからこそ、副作用の心配がないと言えます。
主材料の葛の花抽出物ですが、葛というのは昔からすべての部分が利用されているマメ科の植物で、葛の花は秋の七草として有名ですね。葛粉を溶かした葛湯や葛の根を原料としている漢方薬である葛根湯など滋養強壮や医薬品などで見聞きすることが多い植物ですから、その効果や安全性は比較的実感しやすいのではないかと思います。
そんな葛の花を由来としている葛の花由来イソフラボンは脂肪の合成を抑えたり分解を促進し、燃焼を促進するというまさにダイエットにふさわしい材料なのです。葛の花由来イソフラボンをタブレットという形に凝縮し摂取しやすくしたシボヘールですが、このサプリは機能性表示食品であり医薬品ではないため副作用の心配はほぼありません。
(健康被害なども確認されていませんが、通院していたり薬を飲んでいるという方の場合には事前にかかりつけの医師などに確認を取ると安心です。)
そもそも副作用というのは、病気の治療や症状の改善を目的とする医薬品を使用することで起こるもので、食品に分類されるサプリメントは一般的な食材と同様に健康を害するほどの大量摂取をしなければ問題が出にくいものなのです。
もちろん食品に対してアレルギーがあるように、サプリメントの成分にも体質に合う合わないがあります。ですから、初めてシボヘールを摂取する際も体調に変化が出ないかまずは様子を見てみることが大切ですが、基本的には用法用量を守っていれば害はありませんし、万が一摂りすぎても体外に成分が排出されますから大事には至らないことがほとんどです。
シボヘールは医薬品ではないのでいつでも好きな時に服用することが出来ますが、過剰摂取は体に悪影響を及ぼさないとも言い切れないためメーカーが定めた1日4粒という目安量を守るようにしましょう。
販売元のハーブ健康本舗は商品の品質管理を徹底しており、薬品を一切使用せず自然素材や天然由来素材など安全性が確認されている素材を使用することを基本理念としています。それらを踏まえるとより安心して服用できると思うことが出来るかもしれませんね。
シボヘールは安全性の高さが認められている機能性表示食品の一つです。国が定めている基準をクリアしており、その効果も安全に関してもお墨付きを貰っているという安心感があります。体調が悪い時などを除いて摂取するようにしていれば、副作用のことは気にしなくても大丈夫です!
⇒ 副作用の心配のないシボヘールをさらに詳しくチェックする!
それでは、シボヘール生活8週目に私がシボヘールと一緒に食べた食事内容を公開します!
8週目のシボヘール服用記録
月曜日のランチです。職場でライザップの話題が出たので、久しぶりにライザップ仕様にしてみようと思ってコンビニで調達してきたら、完全にサラダの量を間違えたw
火曜日はワイン仲間でワインの持ち込み会@イタリアン。楽しすぎて最後までシボヘール飲むの忘れてたので、帰宅直前に。
ちなみにこの会で飲んだワイン9本。自分が持ってきたのは左から3番目の「ブラン・ド・ランシュバージュ」っていうボルドー5級シャトーの白ワインなんですが、これがめっちゃ美味くておすすめなので…よし、4月の花見オフ会に持っていくワインの候補にしよう。
水曜日は肉+ワイン+シボヘール。この日のワインは白も赤もブルゴーニュをセレクト。よし、花見にもブルゴーニュ(赤)を一本持っていこっと。自分が飲みたいだけだけどw
前日が肉だったので木曜日は魚中心にヘルシーメニューで…と思ったら無駄に食べ過ぎた。でも脂肪は減りそうだ。
金曜日は会社の創立記念日だったので、ヒルトンでプチ贅沢ランチ。食べたのはケバブチキン付のカレー。グラスで普段飲まないロゼを飲んだんだけど、花見といったらやっぱりロゼだからロゼも持っていくことにする!(一人でワイン4~5本持っていくことになりそうだw)
土曜日はおでかけ先で大戸屋ランチ。ここでもライザップメニューが懐かしくなり当時注文していたメニューを再現してみたけど、想像以上にお腹膨れた…。でも脂肪は減りそうだ。
最後は焼肉で締め!最近脂が多い肉を体が受け付けなくなってきてる気がするけど、気のせいだと信じたい。
8週目にシボヘールと一緒に食べた食事は以上です!
今週は、肉に魚にライザップ式メニューにワインと、バランス良かったのではないでしょうか!?
シボヘール生活8週間終了時点での結果発表!
さて、8週目が終了したということで、当初の予定どおり2回目のデータ測定を行います!
シボヘールの公式情報によると、2ヶ月目あたりから効果が出始める…的な感じだったので、密かに期待しています。
ちなみに、前回(4週目終了時点)の数値は
- 体脂肪率:22.4%
- 内臓脂肪:11.0レベル
でした。
さらに4週間シボヘールを飲み続けた結果は…
体脂肪率:21.1%!(前回比1.3%減)
内臓脂肪:10.0レベル(前回比1.0減)
体脂肪率の表示が…
ついに「軽肥満」脱出!w
(でも内臓脂肪はまだ「やや過剰」なのか…)
4週間終了時点で体脂肪率が思っていたより落ちていたので今回の測定はちょっと期待していたんですが、また体脂肪率がしっかり落ちてくれて良い数値が出ました。前回測定時は内臓脂肪レベルがまったく変わっていなかったので今回はどうかなと思ったのですが、こちらもまぁまぁの動きです。
これで、スタート時点から比較すると、
- 体脂肪率:▲2.2%
- 内臓脂肪:▲1.0レベル
という状況です。
次回が最終測定となりますが、測定日はシボヘール生活12週目が終了する4/2(日)です。
この時に、何とか体脂肪率20%台を切ってフィニッシュしたいけど…
測定日前日が花見オフ会だw
Σ(゚д゚;)マジカ…
(ワインは体脂肪率に影響ないと信じて飲みまくります!)
次の記事 ⇒ 9週目のシボヘール生活
>> 「シボヘール」の記事一覧 <<
>> 「ダイエットサポート」の記事一覧 <<