2012.10.9(火)ライザップトレーニング第11回目の様子をレポートします!
いよいよ6週目に突入!
今回で11回目ということで、早いものでもうすぐ全体の3/4が終了することになります。すっかりライザップ生活のペースにも慣れてきた感じがします。
さて、毎回気になる体重の減り具合ですが、ここ最近、1週間で1.2キロのペースで体重が落ち続けているのは前回までに書いたとおりです。
1週間前(第9回)の体重は70.2キロでしたので、順調に同じペースでいけば今回はジャスト69キロになるはずです。10月に入って食事制限のペースも上げてきたので、それくらいは落ちてるはず!(…と信じたい。)
さて、実際に体重計に乗ると…
「69.0キロ」
おぉ!本当にまた1.2キロ落ちてるし!!
トレーナー:「いや~、順調ですね~!いいですね~!」
と、トレーナーまで嬉しそうです。
おそらく、トレーナーにとっては何より体重が減らないことを恐れているはずですので、僕の体重が順調に落ちていることは素直に嬉しいんでしょうね(笑)
もちろん、僕も嬉しいです!毎週毎週、体重が1.2キロ減っていくのは快感です!!あとちょうど3週間残っていますので、このペースでいけば、最終的には65.4キロになるはず…。(素敵な妄想中)
ま、このまま一度も停滞期がこなければ、の話ですが(笑)
*今のところまったく停滞期が来ていないのです。
トレーナーの話によると、やはり人によっては停滞期が来ているみたいなので僕のケースはかなり順調な部類に入るのではないかと。
データ測定もそこそこに、今日は下半身のトレーニングをやります!
今日は下半身+背中の強化トレーニングを実施!(内容に若干変化あり)
最初はいつものスクワットですが、今日はバーベルではなくダンベルを使ったスクワットでした。
ダンベルの重さは、2つあわせて約30キロ。30キロのバーベルを肩で担ぐときとまた違って、ズシリと重さを感じます。
1セット目は12回。
2セット目はさらに重さを追加して10回。
3セット目は2セット目と同じ重さで10回。
4セット目は少し軽くして10回。
最近、下半身(特に太もも)が強化できてきてたおかげでスクワットは比較的無事に終えることが出来ていたんですが、今回のダンベルを使ったスクワットはなかなか手強かったです。普通にダンベルを持つ腕にも負荷がかかってる感じがしましたし。
続いて、これも前回やった下半身強化トレ(スプリットスクワット)です。前回同様、これもダンベルを両手に持ってやりました。スクワットでやや疲労が残る両脚。(いわゆるライザップ仕様の両脚)その状態でやるとキツイんですよね、これがまた。。
このトレーニングは3セットやりましたが、1セット目はやや軽め、2セット目と3セット目は重めのダンベルを使いました。前回もダンベルを使ったとはいえ、やっぱり下半身にかなり効きます(汗)
この日も、下半身のトレーニングはこれで終了し、続いて背中のトレーニングへ。今日は、いつもやる背中のトレーニングからちょっとだけやり方が変わっていました。
普段は「ラットプルダウン」というトレーニングなのですが、今回はこれにちょっと変化を加えて、バーを上に戻す前に肘がちょうど90度で曲がった状態で3秒間キープしてから、バーをゆっくり戻すというトレーニングでした。
ちょうど筋肉を一番使っている状態で3秒間キープするので地味に腕に負荷がかかってきて、8回目くらいでいっぱいいっぱいの状態になりました(汗)トレーナーいわく、加圧トレーニングをやっているような状態だとか。
これを10回×3セット。サポートなしで自力でできるのですが、腕がパンパンです(笑)
続いて背中強化のトレーニング、第二弾です。これも本日が初めてのメニューでした。
「ベントオーバーローイング」ってやつみたいです。広背筋に効くトレーニングってことなので、かっこいい背中を作るためにもがんばらねば!(笑)
これを1セット10回で、3セットやりました。やってるときはそこまで思わなくても、翌日見事に筋肉痛になったのでちゃんと背中に効いていたみたいです。
ライザップに来るまでは、自分で背中を鍛えるってことがなかったので背中が筋肉痛になるってことがなかなか斬新な感覚です。。
ここまでで約40分経過。この後腹筋ですが、本当にここまで来るのがあっという間です。最初の頃は、50分がものすごーく長く感じたのに…(笑)
腹筋メニューにツイストクランチが追加!
さて、今日の腹筋は、前回(第10回)のメニュー+αでした。流れを書くとこんな感じです。
- 脇腹の腹筋2種目 → V字腹筋(20回) → ツイストクランチ(1分)
- 脇腹の腹筋2種目 → V字腹筋(20回) → ツイストクランチ(1分)
最後の「ツイストクランチ」ってのが増えてますね。
これ、仰向けになって、手を頭の後ろに組んで、肩が床に着かないように上げます。で、両脚を浮かせたまま自転車をこぐように大きくグルグル回す…ってトレーニング。
V字腹筋のあとにやると、これが究極的にキツイ(汗)
で、実際に自分ができたのはこれだけでした。
- 脇腹の腹筋2種目 → V字腹筋(15回) → ツイストクランチ(30秒)
- 脇腹の腹筋2種目 → V字腹筋(9回)
1セット目のツイストクランチは30秒で限界。。
2セット目はV字腹筋の時点でもう無理だろうとトレーナーが判断し、最後のツイストクランチはナシになりました。その前のV字腹筋も20回できてませんしね。
ちなみに、前回のトレーニングでV字腹筋をやったときは5回が限界だったので、これでもちょっとは成長しているんです(笑)
頭ではもうちょっとがんばろうと思っても、体がついていかない、まさに「限界」まで追い込むライザップのトレーニング。すでにウエストも細くなってきてますし、効果が出るのは間違いないのでなんとか必死にこなしていこうと思います。
気になるお腹回りの脂肪をとるためにも、あと3週間しっかりがんばりたいと思います!(もちろん、腹筋以外も!)
次の記事 ⇒ 2012.10.12(金)第12回ライザップトレーニングの体験談
>> トレーニング体験談の記事一覧 <<