第1回継続コース体験記

第1回月額コース

2014.5.8(木)第1回目のライザップ継続コースでのトレーニング体験記です!

 

「目指せ!細マッチョ編」スタートです!

またまたライザップ銀座店に通うことになった…

 

あっ、どうも僕です。

 

嫁と通ったペアセッション最終日の約一ヶ月後、無料でやってもらえるメンテナンスセッションに行き「やっぱライザップでのトレーニング楽しい!(キツイけどw)」と思ってしまい、またライザップでお世話になることにしました。

といっても、これまでのダイエット目的ではなく、今回は「目指せ!細マッチョ編」ということで、体型は維持しつつもう少し筋肉を付けるために通います。

 

自分で言うのも何ですが、ライザップに2回も通ったおかげで、もうダイエットは必要ない体型になったと自負してますので(笑)

 

そういう理由でライザップに通うので、今後は体重はあまり気にせずに、どちらかというと体脂肪率に注目していきたいと思います。銀座店にある体組成計で計るデータを基準として、体脂肪率15%以下を目指します!

自分の身長だと標準体重が67.5キロくらいなので、体重は65キロを超えなければいいかな、と。筋肉が増えてくると体重も増えるので、どうしてもそこをキープしなくちゃいけないわけじゃないので、あくまで目安としてですけどね。

 

あっ、ちなみに今回僕が通うのは「継続コース」ってやつなんですが、これはライザップの2ヶ月以上のプログラムを卒業した人向けに用意されているボディメンテナンスコースで、月1回、2回、4回、8回から選べるようになっています。

(僕が選んだのは月4回のコース。つまり週1回ですね。)

 

今回は一人で通いますので、トレーニング中に写真はあんまり撮れないと思いますが、一応このブログでレポートを毎回書いていこうと思いますのでよろしくお願いします!

 

初めてクイックバーナー飲んでみた!

今日から週一回のライザップでのトレーニングが始まるわけですが、その前に前回のメンテナンスセッション後に購入していた「クイックバーナー」を、トレーニング直前のロッカールームで飲んでみました!

ライザップのクイックバーナー

 

これを飲んでトレーニングすると、すごく汗をかくらしいです。トレーナーから聞いた話なので、本当かどうかは分かりません(笑)

 

クイックバーナーを実際に飲んでみた感想ですが…うん、普通に飲めます。まずくないです。美味しくもないけど(笑)

ちなみに、飲み終わった瓶をゴミ箱に捨てようと思ったら、すでにクイックバーナーの瓶が捨ててありました。他の人もこれ飲んでトレーニングしてたみたいです。意外と人気あるのかな?

 

トレーニングスタート!

では、早速トレーニングスタートです!

トレーニング内容の希望として「どちらかというと上半身を鍛えたい。チンニングができるようになりたい!」というのがあったので、今日は上半身中心のトレーニングになりました。

 

ですが、まずは体の代謝を上げるために、(全身の約70%の筋肉が集まっているという)下半身のトレーニングから入ります。定番の筋トレ種目であるスクワットを最初にやりました。

まずは自重で30回、フォームをしっかりチェックしながらやります。まぁこれはウォーミングアップ的な感じですかね。

 

続いて20kgのバーベルを担いでスクワットを10回。こちらも重視するのはフォームです。10回やり終わった後、トレーナーから体の柔軟チェックが入りました。

どうやら、スクワットで腰を落とした時、ハムストリングの柔軟性が足りない(要は体が硬いw)みたいで、お尻の落とし込みが足りていないようでした。

 

そこを見抜いてくれたトレーナー、3セット目は下の写真のようにかかとにプレートを置いて、お尻までしっかり落とし込めるようにしてくれました。(確かに、この方がやりやすかった!)

かかとを上げてスクワット

 

いつの間にかウェイトが20kgから30kgに上がってましたけど(笑)

 

◆スクワット

  • 1セット目:30回(自重)
  • 2セット目:10回(20kgのバーベル)
  • 3セット目:10回(30kgのバーベル+かかと上げ)

 

ここまでで今日の下半身トレーニングは終了なんですが、この時点で汗が結構出ました!トレーニング前に飲んだクイックバーナーの影響かもしれないし、スクワットは代謝が上がりやすいからその影響かもしれません。

 

…結局どっちなんだよっていうw

 

 上半身を鍛える筋トレが続きます!

さて、ここからはメインのトレーニングです!まだ上半身の筋力が残っているうちに、チンニングをやります!

1セット目は普通のチンニングを10回。2セット目はビハインドネックチンニングを10回やりました。ビハインドネックチンニングってのは、バーが首の後ろにくるように体を持ち上げるチンニングです。

こんな感じで。

ビハインドネックチンニング

 

トレーナーはできますけど、もちろん私は一人ではできません!ていうか、普通のチンニングもほとんどできないくらいなので(笑)

というわけで、1セット目も2セット目もトレーナーにサポートしてもらい、何とか10回やりました。

 

そして最後の3セット目は、ビハインドネックチンニングで体を持ち上げた状態を3秒キープするという、想像しただけでもキツそうな内容になりまして…。

回数は5回でしたけど、チンニングで姿勢キープを入れられると本当にキツいです(汗)

 

◆チンニング

  • 1セット目:10回
  • 2セット目:10回(ビハインドネック)
  • 3セット目:5回(ビハインドネック+各3秒キープ)

 

 

引き続き広背筋を鍛える種目のひとつである斜め懸垂をやりました。チンニングを一人でできるようになるためには、まずはこっちをしっかりできるようにならないと!

 

◆斜め懸垂

  • 1セット目:10回
  • 2セット目:10回
  • 3セット目:10回

 

 

背中強化メニューは続きます!こちらも定番の筋トレメニューであるシーテッドロウです。メンテナンスセッションのときは18.1kgのウェイトでやりましたが、今回はちょっとだけウェイトをアップしてやりました!

22.7kgは普通にいけるけど、体の疲れもあって27.2kgだと後半ちょっと辛くなりました。最後はトレーナーがサポートしてくれて、何とか3セット終了です!

 

◆シーテッドロウ

  • 1セット目:10回(22.7kg)
  • 2セット目:10回(27.2kg)
  • 3セット目:10回(27.2kg)

 

 

背中強化メニューは以上で、今度は胸とお腹を鍛える種目です!

 

まずは大胸筋を鍛えるベンチプレスをやったんですが、それに加えて腹筋を鍛えるリバースクランチという種目をセットでやりました。最初にベンチプレスをやって、そのまま休憩なしですぐにリバースクランチをやるという内容です。

ベンチプレスはライザップでも定番のトレーニングメニューですが、リバースクランチは初めてやりました!10回だけでもかなりお腹に効きますが、2セット目に15回やったせいで、明日筋肉痛確定です(笑)

 

◆ベンチプレス→リバースクランチ

  • 1セット目:10回(20kg)→10回
  • 2セット目:10回(25kg)→15回

 

 

今日の最後のトレーニングはプッシュアップ(腕立て)!すでに腕も胸も疲労が溜まっていることもあり、腰にサポートベルトを巻いてトレーナーがサポートしてくれながらまずは10回。

10回終わったら、そのまま「今度はスピード上げて!」とトレーナーに急に言われ、普段の3倍くらいのスピードでプッシュアップやりました。

もはや体がついていけない…

 

◆プッシュアップ

  • 1セット目:10回+10回(スピードアップver.)

 

 

継続コースの1回目はこんな感じで上半身を中心にトレーニングしてきました!今度も基本的には似たような内容のトレーニングをしばらくは続けることになると思います。

やっぱり、トレーナーにサポートしてもらいながら追い込んでもらうと、終わった後の充実感が違います!

 

ま、前回のメンテナンスセッションが終わった後、腕の筋肉痛が丸1週間とれなくて焦ったんですけどね(笑)

 

今日もいい感じで体を追い込めたので、明日ちゃんと筋肉痛がきてくれると思います!(ライザップに通って筋トレが好きになると、筋肉痛がくるのが楽しみになりますw)

 

【5/9追記】

全身筋肉痛 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

次の記事 ⇒ 2014.5.15(木)第2回継続コース体験記

 

>> 「目指せ!細マッチョ編」の記事一覧 <<

>> 「トレーニング体験談」の記事一覧 <<