第19回継続コース体験記

第19回月額コース

2014.9.18(木)第19回目のライザップ継続コースでのトレーニング体験記です!

 

スクワットの順番が…

前回に引き続き、今回も11:30からのセッションでした!今後も特に予定がない限りは、この時間帯でライザップに通おうと思っています。あっ、でも10月から曜日は変えるかもですが。

(10月から水曜日にする予定。)

 

誰に対するアピールなのか分からないセッション日時情報はこれくらいにして(笑)、早速今週のライザップでのトレーニング模様です!

 

 

まずは恒例の下半身強化メニューなのですが、いつものバーベルスクワットからではなく、今日はスプリットスクワットからでした。

 

バーベルスクワット→スプリットスクワット

の順番だと、スプリットスクワットの時に体制が崩れやすいのですが、この順番を

スプリットスクワット→バーベルスクワット

にすることで、どちらも安定したフォームになりやすいのだとか。

 

ライザップのトレーナー同士の意見交換会で出た話らしいので、ライザップでは今後この順番でトレーニングすることが多くなるかも!?

 

◆スプリットスクワット

  • 1セット目:左右10回ずつ
  • 2セット目:左右9kg×左右10回ずつ
  • 3セット目:左右9kg×左右13回ずつ

 

最初のトレーニングということもあって、ダンベルがいつもの倍の1つ9kgでやりました。逆にバーベルスクワットは40kgをメインにやってきましたが、30kgを中心にした負荷で調整となりました。

 

◆バーベルスクワット

  • 1セット目:20kg×10回
  • 2セット目:40kg×10回
  • 3セット目:30kg×10回
  • 4セット目:30kg×10回
  • 5セット目:20kg×10回

 

バーベルスクワットは両脚で踏ん張れるのでフォームが崩れにくいのですが、確かに最初にスプリットスクワットをやった方がフォームの安定性という意味では高いものがあるなと感じました。

 

まぁでも、どっちの順番でやってもキツイものはキツイです(笑)

 

 

続いての種目はショルダープレスです。

まだ肩(首)の状態が完全ではないので、比較的軽めのダンベルを使って回数を多めにやりました。

 

◆ショルダープレス

  • 1セット目:左右4.5kgずつ×10回
  • 2セット目:左右4.5kgずつ×15回
  • 3セット目:左右4.5kgずつ×15回
  • 4セット目:左右4.5kgずつ×15回

 

 

ベンチプレスの動きをやっても特に痛みを感じなかったので、続いてベンチプレスを実施。決して重いウェイトではないですが、久しぶりということもあってしっかり大胸筋に効きました!

 

◆ベンチプレス

  • 1セット目:20kg×10回
  • 2セット目:25kg×10回
  • 3セット目:20kg×10回

 

 

そしてあっという間に最後の種目へ。今日は久しぶりにタオルローイングをやって終了!

 

◆タオルローイング

  • 1セット目:20回

 

今日は全体的に体を鍛えることができた気がします!そろそろチンニングも再開したいけど、もう少しの我慢…。

 

 

ペットボトルの容器が…

今日のビーレジェンドですが、前回が激うまチョコ風味だったので、今回は「南国パイン風味」にしました!

(毎回思ってるけど、この情報いる?w)

ペットボトル容器が新しくなったライザップの水

 

前回も思ったんですが、ペットボトルの容器の形が変わったと思ったら、今日も新しくなっていました。前回よりもちょっとだけスリムになった感じがします。ボトルのデザイン自体も変わったみたいですね。

(ラベルのデザインは変更なさそう。)

 

どうやら、ライザップのペットボトルは過渡期にあるみたいです!

(この情報、いる?w)

 

次の記事 ⇒ 2014.9.29(月)第20回継続コース体験記

 

>> 「目指せ!細マッチョ編」の記事一覧 <<

>> 「トレーニング体験談」の記事一覧 <<