第40回継続コース体験記

第40回月額コース

2015.1.28(水)第40回目のライザップ継続コースでのトレーニング体験記です!

 

1月ラストのライザップ!

気がつけば今年も4回目、1月最後のライザップです。

前回から一週間しか経ってませんが、妙に久しぶりな感じがしましたが、今日も張り切ってセッションしてきました!

 

まずはストレッチ系の種目から。

前回の記事で「最初の3種目はカーフストレッチとスパイダーマン、スコーピオンが定番です。」と書いたばかりでしたが、今日初めてやる順番が変わりました。

トレーナー、このブログ読んでるのか…?(汗)

 

◆スコーピオン

  • 1セット目:左右10回ずつ

 

◆スパイダーマン

  • 1セット目:左右5回ずつ

 

◆カーフストレッチ

  • 1セット目:左右10回ずつ

 

 

ここから2つは初挑戦となる種目でした。

やり方を覚えるのに必死だったので写真も動画もとってませんが、次回チャンスがあれば撮影してきます!

 

◆ペルビッククランチ

  • 1セット目:10回

 

◆トゥータッチプログレッション

  • 1セット目:5回

 

簡単に説明すると、ペルビッククランチは「バランスボールの上に座って、骨盤を前傾にしたり後傾にしたりするストレッチ」で、トゥータッチプログレッションは「まったくもって説明しづらいストレッチ」です(笑)

 

 

ラスト2種目は、これまでにもやったことあるやつだったのでスムーズに終了。

 

◆クワドラフトヒップジョイントローテーション

  • 1セット目:左右8回ずつ

 

◆ドローイング

  • 1セット目:10回ずつ

 

 

以上でストレッチ系の種目は終了。

前回「悲鳴を上げるほど衝撃的だった…」と書いたラテラルスクワットは、今日はやりませんでした。

( ´ ▽ ` ) ホッ

 

 

では、ここから筋トレ種目に移ります!

 

ストレッチ直後にやる種目としては定番のバーベルスクワット(バックスクワット)から。まずは20kgでウォーミングアップを…

 

◆バーベルスクワット

  • 1セット目:20kg×12回

 

1セット目のウォーミングアップでのフォームをチェックしていたトレーナーが、

「左側がまだ硬いのでバランスが良くないですね」

と指摘。

 

 

その結果…

 

 

今日もラテラルスクワットやることになってもうたw

\(^o^)/

 

 

前回はダンベルを使わずにやりましたが、今日は9kgのダンベルを使いました。ダンベルを持つことで、脚の内側へのストレッチ効果よりも、臀部に刺激を多く与えることができるようになるとのこと。

(実際にやってみると、前回との違いがよく分かりました!)

 

左側が硬いので、左は20回、右は10回という回数でそれぞれ2セットずつ(合計4セット)やってきました。

 

◆ラテラルスクワット

  • 1セット目:9kg×20回(左)
  • 2セット目:9kg×10回(右)
  • 3セット目:9kg×20回(左)
  • 4セット目:9kg×10回(右)

 

ラテラルスクワットは、本当は他のスクワットと同じように、太ももが床と平行(パラレル)になるところまで体を落とすのが理想なんですね。

でも、このラテラルスクワットだけはとてもパラレルなんて無理で、おそらく理想の50%くらいしか体を落とせてないんですよ、僕の場合。

 

それをトレーナーもよく分かっているんだと思いますが、トレーニング中に、

「理想はパラレルです!」

ってアドバイスしてくれたんですが…

 

 

言い終わった後に、トレーナーちょっと笑ってたw

(゚∀゚) クスッ

↑その時のトレーナーのイメージです。

 

 

いやー、今日もトレーナーを楽しませることができてよかったよかった…

 

 

 

ってなるか!w

((((((((((((*ノノ) ヒドイワーッ

 

 

 

ま、やってる本人が一番苦笑いしてるんですけどね(笑)

 

 

ラテラルスクワットが終わったらバーベルスクワットに戻ります!

フォームが改善されていることを確認しながら、今度は最後までやり切ってきました。

 

◆バーベルスクワット

  • 1セット目:20kg×10回
  • 2セット目:45kg×10回
  • 3セット目:40kg×10回
  • 4セット目:35kg×10回

 

 

バーベルスクワットが終わったタイミングで、ライザップでのセッション史上、初めてセッション中にペットボトルの水が1本無くなりました!

飲み終わったクリスタルガイザーのボトル

*なぜかクリスタルガイザーですが、そこはノータッチでw 

 

今年からセッションタイムが80分に伸びましたが、それでも4回目にして初めてです、セッション中に水1本飲んだの。

(それくらいがんばってるってことで!)

 

 

続いては、こちらも定番のベンチプレス

最初の40kg以外はいつもよりもウェイト軽めですが、バーベルを落とすポジションをいつもより体の下側に少しずらしてやったので、むしろいつもよりキツかった…

 

◆ベンチプレス

  • 1セット目:20kg×10回
  • 2セット目:40kg×10回
  • 3セット目:27.5kg×10回
  • 4セット目:22.5kg×10回

 

 

そして最後は、前回より復活した種目、チンニングです!

 

◆チンニング

  • 1セット目:10回
  • 2セット目:10回
  • 3セット目:8回

 

3セット目をやろうとした時、最初にバーを掴んでぶら下がる時に腕を伸ばしすぎて力がまったく入らなくなり、1回もできなかったので急遽やり直しに(笑)

3セット目は8回でしたが、もう限界ッス…

 

 

【進捗】本日の前屈!

セッションが終わり、今日も最後に前屈の写真を撮ってもらいました!

(チンニングの直後だったこともあり、腕をまっすぐ伸ばすのも大変だったw)

 

↓  ↓  ↓

 

1/28の前屈

 

この写真だけだと伝わりづらいですけど、今この記事書きながら初回の写真と見比べているんですが、手首の位置が

  • 初回:ひざのすぐ下あたり
  • 今日:ひざと足首の中間くらい?

という感じで、明らかに前よりも前屈できるようになってます!

 

 

…って言葉で説明するより、比べた写真見せた方が早いですよね(笑)

 

 

こちらが初回(1/7)と今日(1/28)を比較した写真です!

 

↓  ↓  ↓ 

 

初回と今回の前屈の比較

 

いかがでしょうか?

分かりやすいように右手の手首の位置に赤いライン引いてみましたが、初回(左)と今回(右)だと、その差がよく分かるのではないかと思います。

 

トレーナーに写真撮ってもらっているときは自分でもそんなに違いがよく分からなかったのですが、こうやって見比べてみると結構違いますね!

 

 

それにしても…

 

 

初回の俺の前屈、本当にヒドイなw

 

 

次の記事 ⇒ 2015.2.3(火)第41回継続コース体験記

 

>> 「目指せ!細マッチョ編」の記事一覧 <<

>> 「トレーニング体験談」の記事一覧 <<