2015.7.9(木)第64回目のライザップ継続コースでのトレーニング体験記です!
2週間ぶりのライザップ!
前回の記事で「次回は7/2の予定!」って書きましたが、いろいろあってちょうど2週間ぶりとなったライザップに行ってきました!
この2週間、食生活的には決してほめられた内容ではなく、もちろん自主トレは一切やらないという徹底ぶりで(笑)、トレーニングについていけるのか、数値面が悪化していないか心配でしたが…
ライザップで計測した数値だと、まったく問題なかったです(照)
*2週間前とほぼ同数値。
トレーナーいわく、
「2週間なら筋肉が急に落ちたりすることはないです。むしろ2週間後から落ち始めますね。」
とのことでした。
というわけで、何とか現状維持できていたようなので、今日も張り切ってベンチプレスからスタート!
◆ベンチプレス
- 1セット目:30kg×10回
- 2セット目:50kg×10回
- 3セット目:50kg×10回
- 4セット目:45kg×8回
- 5セット目:30kg×10回
筋肉痛がなければ、とにかくまずはベンチプレス!ウォーミングアップは30kgでやるのがすっかり定番になりました。2週間も筋トレやらないと妙にベンチプレスがやりたくなるようになったのは、百道トレーナーの影響大(笑)今日の最大負荷は50kgとMAXより5kg軽めでしたが、今日の自分にはこれで十分でした。
◆ダンベルベンチプレス
- 1セット目:9kg(×2個)×10回
- 2セット目:9kg(×2個)×10回
- 3セット目:9kg(×2個)×10回
もはや「ベンチプレス+ダンベルベンチプレス」で1セットのトレーニングになってますが、今日は3セットとも9kgで通しました。今までは3セット目は7kgに落としてやっていましたが、今日に限って最後まで9kgって。。右は大丈夫なんですけど、左が自力で最後まで上げられないですね。。
◆ショルダープレス
- 1セット目:7kg(×2個)×10回
- 2セット目:7kg(×2個)×10回
- 3セット目:4.5kg(×2個)×10回
こちらも定番メニューですが、今日はダンベルを下げきらないで耳の横あたりで止めるやり方でやりました。腹筋系もそうだけど、途中で止めると(一番刺激が入るところで踏ん張るので)めっちゃ効く!ダンベルベンチプレス同様、左がまだまだです。。
◆デッドリフト
- 1セット目:30kg×10回
- 2セット目:30kg×10回
- 3セット目:30kg×10回
ついにデッドリフトも30kgのバーベルで3セット通しになりました。久しぶりだったからか単に筋力が足りないのか、3セット目になると自分の力不足を痛感します。そして何より、握力が無くなっていくのがよく分かる…
◆ベントオーバーロウ
- 1セット目:20kg×10回
- 2セット目:22.5kg×10回
- 3セット目:22.5kg×10回(リバースグリップ)
- 4セット目:22.5kg×10回(リバースグリップ)
「デッドリフト+ベントオーバーロウ」も1セットですね。ベントオーバーロウは鍛えてる感がすごくよく分かるので好きな種目です。特に3-4セット目でやったリバースグリップだとそれがより顕著になります。2セット目からさりげなく+2.5kgされていたことに最後に気付きました(笑)
◆リバースカール
- 1セット目:12.5kg×10回
- 2セット目:12.5kg×10回
- 3セット目:12.5kg×10回
ここからは「あれだけがんばったベンチプレスのことを忘れる種目」のコーナーです。それくらい、リバースカールは刺激が強い!そして今日は初めて12.5kgでやりましたが、すでに(左の)握力が弱っていたこともあって、いつも以上に悲惨でした(汗)終わった後、左手でペットボトル持ったら落としそうになったし。。
◆アームカール
- 1セット目:12.5kg×10回
- 2セット目:12.5kg×10回
- 3セット目:12.5kg×10回
続いてアームカールも12.5kgのバーで。こっちの方がまだバーを持ちやすいけど、3セット目の9回目は自力で持ち上げられませんでした。それくらい追い込めたってことで!カール系は効果も目に見えて分かりやすいし、継続してやっていきたいです。
◆和田スペシャル(仮)
- 1セット目:10回
さて、今度は「あれだけがんばったリバースカールのことを忘れる種目」のコーナーです(笑)それくらい強烈な腹筋種目にチャレンジさせてもらいました。
新しい種目なので、写真で解説します。
*写真のトレーナーが私だと思って下さい。
まずはこちらがスタートポジション。普通はこのまま自力で体を後ろに倒していくのですが、和田スペシャル(仮)の場合はトレーナーが力を入れて私の体を倒し、私は倒されないように腹筋に力を入れて踏ん張るのです。
どれだけ腹筋に力入れても踏ん張りきれないので、トレーナーに力づくで体を倒されてこうなります。
そして自力でスタートポジションに戻る…これの繰り返しです。
これ、実際にやってみると分かるのですが、
- 腹筋にめっちゃ力入る!
- 倒された後スタートポジションに戻るのも大変…
- 自分でも聞いたことがないような奇声が出るw
です。。
今日はお試しで1セットだけでしたが、これ3セットやったら地獄だろうな。。
でも…
なんかトレーナーと戦っているみたいで楽しい!
(゚∀゚)
ちなみに、これを週に2~3回やっていれば、すぐに腹筋割れるそうです(笑)
時間があれば、次は3セットにチャレンジしてきます!
この種目の名称「和田スペシャル(仮))」ですが、ライザップ銀座店の和田トレーナーが教えてくれたみたいで、これといって種目に名前があるわけではないそうです。
(なのでトレーナーは「和田スペシャル」と呼んでいるそうです。)
トレーナーいわく、
「ボディビルダーがよくやっているみたいですよ。」
とのこと。
ビ、ビルダー?Σ(゚д゚)
目指す方向性が間違っているようだけど、まいっか。。
というわけで、皆さんもぜひ一度お試しあれ!
*他店のトレーナーに「和田スペシャルやりたいです!」と言っても「何ですかそれ?」って言われる可能性があります。
今日のバナナ。
一部マニアの中で密かに人気のこのコーナー!
- 「今日のバナナはフィリピン産だったね。」
- 「いや、あれはエクアドル産じゃない?」
- 「インドが世界最大の産地って知らないの?」
というやりとりが影でされているとかいないとか…
そういった妄想がこのブログを書き続ける原動力になっているわけですが、まずはセッション後にはプロテインを飲みます。
プロテインを飲んだら、バルクアップには欠かせない糖質をバナナで補給します!
事前に買っておいたバナナを袋から取り出します。
今日のバナナは…
↓ ↓ ↓
まるごとバナナw
ソレジャナイ! ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
(もしかして、ライザップの店舗内に決して持ち込んではいけないものを持ち込んでしまったのではないだろうか…)
ちなみに、まるごとバナナ(ミニ)の栄養成分表示はこちら。
脂質がやや高いけど、それ以外はおにぎりとそんなに変わらないね!
(脂質が高いのが問題なんだけどw)
周りを気にする素振りを見せつつ全部食べきり、そのうちゴミを回収しにくるであろうスタッフにアピールするかのように、あえて目立つようにゴミ箱へ。
今夜、スタッフルーム内で、
「誰かのゲスト、セッション後にまるごとバナナ食べてたぞ?指導してるの誰だ!?」
とざわつくことを期待しながら店舗を後にします…
ちなみに、指導しているのは百道トレーナーであり、犯人は私です(照)
というわけで、今日のバナナはヤマザキ産でした!
(゚∀゚) ニヤニヤ
次の記事 ⇒ 2015.7.16(木)第65回継続コース体験記
>> 「目指せ!細マッチョ編」の記事一覧 <<
>> 「トレーニング体験談」の記事一覧 <<