第71回継続コース体験記

第71回継続コース

2015.9.3(木)第71回目のライザップ継続コースでのトレーニング体験記です!

 

全身筋肉痛のままライザップ!(痛)

今週は久しぶりに週2回のペースでライザップに行くことができました。といっても、前回のセッションが火曜日だったので、中1日という強行日程ですが。。

 

前回のセッションで集中的に鍛えた、

  • 太もも
  • 腕(二頭筋)

の筋肉痛がまだ残っている(むしろピークw)という状態で臨んだ今日のセッション。必然的に、

  • 背中
  • 腕(三頭筋)

を鍛えるトレーニングをやってきました。

(明日以降の筋肉痛、大丈夫なのだろうか…)

 

 

それでは、今日やってきたメニューです!

 

 

◆ショルダープレス(バーベル)

  • 1セット目:20kg×10回
  • 2セット目:30kg×8回
  • 3セット目:25kg×10回
  • 4セット目:20kg×10回

久しぶりにベンチプレス以外の種目から始まりました。トレーナーも「ベンチプレスから始まらないと何か変な感じしますね」だって(笑)

さてバーベルを使ったショルダープレスは前々回のセッションで初めてチャレンジして、すごく気に入った種目です。今日は最初のメニューってこともあって30kgでやりましたが、肩に刺激がもろに入るので8回でストップ。。でも追い込むにはピッタリなのでおすすめです!

 

◆ベントオーバーロウ

  • 1セット目:20kg×10回
  • 2セット目:35kg×12回
  • 3セット目:35kg×15回
  • 4セット目:35kg×15回

続いて背中に移ります。ベントオーバーロウもすっかり慣れた種目になりましたが、段々とウェイトも上がってきて35kgで3セット。決して楽なわけではないですが、40kgでもいけそうな感じになってきました。35kgだと15回できるので、次回あたり40kgになりそうな予感。

 

◆ワンハンドケーブルロウ

  • 1セット目:13.5kg×左右10回ずつ
  • 2セット目:13.5kg×左右10回ずつ
  • 3セット目:13.5kg×左右10回ずつ

こちらは本日初挑戦でした!やり方は写真のとおり。ポイントは腕をひねりながらケーブルを引くところです。

ワンハンドケーブルロウの動作見本1

↓  ↓  ↓

ワンハンドケーブルロウの動作見本2

↓  ↓  ↓

ワンハンドケーブルロウの動作見本3

↓  ↓  ↓

ワンハンドケーブルロウの動作見本4

最後までしっかり引くことで、鍛えたいところに刺激がグッと入ります!

 

◆シーテッドロウ

  • 1セット目:27.2kg×10回
  • 2セット目:27.2kg×8回
  • 3セット目:27.2kg×12回

こちらは定番メニューですね。と言いつつも、自分は久しぶりにやりました。すでに背中も2種目やった後だったこともあり、2セット目以降は苦戦しました。。

 

◆ラットプルダウン

  • 1セット目:18.1kg×20回
  • 2セット目:18.1kg×20回
  • 3セット目:18.1kg×15回

体全体的に筋肉痛が残っていることと、今日の追い込み具合を考慮して、軽めのウェイトで回数多めやってきた今日のラットプルダウン。今日はトコトン背中を追い込みました!

 

◆ライイングトライセップスエクステンション

  • 1セット目:10kg×10回
  • 2セット目:10kg×10回
  • 3セット目:10kg×10回

さて、ここからは上腕三頭筋のコーナーです!まず最初は、過去にまともにできたことがないライイングトライセップスエクステンションから。初めてやったときの衝撃は今でも忘れていません…。そして本日ですが、やっとそれなりにトレーニングできてる風になってきました!そして、声を出さずにはいられないほどの刺激を感じてきました。。

 

◆プレスダウン

  • 1セット目:13.6kg×10回
  • 2セット目:13.6kg×10回
  • 3セット目:9.1kg×10回

すでに追い込まれた感がハンパない状態でのプレスダウン。もうそろそろ限界と思いきや…

 

◆クローズドグリップベンチプレス

  • 1セット目:20kg×10回
  • 2セット目:20kg×10回
  • 3セット目:20kg×10回

最後にまさかのベンチプレス?「どんだけベンチプレスが好きなトレーナーなんだよ!」とツッコミたくなりますが、グリップの持ち方とバーベルの下ろし方を変えると上腕三頭筋を鍛えるメニューに早変わり。今度は「どんだけ上腕三頭筋を追い込むんだよ!」とツッコミたくなりますが(笑)

 

これまでライザップに長く通ってきましたが、初めて分かりやすいくらいの

 

「あ゛ーーーーっ!!!」

 

と表現できる悲鳴を上げてきました。。

 

 

前回の記事で、セッション直後の腕の太さが31.5cmもあったということを書きましたが、今日は何と33.8cmにもなってました。

どんだけパンプアップしてんだ…

 

 

ちなみに、トレーナーは38cmもあるそうですw

 

 

 

本日、ライザップを…

今回のセッションを持って、ライザップと契約しているセッション回数をすべて消化しました。

 

いやー、ここまで長かったような短かかったような…

 

今年の上期は美脚コースで柔軟性をアップさせることに集中し、6月からは現トレーナーである百道トレーナーの指導のもと、ひたすら上半身のバルクアップを目指してきました。

 

前回も書きましたが、これといって何か具体的な目標があるわけでもなく、それでいてよくここまでモチベーション保ってやってこれたなーって我ながら思います。

 

 

バルクアップについては正直道半ばで非常に中途半端な状態ですが…

 

非常に中途半端な状態…

 

(本当に中途半端やな…)

 

 

 

ってことで…

 

 

ライザップの契約を延長しました

 

 

96回延長してきましたw 

 

 

 

よーし、これから一年間やったるでー!

m9(゚д゚)っ ビシッ!!

 

 

 

もちろん…

 

 

 

これといった目標はなしでw

 

 

 

…というわけで、このブログも(少なくとも)後1年は続きますのでよろしくです。

m(_ _)m

 

 

次の記事 ⇒ 2015.9.8(火)第72回継続コース体験記

 

>> 「目指せ!細マッチョ編」の記事一覧 <<

>> 「トレーニング体験談」の記事一覧 <<