2015.10.20(火)第81回目のライザップ継続コースでのトレーニング体験記です!
体調万全!で臨むはずが…
前回のセッションから中5日で迎えたライザップ。これだけ間があけば休養十分!体調万全!のはずでしたが…
まさかの寝不足 orz
(ライザップの前日に飲み会あるとこうなりがち…w)
何か朝から体調が優れない感じのままライザップへ。しかもセッション日はガッツリ糖質を摂ってくるように言われているのに、食事面も中途半端になってしまいました。
そんな状態で迎えた最初の種目は、もちろん…
◆ベンチプレス
- 1セット目:30kg×10回
- 2セット目:30kg×10回
- 3セット目:65kg×8回
- 4セット目:60kg×8回
- 5セット目:50kg×10回
- 6セット目:40kg×10回
今日も30kgでウォーミングアップでしたが、2セット目も30kg。「これはもしや、一気にウェイトを上げるパターンか?」と思っていたら、予想どおり一気に65kgへ!
実は、最近やっていた「10kgずつ負荷を上げていくパターン」だと、どうしても60kgや65kgをやるときにすでに疲れが出ちゃって、実際MAXでどれくらいできるか分からなかったんですよね。だから「フルパワーなら65kgでも自力で10回できるのでは…?」なんて密かに思っていたわけです。
そして今日のベンチプレス3セット目65kg。現実は…甘くないね、やっぱり(笑)そして気付いちゃいましたよ?「65kgのバーベル、重いな。」って。。
(寝不足か糖質不足かどっちが原因か分かりませんが、今日はパワーでませんでした。次回リベンジします!)
◆インクラインベンチプレス
- 1セット目:20kg×10回
- 2セット目:25kg×10回
- 3セット目:25kg×10回
通常のベンチプレスがふがいなかったので、今日は30kgではなく25kg止まりでした。
◆サイドレイズ
- 1セット目:7kg(×2個)×15回
- 2セット目:7kg(×2個)×13回
- 3セット目:7kg(×2個)×10回
いつもならここでバーベル使ったショルダープレスなんですが、そんなパワーが残ってなさそうってことで今日はサイドレイズで。またまた気付いちゃいましたよ?「7kgのダンベル、重いな。」って。。
◆ワンハンドケーブルロウ
- 1セット目:13.6kg×左右10回ずつ
- 2セット目:13.6kg×左右10回ずつ
- 3セット目:13.6kg×左右10回ずつ
最後は久しぶりのワンハンドケーブルロウ。前回やったときよりもよりフォームをしっかり正してもらいました。刺激の入り方がピンポイントなので、背中攣りそうになりました(汗)
本日のセッションは以上です!
久しぶり!プロテインのコーナーだよ~
さて、久しぶりにライザップ後のプロテインについて書くということは、いつものバルクアップ用プロテイン(グレープ味)ではないということです。
今日のセッション後に飲んだプロテインは…これ!
↓ ↓ ↓
レモンライム味!
ライザップのプロテインの中でも一番溶けにくいと評判のやつです(笑)
で、何で今日はこれにしたのかって話ですが、実は「一番溶けにくい」ってところがポイントなのです。
その理由は…これ!
↓ ↓ ↓
写真右側のシェイカーに注目!
これ、自動でシェイクしてくれる「PROMiXX(プロミックス)」というシェーカーなのです。これを使うと溶けにくいプロテインもよく溶けるとか。
というわけで、このPROMiXXの実力がどれほどか、あえて溶けにくいレモンライム味のプロテインを選んで実験というわけです!
まずはシェーカーに水を入れます。
スイッチをオンにすると、こんな感じでシェイクされます!これは確かによく混ざりそう!
そんなこんなで、できたのがこちら。写真では分かりづらいですが、ダマができずにしっかり溶けてくれました!そして何より、泡立っていないのが素晴らしい。
…とまぁ、なんとも中途半端な紹介になってしまいましたが、実はこのPROMiXXを使うのはまだこれが2回目で、上手な使い方を試行錯誤している段階なんです。
今日も水を入れた状態でスイッチ入れて、よく溶けるようにと後からプロテインを入れたら粉が飛び散ってしまいましたし(笑)
そういうわけなので、もう何度か実際に使ってみて、コツが分かってきたら「メリット・デメリット」含めてレビュー記事を書きたいと思いますので、もう少々お待ち下さいませ~。
m(_ _)m
あっ、ちなみにアマゾンで「プロミックス」って検索すると出てきますよー。
次の記事 ⇒ 2015.10.23(金)第82回継続コース体験記
>> 「目指せ!細マッチョ編」の記事一覧 <<
>> 「トレーニング体験談」の記事一覧 <<