2015.10.27(火)第83回目のライザップ継続コースでのトレーニング体験記です!
再びベンチプレス65kgを目指して…
前回のセッションでは、ベンチプレスのMAX重量が60kgとイマイチな内容だったので「今日こそは再び65kgに挑戦する!」という強い決意のもと、朝からステーキ(+ライス)食べました!
*写真はイメージです。
これでカロリー、たんぱく質、糖質の補給はバッチリ。いつも以上にパワーが出ること間違いなしです!
(これならベンチプレスも65kgいけそうだ。)
いつもどおり11時前にライザップ銀座店に到着。
ロッカールームでトレーニングウェアに着替えて、フロントでトレーナーに会い、セッションルームのある6Fに行くためにエレベーターホールへ。
そこで、エレベーターを待っている間にトレーナーに言われた一言。
「今日はベンチプレスはやらずに、スクワットやりますので。」
…。
「ベンチプレスやらんのかーい!」
(ノ-_-)ノ ~┻━┻・..。;・’
雨の日も風の日も筋肉痛の日も、あんなにベンチプレスしてきたのに…
((((((((((((*ノノ) ヒドイワーッ
そんなわけで、本日のトレーニングメニューはこんな感じになりました。
◆バックスクワット
- 1セット目:30kg×10回
- 2セット目:30kg×10回
- 3セット目:40kg×10回
- 4セット目:50kg×10回
- 5セット目:50kg×10回
今日はベンチプレスの代わりにバックスクワットを10kgずつ負荷を上げていくやり方でやりました。そしていつもとちょっと違ったのは、途中から両足のスタンスを肩幅くらいに狭くしたこと。いわゆる「クローズスタンススクワット(ナロースクワット)」という種目で、より大腿四頭筋に効かせることができるみたいです。
◆スプリットスクワット
- 1セット目:4.5kg(×2個)×10回
- 2セット目:4.5kg(×2個)×10回
- 3セット目:4.5kg(×2個)×10回
久しぶりに「バックスクワット→スプリットスクワット」の流れで下半身を追い込んできました。使ったダンベルは7kgではなく4.5kgですが、もはやそんなの関係ない。やるからにはとにかく刺激が入りまくるフォームを意識して、徹底的に追い込む!とにかくやるのみ!
何てったって、こっちは朝からステーキを食べてだな…(涙)
◆ワンハンドケーブルフライ
- 1セット目:4.5kg×左右10回ずつ
- 2セット目:9.1kg×左右10回ずつ
- 3セット目:9.1kg×左右10回ずつ
ベンチプレスはやらなかったものの、ケーブル使って胸を鍛えてきました。で、注目すべきは使ったプレートの重さなんですが、最初の4.5kgを見て「ウォーミングアップでしょ?」って思うことなかれ。ダンベルの4.5kgとケーブルの4.5kgではまったく次元の違う世界。4.5kgはなんとかできても、9.1kgになるとサポート必須な感じでやや焦る。。
でも、トレーナーが「40kgのベンチプレスできるゲストが、これで4.5kgができなくて落ち込んでました」って話をしてくれて、少し安心(笑)
◆プルオーバー
- 1セット目:13.6kg×10回
- 2セット目:13.6kg×10回
- 3セット目:13.6kg×10回
これも久しぶりにやった種目です。背中、大胸筋、上腕三頭筋と広範囲に刺激が入るなかなかやりごたえのあるトレーニングです。これもちょっとしたフォームの違いで刺激が入る部位が違うことを説明してもらいながら実践。個人的には上腕三頭筋にめちゃくちゃ効きました。。
◆ベントオーバーロウ
- 1セット目:25kg×10回
- 2セット目:25kg×15回
- 3セット目:25kg×15回
ラストはベントオーバーロウ。ウェイトは25kgとやや軽めですが、その分2-3セット目は回数を15回やりました。もう何度もやってる種目ですが、バーを引く位置を未だに注意され、そしてフォームを修正すると刺激の入り方が全然違うことに未だに感激してます(照)
そしてすでに両脚がプルプルしてます。バックスクワット→スプリットスクワットの組み合わせ…恐るべし!
本日のセッションは以上です!
次回のライザップは、通常どおり金曜日の予定です。
m(_ _)m
次の記事 ⇒ 2015.10.30(金)第84回継続コース体験記
>> 「目指せ!細マッチョ編」の記事一覧 <<
>> 「トレーニング体験談」の記事一覧 <<