第101回継続コース体験記

第101回ライザップ継続コース

2016.1.5(火)第101回目のライザップ継続コースでのトレーニング体験記です!

 

2016年・初ライザップ!

新年一発目にも関わらず、5分遅刻してしまった…

 

 

あっ、どうも僕です。

いつもより早めに家を出る準備を始めると、なぜか出発が遅れることってないですか?

(゚∀゚) アルアルー!

 

 

 

というわけで初回から遅刻してしまいましたが、2016年も張り切ってセッションやっていきたいと思います!

 

 

 

これまで何度もブログで宣言していますが、2016年の目標はただひとつ!

 

 

 

ベンチプレス100kg!

 

(を、自力で6回上げる。)

 

 

です!

 

 

 

そのためだけに、今年もライザップに通います(照)

 

 

 

あっ、突然ですが、ベンチプレスの世界記録ってどれくらいか知ってます?

 

 

「そんなの知るか!そして知らんでもいい!」

 

と思ったそこの99.7%側のアナタ!

 

 

 

…ちょっとは興味あるでしょ?

 

 

安心してください、用意してますよ。

 

↓   ↓   ↓

 

 

 

 

 

この動画を見た俺の率直な感想。

 

  1. 「記録ハンパない!」
  2. 「記録は1レップでいいんだ。」
  3. 「脚をスタートポジションにセットするときの機敏な動作がw」

 

 

 

チャンピオンに敬意を払いきったところで、今日のセッションスタートです!

 

 

 

…の前にいつもどおりデータ測定から始まったのですが、セッションルームで使う体脂肪計が昨年と変わってる!

ライザップの新しい体脂肪計

 

 

昨年まで使っていたやつと並べてみました。(右が昨年まで使っていたやつ)

新旧・体脂肪計

 

今まで使っていた体脂肪計は(特に体脂肪率が)実態より高めに出たりしてイマイチ信用できない感じだったんですが、新しいやつは良い感じでデータ出ました。ライザップの各店舗にある体組成計のデータに近くなった感じです。

(上半身・下半身のデータが左右別々にも出ます。)

 

この変化は銀座店だけなのかどうかは分かりませんが、例えば神宮前店の男子更衣室のロッカーが新しくなったという情報も入っているので、この年末年始で細かいところが変わった店舗もありそうですね。

 

 

 

では、今度こそセッションスタートです!

 

 

 

…の前に(笑)、前回の記事で書きましたが、「ベンチプレスで手が痛くなる問題」と「プル系種目で最後に握力が低下する問題」の対策として、ゴールドジム某マッチョ系ジムから発売されている「パワーグリップ」を購入してライザップに持ってきました!

ゴールドジムのパワーグリッププロ

 

 

トレーナーが、

「パワーグリップの効果が分かるように、今日はベンチプレスの後にデッドリフトとラットプルダウンをやりましょうか!」

と提案してくれました。

 

今回は新年一発目のセッションということもあってそこまで負荷はかけないかもしれませんが、どれくらい感覚が違うのか試せるので楽しみ!

 

 

というわけで、今度こそ本当にトレーニングスタートです!

 

 

最初の種目は当然ベンチプレスです。

前回のセッションから一週間空いているので、ウォーミングアップで20kgを15回。続いて30kgも15回。

さらに10kg上げて、40kgを10回。できるだけ刺激が入るように意識してやっているので、40kgでもトレーニングしている感あり。

そこから50kgに上げて8回。最後の1回はすでにやや苦しい感じ。

続いて60kg。これも8回。トレーナーのサポートが入り始めるも、正月明けとしては結構な刺激が入る。やっぱりちょっと体なまってるかな?という感じ。

さらに10kgプラスして70kgへ。やっぱり70kgやるのね。。これは6回で終了。

 

「次がラストです!」

とトレーナー。

 

いつものパターンだと最後は10kgくらい落としてやるから「最後はまた60kgか?」と思っていたら、セットされたのは…

 

 

 

80kg…

(-_-;) マジカ…

 

 

最終セットに過去最高重量の80kgをセットしてくるなんて、なかなか攻めてくるな、トレーナーも(笑)

 

 

「3回限定でやりましょう!」

とのことだったので頑張ってきましたが、やっぱり80kgはまだ異次元の重さでした。ただ1回は自力でいけたので、さっきのベンチプレス大会形式で言うと、俺の公式記録は80kgってことでいいのか?

 

結局1セット目から7セット目まで10kgずつ上げていくというやり方で今日はやってきました!このパターンは初めてかな。

 

◆ベンチプレス

  • 1セット目:20kg×15回
  • 2セット目:30kg×15回
  • 3セット目:40kg×10回
  • 4セット目:50kg×8回
  • 5セット目:60kg×8回
  • 6セット目:70kg×6回
  • 7セット目:80kg×3回

 

続いてデッドリフトです!

 

◆デッドリフト

  • 1セット目:20kg×10回
  • 2セット目:40kg×10回
  • 3セット目:40kg×10回
  • 4セット目:40kg×10回

パワーグリップを使うことで、確かにバーベルを握る際のグリップ力が高まって握力が低下しづらいので、最後まで鍛えたいところに意識を集中できました。

まぁつまり、これまで以上に背中に刺激が入る=より辛いってことなんだけど(汗)

 

◆ラットプルダウン

  • 1セット目:22.7kg×10回
  • 2セット目:27.2kg×10回
  • 3セット目:31.8kg×10回
  • 4セット目:36.3kg×10回

これもパワーグリップを試すのに持ってこいの種目、ラットプルダウン!

ご覧のとおりベンチプレスみたいにセット毎に負荷を上げていくやり方でやってきましたが、「パワーグリップは特にプル系の種目で威力を発揮する!」というネットの口コミどおり、最終4セット目でも握力には問題なかったです。確かにパワーグリップを使った方が断然動作しやすかったですね。

まぁつまり、これまで以上に背中に刺激が…(以下略)

 

◆プランク

  • 1セット目:10kg×60秒
  • 2セット目:10kg×50秒
  • 3セット目:10kg×40秒

最後は今年もプランクです。

 

これまで一度も注意されなかったのに、今日いきなりトレーナーが、

「足首の角度を…」

って、ついに足首の角度にまで口出してきた(笑)

 

「いや、もう他に言うことがなかったので…」

だそうだ。

 

そんなことより、こっちがスタートポジションとったらすぐにタイマーをスタートさせてくれ…(切実)

 

 

 

本日のセッションは以上です!

 

正月はゆっくり(ダラダラ?)過ごしたけど、やっぱりカラダ動かすと気分いいね!

 

 

ではでは、今年も地道にブログを更新しつつ、またオフ会で全国まわりたいと思いますので(特に裏ロッカールームの皆様)どうぞよろしくです~♪

 

 

次の記事 ⇒ 2016.1.8(金)第102回継続コース体験記

 

>> 「目指せ!細マッチョ編」の記事一覧 <<

>> 「トレーニング体験談」の記事一覧 <<