第108回継続コース体験記

第108回ライザップ継続コース

2016.2.5(金)第108回目のライザップ継続コースでのトレーニング体験記です!

 

いつも以上に筋肉痛が…

ここ2週間、週に一度しかライザップに来れていませんでしたが、今週はいつもどおり週2でライザップにやってきました。

週に一度だと「なんか久しぶりだなー」って思うし、週に2回だと「またライザップ?」って思う(笑)二週間に3回くらいがちょうど良いんじゃないかと思う今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか僕は元気に糖質制限中です!

 

そうなんです、前回の記事でも書きましたが、2日前から糖質制限はじめました。その影響もあって、前回セッションの筋肉痛(胸・背中)がまだとれなくて…

トレーナーも言っていましたが、(簡単に言うと)糖質を摂らなくなると筋肉の回復が遅れるので、筋肉痛が残りやすくなるそうです。

 

ここ最近はずっとバルクアップ目的で糖質をガッツリ摂っていたこともあって、前回セッションの筋肉痛ってそんなに残ることは少なかったんです。で、糖質制限を始めたとたん、こんなにも筋肉痛の残り方が違うのか~って感じるほどでした。

 

というわけで、今日は「下半身・肩・腕」中心のメニューで組み立ててもらいました!

 

◆バックスクワット

  • 1セット目:20kg×10回
  • 2セット目:40kg×10回
  • 3セット目:60kg×10回
  • 4セット目:55kg×10回
  • 5セット目:50kg×10回

ベンチプレスができないとくれば、最初の種目はやっぱりこれですね、バックスクワット。減量期にはやっぱりスクワットなんです。

 

◆スプリットスクワット

  • 1セット目:9kg(×2個)×左右10回ずつ
  • 2セット目:7kg(×2個)×左右10回ずつ
  • 3セット目:4.5kg(×2個)×左右10回ずつ

下半身中心の日には、漏れなくこの種目が付いてきます。予想はしてても、いざダンベルがセットされるとテンション下がります。終わった後は、もっとテンション下がってます。

 

◆ショルダープレス(バーベル)

  • 1セット目:20kg×10回
  • 2セット目:30kg×10回
  • 3セット目:25kg×10回
  • 4セット目:20kg×10回

今日は久しぶりにバーベルを使ったショルダープレスをやりました。ダンベルを使う普通のショルダープレスよりも個人的にはこっちの方が好きです。でも、ゾウさんの方がもっと好きです。

 

◆サイドレイズ

  • 1セット目:4.5kg(×2個)×10回
  • 2セット目:4.5kg(×2個)×10回
  • 3セット目:4.5kg(×2個)×10回

同じ部位を2種目続けてトレーニングすると、どれだけ負荷が軽くても刺激は相当入ります。しかも今日は別にお願いしていないのにありがたいことに、より刺激が入りやすいフォームを伝授していただきました。

 

◆バーベルカール → プレスダウン

  • 1セット目:10kg×10回 → 9.1kg×8回
  • 2セット目:15kg×10回 → 18.1kg×10回
  • 3セット目:15kg×10回 → 18.1kg×8回

今日のラストは、上腕二頭筋と三頭筋の種目を連続で。2セット目までをなんとかこなしてからの3セット目、1回目から(すでに筋肉痛になってる腕に刺激を入れているみたいに)激痛が…。

 

トレーナー:「これやると腕太くなりますよー!」

 

 

でしょうね。

 

 

としか言いようがないw

 

 

 

本日のセッションは以上です!

 

 

セッション後に飲むプロテインですが、糖質制限中なので(今まで飲んでいたバルクアップ用のグレープ味ではなく)レモンライム味を久しぶりに飲みました!

 

久しぶりに飲んだライザップのプロテイン(レモンライム味)

 

自分の場合は(ダイエット目的で通っていた時のように)是が非でも体重を落としたいわけではないですが、やるからにはしっかり取り組みますので、今まさにライザップでダイエットに励んでいらっしゃる方は一緒にがんばりましょう!

ヤレバ m9(゚д゚)っ デキルッ!!

 

 

次の記事 ⇒ 2016.2.9(火)第109回継続コース体験記

 

>> 「目指せ!細マッチョ編」の記事一覧 <<

>> 「トレーニング体験談」の記事一覧 <<