第120回継続コース体験記

第120回継続コース

2016.3.30(水)第120回目のライザップ継続コースでのトレーニング体験記です!

 

100分セッションスタート!

前回の記事で書いていたとおり、今週から週に一回ライザップに通い、1日に2コマ連続してセッションやるので、50分×2コマ=100分のセッションタイムとなります。

細かく言うと、本来ならセッションとセッションの間に(トレーナーが)取る10分間の休憩時間もトレーニングをやり続けるので、正確には110分ですw

 

過去に80分コースをやっていたことはあるけど、そこからさらに30分プラスか…ちょっと想像つかんな…

 

 

ま、今日はちょっと急用ができてしまって20分遅れでスタートしたので、90分のセッションになったんですけどねw

 

ひざに矢を受けてしまってな...

 

 

 

…さて、今回から週に一回のペースでやることになったので、トレーニングのやり方自体も変わります。

これも前回書きましたが、

トレーニングのやり方も少し変えて、(特にベンチプレスは)高負荷で1セットの回数を少なくする方針でトレーニングしていきます。回数を多くこなすのではなく、重量を上げていくためのトレーニングですね。

というやり方です。

そして、セッション間の休憩時間も長くなって、これまで1分とかでしたが、倍の2分くらいになります。しっかり休憩を入れて筋肉を回復させて、より高負荷なトレーニングをできるようにするためです。

 

 

…とまぁここまではトレーナーに説明されたことをそのまま書いただけですが(笑)、実際にどんな感じになるのかはやってみらんと分からん!ってことで、今日のセッションスタートです!

 

 

 

まずは当然ベンチプレスから。

これまでどおり20kg×10回でウォーミングアップスタート。

続いて40kg×5回。これもまぁこれまでどおりかな。

 

 

そしてここから変化が!

 

 

「次は60kgでやります。3回でいいので。」

とトレーナー。

 

この60kg…ウォーミングアップだよね?でも3回なのか。。

とやや戸惑う俺。

 

 

そういえば、まだ筋肉が元気な状態で60kgのベンチプレスをやるのは超久しぶりだった(いつも最後の最後で60kgだったので。)のですが、元気な状態なら60kgは自力で10回いけそうでした。実際にやってないからあくまで感覚ですけど。

 

 

そして60kgでのウォーミングアップ3回を終えて、トレーナーが本番用にセットしたのはコチラ…

 

↓   ↓   ↓

 

ベンチプレス90kg!

 

これ、何キロか分かりますかね?

 

(20kgプレート+15kgプレート)×2セット+バーベル20kg なので…

 

 

そう!

 

 

90kgです!

シンキロク、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

 

 

前回のセッションで初めて85kgに挑戦して、やや異次元の重さを体感したばっかりなのに、早速90kgやってきました。

 

そして今日90kgをやってみて思った。

「異次元の重さとは、こういうことを言うんだな…」

と。

 

1セットの回数はわずか3回です。

それでも、いつも以上にトレーナーの存在が頼りになる感じ…

 

 

実は今日、あまり調子は良くなかったんです。

ひざに矢を受けてしまったせいで仕事でバタバタしていたせいで、ちゃんと食事をとれていなかったんです。ライザップ銀座店に行く前に、銀座4丁目の交差点でコンビニのおにぎり食べながら歩いていたくらいですからw

 

 

 

 

そんな中迎えた今日のベンチプレス90kg…

 

 

 

心の準備はもちろん、体の準備も出来ていない中で迎えたベンチプレス90kg…

 

 

 

そんなことお構いなく、トレーナーに言われるがまま挑戦したベンチプレス90kg…

 

 

 

 

 

やり終えた今だからこそ言いたい。

 

 

 

 

ベンチプレスって…

 

 

 

 

めっちゃ楽しいよ?(照)

 

 

 

◆ベンチプレス

  • 1セット目:20kg×10回
  • 2セット目:40kg×5回
  • 3セット目:60kg×3回
  • 4セット目:90kg×3回
  • 5セット目:90kg×2回
  • 6セット目:85kg×3回
  • 7セット目:80kg×3回
  • 8セット目:75kg×3回
  • 9セット目:70kg×3回

前置きが長くなりましたが、今日のベンチプレスは(ウォーミングアップを入れて)9セットです。この時点でセッション開始から30分経過してます(笑)

これは1セットあたりの回数を少なくしているメリットでもあるのですが、90kgに2セット連続でチャレンジすることができました。一度筋肉に刺激が入っても、休憩時間が長いのでまた(ある程度)元気な状態で高負荷なトレーニングができるんです。今日はそれを強く実感できました。

(90kgの後も、前回初めてやった85kg、前々回まで最高重量だった80kgと続いてますしね。)

回数が3回と制限されていることもあって、常に全力で頑張れるのも良い感じでした。といっても、最後の70kgなんて、1回目から持ち上げるのに10秒くらいかかりましたけど(笑)

 

◆ダンベルベンチプレス

  • 1セット目:13.5kg(×2個)×9回
  • 2セット目:13.5kg(×2個)×8回
  • 3セット目:13.5kg(×2個)×6回

普通ならもう胸のトレーニングはいいでしょうって感じですが、ここからさらに追い込みます。まぁこれまでも2種目はやってましたからね。

重さは13.5kgと重めですが、回数は8回基準で3セット。たぶん1セット目も8回で終わるはずだったんだけど、なんとなく9回まで数えちゃったんだと思う、トレーナー(笑)

 

 

この時点でセッションタイムの半分が終了。ここで1回目のプロテインタイムです。

(セッション後に飲む2回目用もちゃんと控えてますw)

ライザップ中にプロテイン補給

 

 

もうこの時点で帰っても十分満足できる感じでしたが、セッションはまだまだ続きます!(端折りますw)

 

◆インクラインダンベルベンチプレス

  • 1セット目:11.5kg(×2個)×6回
  • 2セット目:11.5kg(×2個)×6回
  • 3セット目:11.5kg(×2個)×6回

本日、3回目の胸の種目。さすがにもうお腹いっぱい(笑)

トレーナーも気を遣ってくれたのか「重さは11.5kgにしておきましたので…」って、いつも11.5kgでやってたし!

 

◆デッドリフト

  • 1セット目:20kg×10回
  • 2セット目:35kg×8回
  • 3セット目:35kg×8回
  • 4セット目:35kg×8回

デッドリフトをやる時にいつも思うけど、1セット目(ウォーミングアップ)の20kgでも十分刺激入ってるから、それを含めて3セットにして欲しい…(切実)

 

◆シーテッドロウ

  • 1セット目:31.8kg×8回
  • 2セット目:36.3kg×8回
  • 3セット目:40.8kg×10回

今日のセッションの中では、シーテッドロウが一番調子良かったかも。セットが終わるたびに「まだまだいけそうですねー」と言われ、負荷が上がっていきました。1セット目だったら、40.8kgよりさらに上にいけそう。

 

◆サイドレイズ

  • 1セット目:7kg(×2個)×10回
  • 2セット目:7kg(×2個)×10回
  • 3セット目:7kg(×2個)×10回

肩も痛いが、ダンベルを持ち上げると(ベンチプレスのせいで)胸も痛い…

 

◆ケーブルアームカール → プレスダウン(スーパーセット)

  • 1セット目:13.7kg×10回ずつ
  • 2セット目:13.7kg×10回ずつ
  • 3セット目:13.7kg×10回ずつ

二頭筋と三頭筋を一気に鍛え上げるスーパーセット!(と呼ぶらしい)

「最後は腕の種目やりたいです!」とか言わなきゃよかった。。

 

 

 

本日のセッションは以上です!

 

 

 

1日に2コマ分のセッションを一気にやるのは今日が初めてでしたが、このやり方イイ!少なくとも、自分には合っていそうです。特に休憩時間が長いのがw

 

…とまぁ冗談はさておき(半分冗談ではないw)、あんまりセッション時間が長いとすごく疲れそうに思えるかもしれませんが、それがそうでもなくて。1セットの回数が少ないと、思ったより体力消耗しないんです。だから各種目とも結構頑張れます。

そして何より、ベンチプレスの負荷を夏までに100kgに上げたい自分としては、このやり方が適していますからね。

 

 

 

 

でも、90kgをやった今日だからこそ実感できたのは…

 

 

 

 

100kgは、想像以上に重そうってことねw

 

(トレーナー曰く、自分に骨があることを実感できるらしい。まさに異次元の世界…)

 

 

 

次の記事 ⇒ 2016.4.6(水)第121回継続コース体験記

 

>> 「目指せ!細マッチョ編」の記事一覧 <<

>> 「トレーニング体験談」の記事一覧 <<