第122回継続コース体験記

第122回ライザップ継続コース

2016.4.13(水)第122回目のライザップ継続コースでのトレーニング体験記です!

 

どんどん上げてくよー!(テンションをw)

テンションも上げるけど、ベンチプレスの重量も上げていくよ!w

 

…ってことで、前回の記事で宣言したとおり、今日は初めて95kgに挑戦してきました!

 

これが95kgにセットされたバーベルです。

95kgにセットされたバーベル

 

今までと違うのはココ!

増えた2.5kgのプレート

 

赤い矢印のプレート、これ2.5kgです。(反対側にもセットされているので+5kg)

こうやって見ると「90kgと95kgって、ほとんど変わんないんじゃねーの?」って思いがちですが…

 

◆ベンチプレス

  • 1セット目:20kg×8回
  • 2セット目:40kg×5回
  • 3セット目:60kg×3回
  • 4セット目:95kg×3回
  • 5セット目:95kg×3回
  • 6セット目:90kg×3回
  • 7セット目:85kg×3回
  • 8セット目:80kg×3回

今日もしっかりウォーミングアップを3セットやってから95kgに挑戦してきました!

で、初めての95kgの感想ですが…

 

 

90kgと、そんなに変わらなくね?w

(゚∀゚) ヨユウダベ

 

 

…って思ったんですよ!(最初は…)

 

でもすぐに+5kgの洗礼を浴びることに…orz

 

 

95kgの2セット目。(全体の5セット目)

 

2レップ目に「あっ、これ無理だ…」とすぐに理解(汗)

今まではどれだけ重くてもバーベルを下げるのは頑張れたけど、それさえ危うい(汗)

危険を感じるからいつも以上に慎重になる(汗)

動作がゆっくりになるから余計にしんどい、の悪循環(汗)

(ていうか、さっきから汗かきすぎじゃね?)

 

という流れで、もちろんトレーナーのサポートが入るので実際は全然危険じゃないわけですが、さすがに過去最高重量となるとすんなり終わらせてくれませんでした。。

 

 

前回は90kgを4セットやりましたが、今日の95kgは2セットのみ。やっぱり刺激の入り方が違うしね。

 

しかし、一度高い負荷を体感すると、過去に苦労しながらやってた重量が軽く感じるから不思議だね!

今日のラストの8セット目なんか、言うても80kgですからね。以前あんなに苦労しながらやっていたのに、バーベルを持った瞬間「楽勝じゃね?」って思うわけですよ。

 

 

でも実際は、全然上がらんわけですけどねw

(95kgにやられてるので…)

 

 

◆ダンベルベンチプレス

  • 1セット目:13.5kg(×2個)×8回
  • 2セット目:13.5kg(×2個)×8回
  • 3セット目:13.5kg(×2個)×8回
  • 4セット目:11.5kg(×2個)×8回

筋力強化はベンチプレスで終了し、ここからは筋肥大目的で1セット8レップに戻します!

さっきまで80kgのバーベルを持ち上げてた人間が、ダンベルになると27kgでも重く感じるから不思議だ。

 

◆ダンベルフライ

  • 1セット目:9kg(×2個)×8回
  • 2セット目:9kg(×2個)×8回
  • 3セット目:7kg(×2個)×9回

フライはちょっと勝手が違うので、18kgだろうが14kgだろうがキツイものはキツイのだ。

 

—ここで50分経過—

 

大胸筋鍛えるだけで、通常の1セッション分の時間が経過してもうたw

 

 

◆シーテッドロウ

  • 1セット目:27.2kg×8回
  • 2セット目:40.8kg×8回
  • 3セット目:45.4kg×10回
  • 4セット目:45.4kg×10回

地味に進化しているのが、実はこのシーテッドロウです。ベンチプレスの陰に隠れがちですが、過去最高となる45.4kgをやってきました!今日は3セット目からの挑戦でしたが、(ウォーミングアップ直後の)2セット目からなら、もっとがんばれそうだ。

正直、パワーグリップのおかげなんだけど(照)

 

◆ワンハンドダンベルロウ

  • 1セット目:11.5kg×左右10回ずつ
  • 2セット目:11.5kg×左右10回ずつ
  • 3セット目:11.5kg×左右10回ずつ

ライザップでは2回目となるワンハンドダンベルロウです!シーテッドロウをやり切った後にやるとなかなか堪えます。ていうか、背中が痛いです。

 

◆リアレイズ → サイドレイズ → フロントレイズ(コンパウンドセット)

  • 1セット目:4.5kg(×2個)×10回×3種目連続
  • 2セット目:4.5kg(×2個)×10回×3種目連続
  • 3セット目:4.5kg(×2個)×10回×3種目連続

同一部位を連続で鍛えるコンパウンドセットでレイズ系3種目を連続で実践!今日一番、奇声を上げてきました…

「さぞかし隣のセッションルームでトレーニングしている人は俺の奇声に焦ってるだろうな~」って思ったら、隣で筋トレやってるのはライザップのトレーナーでした(笑)

 

◆アームカール → シーテッドトライセップスエクステンション(スーパーセット)

  • 1セット目:7kg(×2個)×10回 → 15kg×10回
  • 2セット目:7kg(×2個)×10回 → 12.5kg×10回
  • 3セット目:7kg(×2個)×10回 → 12.5kg×10回

肩のコンパウンドセットの後は、腕のスーパーセットです。二頭筋を鍛えるアームカールの後に、三頭筋を鍛えるシーテッドトライセップスエクステンションを連続で実践。

(筋肉の表と裏に連続で刺激を入れていくのがスーパーセットです。)

 

さっきのレイズ系であんなに肩が痛いだのもう無理だの言ってたのに、そんなこと忘れてしまうくらい腕が大変なことになりました…

(休憩中に腕の太さを計ったら35.5cmありました!)

 

◆ベンチロウアー

  • 1セット目:20kg×サイド10回+フロント10回
  • 2セット目:20kg×サイド10回+フロント10回
  • 3セット目:20kg×サイド10回+フロント10回

これは約一ヶ月前に初めてやった種目で、今回が二度目。1セット目からバーベル(わずか20kg)を持ち上げるのがツライ…

まぁ胸も肩も腕も全部やられてるからしょうがないよね!

ソウソウ (゚∀゚) ソレソレ

 

そして最後に腹筋も追い込まれて…

 

本日のセッションは以上です!

 

 

いやぁ、今日は本当に疲れました。。

 

 

 

でも、スゴイよね!

 

 

 

何がスゴイって…

 

 

 

100分トレーニングやってるのに…

 

 

 

全部上半身のトレーニングってところがw

 

 

 

次の記事 ⇒ 2016.4.20(水)第123回継続コース体験記

 

>> 「目指せ!細マッチョ編」の記事一覧 <<

>> 「トレーニング体験談」の記事一覧 <<