ライザップ卒業生インタビュー:グラサン女子編

卒業生インタビュー(グラサン女子編)

ライザップ銀座店を卒業したグラサン女子(グラサン男子の嫁)の口コミをインタビュー形式でお届け!実際にライザップを経験したからこそ分かる、本音の口コミをぜひご覧下さい。

 

グラサン女子 基本情報

プロフィール
  • ニックネーム:グラサン女子
  • 通っていた店舗:ライザップ銀座店
  • 通っていた期間:2014年1月~3月(2ヶ月間)
  • 選んだコース:ペアセッション50分
  • 担当トレーナー:高岡トレーナー

グラサン女子のビフォーアフター

ビフォーアフター写真

ライザップを卒業したグラサン女子のビフォーアフター写真

主な数値のビフォーアフター

  • 体重:52.1kg → 46.3kg ▲5.8kg
  • 体脂肪率:28.9% → 20.6% ▲8.3%
  • ウエスト:77.5cm → 69.5cm ▲8.0cm

 

その他の項目も含めて、数値の推移をグラフ化したページはこちら!

ライザップ銀座店に通った嫁の2ヶ月間の数値の推移

 

インタビュー開始!

ライザップに入会しようと思った理由

まず最初に、ライザップに行ってみようと思った理由を教えてもらえる?
一番は脚を細くしたいと思ったこと。これまでもずっとコンプレックスだったけど、産後の下半身太りが気になって。いわゆる洋ナシ体型ってやつだよね。あとは体脂肪率も気になったかな。何となく高いとは思ってたけど…。もちろん、30歳を超えたあたりから 体重がだんだん増えてきたってのもあるよね。

上半身と比べると、確かに下半身の方が太いよね。そこらへんのバランスを改善したいってずっと言ってたもんね。それなのに、お菓子を食べるのだけは全然止めなかったけど(笑)
甘い物が大好きで、朝起きたらお菓子を食べ…朝、昼、晩の合間にお菓子を食べるっていう生活だった。 夕食後のデザートにはアイスを食べてたし。本当「お菓子が手放せない!」みたいな感じ。 特にチョコレートとピザポテトね。「生理前に食べるピザポテト最高!」みたいな(笑)でも、この生活をこのまま続けていいものか、心の奥で疑問があった。 お菓子中毒みたいで自分が怖いって気持ちもあったかな。

本当にお菓子はよく食べてたよね…。ピザポテトへの執着はすごかったよね(笑)ライザップに通っている間もすごく食べたそうにしてたしね。ま、見てるこっちもちょっと不安になるようなお菓子の食べっぷりだったから、見てて「そりゃ太るわ!」って思ってたけど。案の定、少しずつだけどいつの間にか体重が50kgを突破して…って感じだったよね。

トレーニングについて

ライザップのトレーニングのことについて聞きたいんだけど、これまでの運動経験は?
中学時代にソフトボール部に入っていたけど、それ以外は特になにもやってないよ。見てのとおり、普段は一切運動してないし。

そんな中ライザップのトレーニングは大変だったと思うけど、実際にやってみてどんな印象だった?
最初楽しかった!久しぶりに体を動かせて楽しかった。 キツイって言われてて怖いイメージがあったけど、意外と楽しめたよ。

俺が「ライザップのトレーニングはめちゃくちゃキツいぜ!」って言いまくってたからね(笑)
そう言われてたから最初すごくドキドキしてたけど、トレーナーが自分の現状を見てメニューを考えてくれたから良かった。「もう限界!」ってなる一歩手前でストップをかけてくれたから苦しくはなかった。私がまったくの筋トレ初心者だから、負荷を与えるよりも正しいフォームを重視して指導してくれたのが良かった。鍛えてるというよりも、トレーニングのやり方の基本を習ってる感じ。

最初はそんな感じのセッションだったよね。で、途中から段々キツくなった?
バービージャンプをやった頃からキツくなった(笑)

あれ、本当に苦手そうにしてたもんね(笑)

ライザップに入会する人って、普段あまり運動とかトレーニングをしない人がほとんどだと思うんだけど、普段運動してない人でも大丈夫そう?

バッチリ大丈夫!あれだけドキドキしていったのに、次回のセッションが楽しみだった。トレーナーのやり方が上手だったからだと思うけど、その人の運動レベルに合わせてくれるから大丈夫じゃないかな。

筋肉痛はどうだった?
ここ数年感じていなかった筋肉痛を感じたよ。休日に子供を連れて遊びに行くのが大変だった。

筋肉痛が来ると嬉しい?
嬉しかったね、やっぱり。筋肉が増えてる実感がして嬉しい。

ライザップに通っている人に言わせると、トレーニング翌日に筋肉痛が来るのが楽しみでしょうがないみたいだからね。ま、自分もそうだったから気持ちはよく分かるけど。筋肉痛がこないと、何か妙に不安になったりするんよね(笑)

ライザップのトレーナーについて

マンツーマントレーニングってトレーナーとの相性が重要だと思うんだけど、その点はどうだった?
幸い、恵まれました。トレーニング中の苦しい表情を見られたくなかったので女性トレーナーを希望したんだけど、実際やっぱり女性トレーナーで良かった。トレーニング中も安心できたし。女性特有の悩みも相談できて良かった。

途中で代行セッションがあったけど、それは問題なかった?
2回男性トレーナーに代行セッションをしてもらったけど、トレーニング中の苦しい表情とか気にすることじゃなかったと思った。トレーニングが大変でそれどころじゃないってのもあるけど(笑)ま、トレーナーもフォームを気にしてくれているので、私の表情なんか気にしてないと思った。ま、私の苦しそうな表情を見ながらトレーニング回数を決めてるとは思うけど(笑)

それはそうだろうね(笑)高岡トレーナーは話もしやすいし、メールでの食事指導も毎回丁寧にやってくれて良かったよね。
高岡トレーナーからもらえるメールがモチベーションアップにつながったよ。食材の細かな知識を教えてもらったり、最初の頃は何を使ったらいいのか、どの調味料がNGなのか、糖質を含めて細かく指導してもらったおかげで、後半は慣れてご飯を作るのもだいぶ慣れた。

ライザップ裏ロッカールームに参加してくれている人の様子をたくさん見てきたけど、モチベーションが上がるのも下がるのって、セッションよりもメールサポートの影響の方が大きいって思うことがよくあるよ。それくらい、トレーナーからもらえるメールって重要だよね。
後半、停滞期が来た時にトレーナーからより細かく食材や調理の仕方の指導が入ったんだけど、個々に応じてアドバイスしてくれたので、トレーナーの言ったことを信じてやったところ、停滞期を脱出できて最終的に目標を達成できた。これはパーソナルトレーナーだからこそできたと思う。やっぱり、自分一人だと正しい知識もできないし、管理もできないと思う。

食事制限について

食事の話が出たから率直に聞きたいんだけど、ライザップ式の糖質制限ってどうだった?
大変だった!特に最初の頃は何を作っていいのか迷った。食べることよりも、決められた食材の中でメニューを考えることが大変だった。

それはもう、作ってもらってる立場から見てても大変そうなのが伝わってきたくらいだからね…。食べるという意味で、糖質制限は大変じゃなかったの?
最初の二週間は麺とかご飯とか、そういう主食系が食べたくなったかな。二週間過ぎたくらいからは、体が慣れてきて大丈夫になった。

大好物の甘い物は食べたくならなかった?
甘い物は最後まで食べたくなったよ(笑)特に生理前なんかはピザポテトを食べたくてしょうがなかった。もちろん我慢したけどね。

そういう時、どうやって乗り越えたの?
スーパーでピザポテトを眺めてた(笑)今は食べられないけど、ダイエットが成功したら食べるお菓子を物色して、食べるお菓子を決めてた。

そんなことしてたんだ(笑)で、実際にライザップを卒業して食べたの?
食べたよ、卒業した当日に(笑)

あっ、そうだったんだ?(いつの間に買ってたんだ…)
ピザポテト、めちゃウマだった(笑)幸せだったー。でも、一袋食べたからしばらくはもういらない(笑)

とにかく2ヶ月間がんばったから、まずはどうしても食べたかったものくらい食べてもいいよね、自分へのご褒美ってことで。料理するのはもちろん、食べる側としても大変だったと思うけど、また食事制限やりたいと思う?(笑)
ダイエット目的で行う、ライザップ式のスーパー糖質制限はもうやりたくない!(笑)でも、今回学んだことは今後の食生活に取り入れたいって思うよ。ゆるーい糖質制限を長く続けるイメージで。

ま、自分はライザップ式のスーパー糖質制限は2回目だけど、3回目はもういいやって思うしね。もうこれ以上痩せなくていいってのもあるけど(笑)

ライザップ中に一番大変だったことと良かったこと

食事面がかなり大変だったってことだけど、あらためてライザップで苦労したことと、逆に「これは良かった!」って思ったことを教えてくれる?
繰り返しになるけど、とにかく食事メニューを毎日考えることが一番大変だった。そういう意味では、途中でトレーナーからもらったレシピが役に立った。やっぱり、普段当たり前に使ってる調味料とかが使えなくて困ったかな。私は初めての糖質制限なので、やっぱり無知なので苦労したし。

自分的にはもっとトレーニングで苦労するかと思ったんだけど、それよりも日々の料理が大変だったってことだね。逆に良かったことは?
良かったことは、糖質制限について勉強できたこと。そしてそれを実際に体験できたこと。今まで糖質とかカロリーとか気にしたことがなかったし、例えば、普段当たり前に使っている油についても、どの油がいいとか、どの油が良くないのかとかを知ることができた。何よりも、厳しい食事制限だったけど、振り返って思うことは、食材一つをとっても、ダイエット前よりも体に良いものを摂取していたと思う。野菜をたくさん食べるとか海藻を食べるとか。栄養のバランスがダイエット前よりもライザップ期間中の方が断然良かったって思う。

今回の経験で、料理の勉強になった?
かなりなった!バランス良く食べて体重や体脂肪がしっかり落ちることを体験できたことが大きい。今後に活かせそうって思う。

何か嬉しかったこととかある?
肌がキレイになった!

それは自分で思ったってこと?
友達に「肌がキレイになったね」って言われた。自分でもそう感じたし。顔のむくみがとれて、顔のラインがスッキリしたかな。そういう効果は期待してなかったけど、すごく嬉しかった!

最後までやり切るコツとは?

ライザップって期間は2ヶ月とか3ヶ月という具合に比較的短期間でやる人が多いと思うんだけど、課題になりそうなのが「継続すること」だと思うんよね。今回は無事に2人も最後までやり切れたけど、何かコツみたいのって感じた?
今回はペアセッションでやったので、同じ話を共有できる人がいると話が分かるし、悩みを共有できたのが大きいと思う。同じように食事制限をしている人とか、同じようにライザップに通っている人がやっぱり一番気持ちを分かってくれるから。そういう話相手がいると頑張れると思う。

やっぱり話すとストレス発散になる?
なる!話を聞いてくれるだけでも全然違うよ。悩みがあったら、遠慮なくトレーナーに質問するのがいいと思う。それだけで気持ちが軽くなるし。私の場合は、後半生理で停滞期が来たときに、トレーナーからもらったコメントでだいぶ救われたし。

高岡トレーナーには、食事やトレーニング以外の面でもだいぶサポートしてもらえたよね。2ヶ月間という期間はどうだった?短い?長く感じた?
やっぱり2ヶ月間は長い!途中でだれる時期もある。心が折れそうになるときもあるし…。食事制限してトレーニングしてがんばってるのに、結果が出ないと心が折れそうになる。それでも「痩せたい!」という気持ちがあったからこそ、自分でもネットで情報収集したりした。どうすれば一番結果がでるのか必死だった。

もともと体重が問題なわけじゃなかったけど、それでもやっぱり体重が落ちないと悩むしストレスを感じるよね?
そうそう。だから途中でストレスを感じたり精神的に大変だった時期があった。

それでも粘り強くがんばってたよね?最後までがんばれた理由は?
期間限定だから。一生続くわけじゃないし、2ヶ月限定だからがんばろうと思えた。そういう意味では、ダラダラと長期間やるよりもゴールが明確になっていたからがんばれたと思う。

それは本当に俺もそう思う。1年とか2年とかかけてやるんじゃなくて、2ヶ月に限定しているからこそ頑張れるってのは間違いないよね。

他には何かある?

ライザップを卒業したときの自分へのご褒美を考えること!私は食べるお菓子を決めてて、実際にライザップを卒業して、すぐに食べました(笑)そういうのがあると、やっぱり頑張れます。

超幸せだった!

ライザップの特徴でもあるパーソナルトレーナーという存在についてはどう?
トレーナーの監視は重要!ストレスを感じても、監視されているという環境が重要。じゃないと続かない。パートナーからの監視は逆効果!第三者の監視という点がポイントだよ。

自分もダイエットに成功するには「環境」が大事って思ってるんだけど、トレーナーがそういう環境にしてくれるってのは意味があるよね。
正直糖質制限は苦しかったけど、やり切ったからこそ見えてきたものがあるよ。

知識だけじゃなくて、実体験が重要ってこと?
そうそう。体験してみてからこそ分かることがあるね。

俺が一人でやってたときに、あれだけ痩せたのに影響受けてなかったもんね…。やっぱり自分が体験するということが重要だよね?
まさにそう!目の前で見てても、あの頃は何とも思わなかった。魚と生野菜だけ食べさせておけばいいと思ってたし(笑)

自分が糖質制限をやるってなった途端、急にレシピ本買い始めたしね(笑)
…(汗)

あらためてライザップ生活中を振り返ってみて何か言いたいことある?
停滞しても、気持ち的にだれてても、とにかく継続すること。別にだれてても問題ないよ!そんな時もある。そんな状態でもいいから、途中で止めないで続けること。だれてる自分を責めないこと。みんなそんな時期が多少はあると思う。それを否定しないで、その時は(ストレスを感じないで)のんびりすること。ストレスを発散する時期だと思えばいい。

_φ( ̄ー ̄ ) ナルホド…
ライザップ中でも食べられそうな美味しいお店を見つけて、実際に行って美味しいもの食べるのもいいと思う。女性だったらスパに行ったり岩盤浴に行ってマッサージを受けたりするのも気分転換になると思う。大変だから途中で投げ出すことを考えるのじゃなく、どうやったら続けられるかを考えて欲しい。大変な時ほど肩の力を抜いて、自分を肉体的にも精神的にも癒してあげて欲しい。

…と、あの頃の自分に言いたい(笑)

自分へのメッセージやったんかいなっ!
そうやって続けていると、体重もまた落ち始めるし、そうすると勝手にモチベーションも上がりますから。とにかく継続は大事だと実感したよ。

ライザップ卒業後の生活の変化について

まだ卒業して間もないけど、今後の生活に何か変化はありそう?例えば食事面とか。
今は終わった直後なので、自分にご褒美をいっぱい与えてます(笑)

卒業したその日に、マカロンたくさん買って帰ったしね(汗)今後は料理するときにこれまでと何か変わりそう?
それは変わると思う。今は食べたかったものを食べてすごく幸せだけど、気持ちが満たされたら、またライザップで得た知識を活かして料理していきたいし、筋トレも続けてもっと筋肉を増やしたいって思う。

俺もビックリしたけど、ライザップを卒業してから、さらに糖質オフのレシピ本を3冊も買うとは思わなかったよ。
ライザップ的なスーパー糖質制限はやらないけど、ストレスを感じない程度にゆるーく糖質オフを続けたい。

トレーニングは今後も続ける?
近くのスポーツジムで、自分でやってみようと思う。筋トレもやりたいけど、有酸素運動もやりたいし。そういう風に思えるようになったことが、ライザップで得た最大の収穫かも。ライザップに通っていた2ヶ月間で、痩せたという結果はもちろん嬉しいけど、それよりもライザップでの経験を通して、食事面や運動面の意識改革ができたことが最大の収穫だね。今までジムに通おうと思ったことないし、食事を気を付けようと思ったことなかったわけだし。

確かに、ライザップに通っている期間も大事だけど、本当に大事なのはその後の生活だもんね。

これからライザップに入会する人へのメッセージ

では最後に、ライザップに入会するかどうか迷っている人へのメッセージをお願いします!
はっきり言って、ライザップは楽じゃないです!特に食事面はガラッと変わるし、その中で筋トレもしなくちゃいけないし。もし入会するなら、停滞期で結果が思うように出ないときでも、とにかく2ヶ月間やり切って下さい!その経験が、ライザップを卒業した後も自信につながります。

あとは、どうしてもストレスが溜まると思います。私はライザップ中にストレスを溜めてしまった時があったんですけど、振り返ると、ストレスを溜めてる時って体重が落ちませんでした。だから、なぜストレスが溜まるのか、その原因を取り除けていれば良かったと思います。(私の場合は食事メニューを考えることだったんですけどね。)

だから、食事に関してはもっと楽しても良かった(惣菜に頼るとか、外食したりとか)かもしれません。

他には、空いてる時間で気分転換に外出したり体を動かしても良かったかなと思います。ただ、苦労して頑張った分、作れるレシピが増えたという一面もあるんですけどね。

2ヶ月という期間は短いようで結構長いものなので、自分なりのストレス発散法を決めておくといいと思います!

ただ言えることは、食事制限もトレーニングも大変だったけど、ガッツリと自分の体にストイックに向き合ったことで、ダイエット面だけじゃなくて、美容や健康面でも知識が増えて、それを今まさに今後に活かすスタートラインに立った感じがします。食べ物に関しても意識改革できたし、初めてこんな風に自分の体と向き合ったからこそ得られるものが大きかったです。

2ヶ月で体重も体脂肪率も減らすことができたけど、それ以上に考え方といった意識面を変えられたことが、ライザップで得られた一番の収穫だと思います。

もし「ダイエットしたい!」といったように自分の体のことで悩んでいる人がいたら、頭で悩む前に、とりあえず一度体験してみて下さい。体はもちろん、精神面も含めて大きく変われますよ。

 

インタビューは以上です!