2回目のライザップのトレーニング開始!
「ライザップ松戸店」に到着!
松戸は駅からも近く徒歩5分圏内です。近くに大きなドラッグストアもあり、トレーニング後にサプリも購入出来ますので、便利な立地にあります。公式では西口から徒歩3分と記載されてます。
2回目のデータ測定
まずはロッカールームでライザップのトレーニングウエアに着替えます。
前回同様、体重、体脂肪の測定、血圧の測定を行います。トレーニング前は必ず測定を行い、血圧が高めだった場合は負荷をかけるトレーニングは出来ませんので、体に無理をさせないトレーニングを毎回トレナーさんが考えてくれます。
- 体重:69.5kg
- 体脂肪率:21.5%
- 脂肪量:15.3
- 余脂肪量:54.4
- BMI:23.6
1回目のトレーニングから、まだ日も経っていませんので、今のところ数値に変化はありませんでした。焦らずゆっくりいきます。
私は日曜と水曜をトレーニングの日にしておりますので、前回のトレーニングから3日目、経過した事になります。
プランニング
今回は、初回カウンセリングのときに、トレーナーさんが作成してくれたプランニングシートを渡され、目標だった理想の体系に近づけるためどういった事を取り組んでいくか話し合いがありました。
私の目標は、体重を64kgに設定してます。初期の体重が69.9kgでしたので、約6kg減です!体脂肪率の目標はまさかの10%です(笑)無謀過ぎですが挑戦してみます!(因みに初期値は21.9%!!)
そんなに高い目標値を設定してしまった体脂肪率ですが、我ながら「本当に目標クリア大丈夫なの?」って思いました。
プランニングシートを元に説明を受けて体重はクリア出来そうでしたが、体脂肪はプランニングシートを見ると、10%まで落とすのに約半年は掛かる見込みです。流石に目標を高く設定し過ぎましたかね、やっぱり(笑)
それでもトレーナーさんは目標に近づけるためのトレーニングプラン、効果的な食事方法や、サプリメントを有効使用して効果的に体重、体脂肪を落とすアドバイスしてくれました。
筋トレ+プロテインだけでは足りないものもありますので、トレーニング前はQUICK BURNERなど脂肪燃焼系のサプリを飲むと効果的だったり、タンパク質を効果的に吸収するにあたりビタミンB群を摂取するとよいということを教えてもらいました。また、これから本格的なトレーニングに入る場合は、トレーニング中にBCAAを飲むと効果的など、アドバイスがいただけます。
そういった知識がありませんでしたので、改めてトレーニングの奥深さを知りました!
今日のトレーニング内容
準備体操
まずはストレッチ、左腕を棒に添えて、足を前後に開き、野球のピッチングのような感じのフォームで、胸、背筋などをしっかり伸ばしていきます。逆を向いて反対側も同じ動作を。
前の棒を両手で掴み体を前に倒して、軽くしゃがむ体勢で、太股、腕、背中を伸ばしていきます。
その後は左てで右手の手首を掴み、上体を横に反らすストレッチ。
ストレッチが終わったら、早速今回もトレーニングを開始していきます。
腕立て
前回と同じメニューですが、今回は胸にボールを置いてのトレーニングでした。
両腕を肩幅まで開いて(あまり開き過ぎない)手をやや内側に向け、手を着くとき手のひら全体で手をつくのではなく、親指と人差し指に力をいれて親指の付け根あたり(母指球筋)で体重を支えるようにする。
足は伸ばすのではなく折りたたみ、姿勢はお尻を上に突き上げず真っ直ぐに。鎖骨のあたりの筋肉を意識しながら10回腕立て伏せ少し、休憩を挟んでもう1セット。
胸全体というよりは、胸の側面の筋肉を意識して鍛えます。
同じメニューを実施する理由としては、初心者なので、まずはフォームをしっかりと固める事が狙いです。
ダンベルトレーニング
仰向けになりダンベルを抱え胸の前におきまっすぐ腕を伸ばし、腕を90°回転させダンベルを下ろしていきます。 腕は直角にして胸を張るイメージで、腕を伸ばしてダンベル同士をくっつける動作を10回行い、休憩を挟んでもワンセット。
胸の筋肉に負荷がかかるよう腕はしっかりとゆっくり下ろしていきます。
腕を伸ばす運動
胸を反らして、両腕を広げ腕を90°にします。応援団のポーズみたいなやつ?肩の筋肉に力を込めながら、両腕をしっかりと伸ばしていきます。(両手をつけて三角形になる形)肩に思い切り力を入れ10回ゆっくりと上下に伸ばします。休憩を挟んでもうワンセット。
これが思いの外けっこう効きます…。
腹筋
寝転がって両手をお尻の下におきます。顎を引きながら軽く上半身を浮かせ、膝が顎がつくように、ゆっくり大きく足を10回屈伸させていきます。休憩を挟んでもうワンセット
腹筋2
寝転がって両手をお尻の下におきます。あしを浮かせた状態で腹筋を使って上に足を真っ直ぐ伸ばしていき動作を10回やります。休憩を挟んでもうワンセット
しっかりと上に向かって足を上げないといけないのですが、キツくて足が曲がったまま伸ばしてしまったり、足を上げきる事ができなかったり、かなり苦戦しました…。
この腹筋運動2つはかなり厳しかったです。
本日のトレーニング終了
あっという間の50分セッションでした。まだスタートしたばかりなので休憩もしっかりととって、フォーム作りに専念してます。休憩中もアドバイスをいただき有効に活用する事ができ、濃密な時間を過ごす事が出来ます。
セッションが終わったらロッカールームでプロテインを摂取します。本日ビタミンB群も摂取すると効果的だと教わりましたので、帰りに買っていこうと思います。
次回は、普段どのような物を食べているかなども紹介しながら、トレーニング内容など報告していきます!