6回目のライザップ!
今日も「ライザップ松戸店」にやってきました!
まずは恒例のデータ測定からです。本日時点のデータはこちら。
- 体重:65.9kg(▲0.8kg)
- 体脂肪率:18.5%(▲0.6%)
- 脂肪量:12.2(▲0.5)
- 余脂肪量:53.7(▲0.3)
- BMI:22.3(▲0.2)
体の変化
今回は体重が順調に落ちました!65kg台突入!!体脂肪も18%代まで下がりました。ほぼ66kgですがそれでも65kg台になれたのはとても嬉しいです。糖質制限とトレーニングのお陰です。
お腹周りもだいぶスッキリしてきたので、食後にお腹がパンパンに膨らむ事もなくなりました。Yシャツもややブカブカになってきたのでワンサイズ落としても余裕だと思います。ベルト、ズボンもゆるくなってきたので、買い直しが必要かもしれません(笑)
トレーニング開始!
準備体操
まずはストレッチ、左腕を棒に添えて、足を前後に開き、野球のピッチングのような感じのフォームで、胸、背筋などをしっかり伸ばしていきます。逆を向いて反対側も同じ動作を。
前の棒を両手で掴み体を前に倒して、軽くしゃがむ体勢で、太股、腕、背中を伸ばしていきます。
その後は左てで右手の手首を掴み、上体を横に反らすストレッチ。今回は上半身メインでいきますので、念入りに伸ばしていきます。その後は左てで右手の手首を掴み、横にそらすストレッチ。
ベンチプレス
前回同様にまずは重りもついていない20kgからスタート!
バーの持ち方ですが、どちらか片方に重心をおくのではなく、均等に手の位置は均等になるところで握ります。拳は上に向けた状態で持ち、拳を上に突き上げる感じで持ち上げます。
背中の筋肉を中心に寄せていき、腕は90°にして上に持ち上げ胸に引き寄せるよう 胸の筋肉に負荷を感じている事を確認しながらゆっくり10回上下にします。
休憩を挟んでもうワンセット。
2回目のベンチプレスで多少慣れたかと思ってましたが、やはり力みが入ってしまい腕の力で押し上げようとしてしまいました。トレーナーさんが言うにはバーを握る力はそこまでかけなくなくて、しっかり腕を下ろしてバーを胸に当てる感じ良いとの事です。
「バーを上げるときはスッっと上げる感じで下ろすときはゆっくりでいきましょう!」って言われたのですが、どうしても腕に力が入り肩が上がってしまいました。2回目は胸にタオルを敷いていただき、ここに当てて持ち上げきました。
私は腕の力がないのでベンチプレスは苦手な種目となってしますが、ベンチプレスはトレーニングの王様と言われているそうですので、しっかりとトレーニングを続けて徐々に上達できるよう継続していきます。
ダンベルフライ
次はダンベルを使ったトレーニングになります。今回は40ポンドからスタートです!
まずはダンベルを胸に抱え込みそのまま背もたれに寄りかかります。腕を真っ直ぐに伸ばし手首を90°回転させます。このときベンチプレスでも実践したように背中の筋肉を中心に寄せていきます。
準備が出来たら腕をゆっくり下ろしていきます。肘を胸のところまでしっかり下ろしていき、胸を張った状態で少しキープしてすっと上にダンベルを上げてます。このときはダンベル同士をくっつけ腕をしっかりと伸ばしていきました。
40ポンドのダンベルを10回上げ下げしたのですが、重い…とても補助なしで10回上げるのは無理でした。後半は腕に力が入らずやっとの思いで持ち上げいきました。少し休憩を挟んで今度は軽くして30ポンドで10回上げ下げしていきました。やや軽くなた事で負荷は少なくなりましたがそれでもキツイ…。少し休憩を挟んで更に軽くして今度は20ポンドで10回…
10回目の時にトレナーさんがあと2回! ん!?10回じゃないの?ヘロヘロでしたので考える時間もなく最後の力を振り絞ってなんとか2回上げる事が出来ました。(くっそ!鬼トレーナーめ!!笑)
追加はそうとうキツかったですが、トレーナーさんが言うには限界を超えてこそ筋肉の肥大化に繋がるので、まだいけると思ったので追加したそうです。確かに1人でトレーニングしていたら諦めてそもそも10回も上げる事が出来なかったかもしれません。そいった面で一緒に支えてくれるトレナーさんがいる事は凄くありがたいです。
ダンベルフライ②
今度は仰向けに寝ながらダンベルを胸の上に持ち上げいくトレーニングです。
ベンチプレスと同じように背中の筋肉を寄せていき上に持ち上げいきます。ベンチプレスと似ておりますがバーを持ち上げるわけではありませんので肩の可動域に違いが出てきます。ダンベルをしっかりと下ろしていき胸に負荷がかかるように上下に10回、上げ下げしていきます。
腹筋
今はちょっと変わった腹筋を教えてくれるとの事です。トレナーさんが研修で教わった腹筋メニューとの事でした。トレナーさんもこの腹筋実践して今日は筋肉に力が入らないって言ってました。鬼トレナーの更に上の鬼軍曹トレナーがいるようです(笑)鬼トレナーをやっつけた鬼軍曹トレナーでかした!(笑)
さてさてどんなトレーニングなのか教えて貰うと、まずトレーニングマシーンの椅子を起こして背もたれを斜めにして座ります。両腕で頭の部分を掴みそのまま足を引き上げて、足を上に持ち上げます。戻すときはゆっくりと戻します。こんなん出来るわけないじゃん…。キツイなんでもんじゃなく足を上に持ち上げる事が困難でした。なんとか6回まで実施して、これ以上は無理との判断で今回は6回まででした。
鬼軍曹トレナー、鬼トレナーになんてメニューを教えてしまったのだ…。
腹筋②
今度はトレーニングマシーンにバーを入れて横向きになり上半身を反らしていく腹筋でした。これが最初は怖い…。椅子から落ちるんじゃないかと思いました。
右半身、左半身各10回ずつ脇腹を鍛えていきましたが、もう効きまくりで何が何だかわかりません(笑)
腹筋③
今度は体育座りの姿勢で、両腕をクロスして手を胸のあたりにおきます。足を固定して腹筋をしていきます。ゆっくり仰向けになっていくのでキツイ、キツイ、こちらを10回行い、休憩を挟んでもうワンセット
本日のトレーニングはここまでとなります。
第6回トレーニングを終えて
今日はロッカールームで倒れ込みそうなほど腹筋が鍛えられました。翌日らの筋肉痛が怖いです。鬼軍曹トレナーの新トレーニングメニュー恐るべき…。5回目のトレーニングあたりから体がダルい状態が続いてますが、これも徐々に慣れていくそうなので、引き続きトレーニングを頑張っていきたいと思います!