9回目のライザップ!
今日は「ラーメン二郎松戸店」にやってきました!食べるぞ~(笑)
冗談はこれぐらいにしておいて…改めて「ライザップ松戸店」にやってきました!
ライザップ松戸店は二郎のお隣にあります。ここに通われている方で以前は二郎からライザップ松戸店を見上げていた方もいらっしゃったみたいです(笑)トレーニング期間はラーメンなんか食べられませんので写真だけで、恒例のデータ測定です。本日時点のデータはこちら。
- 体重:65.4kg(+0.3kg)
- 体脂肪率:18.0%(+0.1%)
- 脂肪量:11.8(+0.1)
- 余脂肪量:53.6(+0.1)
- BMI:22.1(+0.1)
体の変化
見事な右肩上がりです。(汗)この結果はヤバイ、ヤバイ…
ライザップに入会するとアプリをインストールし利用出来るようになります。このアプリでどんな食事を食べたか、体重、体脂肪の変化など入力し情報を蓄積する事が出来ます。
またトレーナーに送信すると食事の評価、アドバイスなども貰える便利なツールになります。直近の食事データを見直すと、脂質、糖質は抑えられているのですが、夕食のボリューム(量)が明らかに多かったです。気をつけねば…
トレーニング開始!
準備体操
今日は下半身のトレーニングになりますので、下半身をしっかりストレッチしていきます。
まずは太腿を伸ばしていきます。マシーンの支柱を左手で握り、右手で足首のあたりを掴み後ろに持ち上げてしっかりと伸ばしていきます。太股がしっかり伸ばしていきます。反対の足も同じように伸ばしていきます。
今度はマシーンに座って、右足を左足の上におきます。片方の足であぐらをかく感じです。右手で右膝を押して上半身を前に倒していき、お尻の裏側、太ももをしっかり伸ばします。
今度はスパイダーマン足を前後に大きく開き前足のかかとあたりに肘をくっ付けて、重心を後ろに下げたときに前足のつま先を持ってしっかりと膝の裏のあたりを伸ばしていきます。これを右足、左足と各10回行っていきます。
前回もそうでしたが体が固いのでこのストレッチがかなり苦手です…。特に重心を後ろに下げたときにつま先を持って膝を伸ばすとき、膝の裏が突っ張りかなり痛いです。でも続けていく事で徐々に体が慣れていくそうです。でも痛い…。
次は腕立て伏せのような状態で右足を左足の脹脛に乗せて、前後に体を動かすストレッチです。右足、左足と各10回行い、またスパイダーマンを右足、左足と各10回行い、ラスト腕立て伏せになってからのストレッチを右足、左足と各10回行い、ストレッチ終了です。
このストレッチだけでも汗がうっすら出ていい感じに体が温まります。温まったところでトレーニングを開始していきます!
ベンチプレス
前回同様にまずは重りもついていない20kgからスタート!
バーの持ち方ですが、どちらか片方に重心をおくのではなく、均等に手の位置は均等になるところで握ります。拳は上に向けた状態で持ち、拳を上にスッと突き上げる感じで持ち上げます。
背中の筋肉を中心に寄せていき、腕は90°にして上に持ち上げ胸に引き寄せるよう 胸の筋肉に負荷を感じている事を確認しながらゆっくり10回上下にします。
休憩を挟んでもうワンセット。
4回目のベンチプレスですが、ようやく慣れてきました。背中の筋肉を沢山使うので効果的なトレーニングになるそうです!
ダンベル(二の腕)
今回初のトレーニング内容でした。トレーニングマシーンに左膝を乗せて右手でダンベルを上げていきます。初めてな事もあってまずは重り無しで動きのイメージをつけていきます。脇を締めて背中の筋肉を寄せてシワを作ります。そのまま腕を固定しながら発電機を引くように力強く10回引いていきます。
なかなかコツが掴めず右半身は開き過ぎてしまったり脇が開いてしまったため、急遽、動きを意識する体操に切り替える事となりました。折角トレーニングを行ってますのでまずは基本姿勢をしっかり作ってからトレーニングに挑みます。
体操
ダンベル(二の腕)を意識して、まずは中腰になり上半身は前傾姿勢で背中の筋肉を寄せてシワを作ります。脇を締めて発電機を引くように力強く右腕を10回引き、左も同じ動作を行います。これで基本姿勢を体に覚えさせます。
今度は背泳のように大きく腕を回す体操です。大きく腕を回してなるべく背中の筋肉を使うように左、右と交互に腕を10回まわしていきます。
次は手を頭の後ろに沿えて、肩を大きく回す動作です。こちらも背中の筋肉使うように大きく左、右と交互に10回まわしていきます。
この運動は肩こり解消になりますし、自宅、オフィスでも手軽に出来ますので凄く有り難い!
本日は下半身のトレーニングでしたが、私の要領が悪かったので急遽体操を挟みましたが、次は地獄のスクワットです…。
スプリットスクワット
足を前後に開きやや前傾姿勢になり頭が膝の上にくるよう姿勢を作ります。その状態から膝は前でないよう意識しながらゆっくりと腰を落としていきます。ほんとこのトレーニングはキツイ…。4回目あたりから足が震え始め、視線は下がり、意識しないと膝も前になってしまいます。途中でトレーナーさんから膝は前にしないで胸張ってと修正の声が掛かりますが、頭で理解は出来ても体がついてこない…。
左10回、右10回行いプルプルになりながらもなんとかやり遂げて、今日のトレーニングはここまでです。
第9回トレーニングを終えて
まずは基本姿勢をしっかりと覚えて、効果的にトレーニングを意識していく事を覚えていきます!スクワットは締めのトレーニングとしてはかなりキツかった~。汗も尋常じゃない程出ますので脂肪燃焼してると思います。
今日はビタミンCが沢山入ってるスッキリしたプロテインで、タンパク質補給を行い次回のトレーニングに備えます。