【第10回】ライザップでポッコリお腹解消!編

たかさん編【第10回】

10回目のライザップ!

今日も「ライザップ松戸店」にやってきました!

ライザップ松戸店のサイン

 

ボディメイクグランプリのエントリーが始まっているようです!ポスターの皆さんとても良い表情で素敵な体です!私もいつかあんな体を手に入れられるようトレーニングに励みます。

それでは早速、恒例のデータ測定です。本日時点のデータはこちら。

  • 体重:64.8kg(▲0.6kg)
  • 体脂肪率:16.6%(▲1.4%)
  • 脂肪量:10.8(▲1.0)
  • 余脂肪量:54.0(+0.4)
  • BMI:21.9(▲0.2)

体の変化

体重が64kg代に突入しました!(祝)

トレーニング開始から約1ヶ月で約5kgほど落ちました。体脂肪も順調に減少していき5%ほど減ってます!ここまで痩せてくると、本当に体が楽になります。動きやすいですね。

ただ、買ったばかりのYシャツ4枚のサイズが微妙に合わなくなってしまったのが残念…。ライザップに入会するまでは、まさか痩せて服のサイズが合わなくなる日が来るとは思っていなかったので嬉しい悲鳴なんですけどね。

体重は64kg代に突入しましたが、ほぼ65kgですので油断出来ません。しっかりとトレーニングして基礎代謝を上げていきたいと思います。

トレーニング開始!

準備体操

まずはストレッチ、左腕を棒に添えて、足を前後に開き、野球のピッチングのような感じのフォームで、胸、背筋などをしっかり伸ばしていきます。逆を向いて反対側も同じ動作を。

前の棒を両手で掴み体を前に倒して、軽くしゃがむ体勢で、太股、腕、背中を伸ばしていきます。

その後は左てで右手の手首を掴み、上体を横に反らすストレッチ。その後は両腕でトレーニングマシーンの支柱を掴み立ちながら腕立て伏せする要領で胸のストレッチを行います。

ベンチプレス

今回は重りを付けていきます!

バーの持ち方ですが、どちらか片方に重心をおくのではなく、均等に手の位置は均等になるところで握ります。拳は上に向けた状態で持ち、拳を上にスッと突き上げる感じで持ち上げます。

背中の筋肉を中心に寄せていき、腕は90°にして上に持ち上げ胸に引き寄せるよう 胸の筋肉に負荷を感じている事を確認しながらゆっくり胸の上あたりに10回上下にします。

今回は胸に下ろすときにトントンと2回ほど、小刻みに上下させていきます。まーこれがキツイ最初のほうはなんとかいけるのですが、8回目あたりからは腕がなかなか上がりません。途中危なそうになった場合はすかさずトレーナーさんが補助に入っていただけます。あくまで補助ですので上げるのは本人の力で上げていきます。

10回やってから休憩が入りますが基本的に30秒レストなので、なんとか息を整えてもうワンセットいきます。

流石に2本目のベンチプレスはキツかったです。苦しくなってくるとフォームも崩れてしまいますので、トレーナーさんに修正してもらいながら続けますが、胸のあたりでトントンするのが辛くなってきます。途中トントンの回数を減らしたり、下ろしてからそのままトントン無しで上げる事もあります。トレーニングの負荷内容によって微妙に内容も変わります。

ダンベルフライ

今回はトレーナーさんが「重めからスタートしましょう!」とご提案いただきました。でたドS攻撃(笑)どんなものなのか軽く持ってみたのですが、重い、重い…くっ…この重さでやるのか…と思いながらもトレーニングしていきます。

ライザップで使っているダンベル

ダンベルを頭の上に持ち上げる動きです。両腕を開き肩は上げず肘を90°に固定してゆっくり下ろしながら上に上げていきます。流石に重いのでフォームを意識していても上げるのに精一杯でどうしても崩れてしまいます。

トレーナーさんからのアドバイスとしてはまずフォームを固めたら、骨を固定するイメージを持ってくださいとの事です。頭では理解出来ているのですが実際にやるとそこまで意識がまわらくなるのが正直なところです。

ダンベルを使ってトレーニング中

やっとの思いで10回持ち上げ30秒の休憩をとります。

トレーナーさんに「もう握力が殆どなくなってきました」と伝えたところ…「そういうもんでやんす~♪」とトレーナー。思わず「出た!ドS攻撃!」と思いながらもトレーニングを続けていきます…。

ちなみに、ブログでいつも鬼とか、ドSって書いちゃってますがトレーナーさんはめちゃ良い人です(笑)知識も豊富でサプリにも詳しく、こんな感じでオススメのサプリなんかも紹介してくれます。

サプリメントについてのトレーナーとのやり取り

マカの効果がきになるところですね(笑)

 

脱線してしまったのですが2回目のダンベルに挑戦です。やや軽くしていき10回上げていきます。やや軽くといっても重いので後半辛いです。危なそうになると補助にはいってくれますが、これトレーナーさんもけっこう危険なんだそうです。確かに目の前で重いダンベルがいきなり上がってきたら怪我しかねないですね。しかも体力がなくなってきた素人ですので動きも読みづらいと思いますし。(ほんといつもありがとうございます!)

30秒の休憩を挟んでラストもうワンセットです。更に重りを軽くして回数を増やしていきます。

腹筋

本日の〆は腹筋です!バランスボールの上に座って両手をバンザイしながら後ろにゆっくりと上半身を倒していきます。このとき背中は丸めて下腹部に力を入れながらゆっくりと後ろに倒していきます。もう下腹部がちぎれるんじゃないかと思うぐらいキツイです。バランスボールに座ってますのでバランスをとるのも大変です!10回腹筋して30秒の休憩後、もうワンセットです。

第10回目のトレーニングを終えて

ロッカールームでプロテインをシェイカーで振るのですが、もう握力が入りません(笑)振るのもひと苦労ですし、蓋を開けるにも力が入りません。そして〆の腹筋はキツかった~。あんな腹筋は初めてで下腹部にだいぶ効いてます。ですが良い疲労感ですのでしっかりと体を休め次のトレーニングに備えたいと思います。

10回目のトレーニング後に飲んだプロテイン