第5回ペアセッション体験談

第5回ペアセッション

2014.1.24(金)ライザップペアセッション第5回目の様子をレポートします!

 

今日は代行セッションでした!

今日は第5回目のペアセッションだったのですが、担当の高岡トレーナーが仕事の都合で時間がとれなかったので、代行トレーナーによるセッションでした。

今日担当して下さったのが、端正な顔立ちが印象的な箱(はこ)トレーナーです。

ライザップ銀座店の箱トレーナー

 

…みなさんの言いたいことは何となく分かりますが、このまま続けます。

 

箱トレーナーはいつもライザップ銀座店のカウンターでゲスト対応をして下さっているので顔は分かっていたのですが、あらためてということで名刺をいただき軽くご挨拶。

その後すぐにいつもどおりのデータ測定に入りました。

嫁のデータ測定

【嫁】

  • 前回の体重:49.7kg
  • 本日の体重:49.5kg
  • 体重の増減:▲0.2kg

【私】

  • 前回の体重:65.9kg
  • 本日の体重:65.8kg
  • 体重の増減:▲0.1kg

見てのとおり、2人とも体重については微減でした。

 

私は前回まで順調に減っていたので、まぁこんなものかなという感じでしたが、嫁については体重は微減だったものの、体脂肪率が前回(26.9%)から1.1%も減って25.8%になっていました!

これには嫁も大喜び!目標とする体脂肪率23%以下に向けて、こちらは順調といったところです。

 

初のチンニングにチャレンジ!

前回が下半身中心のトレーニングでしたので、今回は上半身を鍛えてきました。

まず嫁からですが、まずは前回もやったベンチプレスからスタートです。

ベンチプレス中の嫁

【嫁】ベンチプレス

  • 1セット目:10kg×15回
  • 2セット目:15kg×12回
  • 3セット目:15kg×12回

 

最初の1セット目は前回同様10kgのバーベルでしたが、「もう少し負荷を上げましょう」ということで2セット目からは15kgにウェイトがアップ!

トレーナーのサポートが入るものの、負荷が1.5倍になったことで嫁も最後の方はちょっと辛そうでした。特に、10回終わってからのラスト2回が…(ここが効くんですけどね。)

 

嫁が休憩している間に行う私の最初のトレーニング種目ですが、いつか自分でちゃんとできるようになりたい種目No.1のチンニングをやりました!(今回のペアセッション中に「ぜひ練習したい!」とお願いしていたトレーニングなんです。)

トレーナーが「まずはサポートなしでどれくらいできるかやってみましょう!」とおっしゃったので、最初は自力でやってみました。

 

バーを握り、両腕と背中に思いっきり力を入れて体を持ち上げると…1回できた!…のか?うん、たぶん1回できた…と思う、ぎりぎり(笑)

 

1回目が終わって、2回目のチンニングのために体勢を元に戻します(ここで一度腕を伸ばします)。2回目ですが、もう腕に力が入らなくなってる(汗)一度腕を伸ばすと、体を持ち上げるどころか腕に力が入らなくなりました。。

 

…というわけで、残りの9回はすべてトレーナーのサポートが入りつつ10回繰り返しました。

自分的には、やる前は1回もできないと思っていたので1回だけできたのもビックリでしたが、チンニングがこれだけキツいトレーニングだってことにもビックリでした。。

 

1セット目が終わった後、バーを握る手にすごく力が入りすぎていたのか、手がこんな状態になってました。

チンニング後の手

このまま素手で続けるとマメができちゃいそうだと思ったので、トレーニンググローブを付けるために一度ロッカーへ。

 

嫁のベンチプレス2セット目が終わり、今度は私のチンニング2セット目です。今度は両手にグローブを付けて準備万端!(腕はすでにパンパンw)

2セット目は1回目から自力ではできなくなっていたので、最初からトレーナーにサポート入ってもらいました。

 

ちなみに、サポート付きのチンニングトレーニングはこんな感じです。

 

力を振り絞って…

チンニングその1

 

上げる!(トレーナーの力をかりて!w)

チンニングその2

これを10回繰り返して1セットです。途中苦しくて思わず声が出てしまうんですが、力は出ません(笑)

 

こんな感じで、今日はチンニングを3セットやりました。

【私】チンニング

  • 1セット目:10回
  • 2セット目:10回
  • 3セット目:10回

 

嫁と私が疲れて休憩していると、箱トレーナーが「チンニングをやりながら腹筋を鍛えるトレーニングもあるんですよー」と言いながら、チンニングの体勢から体を軽々と持ち上げ、さらに体を回転させるようなトレーニングを実演してくれました。

箱トレーナーのチンニング

 

なんだこのトレーナーw

筋力レベルが違いすぎるwww

 

ちょっと変わったベンチプレス?

続いてもベンチプレスをやったんですが、今までやったことがないやり方でやりました。名付けて「リバースグリップ・ベンチプレス」です。その名のとおり、グリップをいつもと逆向きにしてバーベルを持ち上げるトレーニングです。

 

下の写真のグリップ(のところ)に注目して欲しいのですが、普通のベンチプレスとグリップが逆になっているのが分かりますでしょうか?

リバースグリップ・ベンチプレス

このグリップでバーベルを持ち、降ろす位置は胸の上ではなく鎖骨の上。このトレーニングを嫁も私も3セットずつやりました。

 

【嫁】リバースグリップ・ベンチプレス

  • 1セット目:10kg×12回
  • 2セット目:10kg×15回
  • 3セット目:10kg×15回

【私】リバースグリップ・ベンチプレス

  • 1セット目:20kg×12回
  • (プッシュアップ:10回)
  • 2セット目:20kg×12回
  • (プッシュアップ:10回)
  • 3セット目:20kg×10回

 

私は嫁がトレーニングをやっている間プッシュアップを10回(合計20回)やったのですが、この影響もあってか、3セット目は10回が限界で、しかもラスト4回はトレーナーの完全フォロー状態でした。

このトレーニング、胸筋の上部が鍛えられるみたいですが、トレーニング直後から明日の筋肉痛確定ランプが点灯しました(笑)

 

ラットプルダウンもグリップを変えて実践!

腹筋前の最後の種目は、背中強化のためのラットプルダウンです。これは前回の上半身トレのときにもやりましたが、こちらもグリップを変えてやりました。アンダーグリップ・ラットプルダウンと呼ぶそうです。

 

トレーナーにフォームをチェックしてもらったら…

アンダーブリップ・ラットプルダウンのフォームチェック

 

フォームを崩さずに、しっかり引く!

アンダーブリップ・ラットプルダウン実践

 

これを、嫁と私それぞれ2セットずつ。2セット目はそれぞれウェイトアップしてやりました。

 

【嫁】アンダーグリップ・ラットプルダウン

  • 1セット目:13kg×12回
  • 2セット目:18kg×15回

【私】アンダーグリップ・ラットプルダウン

  • 1セット目:27kg×15回
  • 2セット目:32kg×12回

 

嫁が1セット目にやった回数が12回だったので、僕も1セット目は12回かなーって勝手に思っていたのですが、12回終わったところで急にトレーナーが「あと3回やりましょう!」ということで急遽15回に。

ライザップではありがちですが、自分が思っている回数よりも急に増えると、体力的かつ精神的にダメージがきます(笑)

 

最後はハードは腹筋トレ!

最後は定番の腹筋トレーニングです。

残り時間が少なかったこともあり、トレーナーから「今日はハードな腹筋を1種目だけやりましょう!」と言われました。

 

言葉で説明するのが難しいのですが、トレーナーが実践してくれたときの写真がこちら。

ハード腹筋のデモンストレーション

よく見ると分かるんですが、腰から下は台に乗っておらず、宙に浮いてます!

 

これを合計20回やったんですが、最初はちょっとハードルを下げて、お尻の半分くらいは台に乗せてやりました。まずはこれを10回。

ハード腹筋を嫁が実践

 

続いてそのまま姿勢を変え、トレーナーの見本のように腰から下を宙に浮かせて腹筋を10回。これで腹筋が筋肉痛にならないわけがないというレベルの負荷でした(笑)

 

これにて、本日のペアセッションは終了。回数を重ねるごとにトレーニング負荷が高まってきて、どんどん体を追い込んでいる感覚になってきました!

 

ちなみに最後の腹筋トレですが、箱トレーナーが「最終的にはこうやって背中も完全に浮かせてトレーニングするんですよ」ということでまたまた実演をしてくれました。

箱トレーナーの超ハード腹筋

 

( ゚ ρ ゚ ) ポカーン

 

…俺にどうしろとw

 

次の記事 ⇒ 2014.1.27(月)第6回ペアセッションの体験談

>> トレーニング体験談の記事一覧 <<