第10回ペアセッション体験談

第10回ペアセッション

2014.2.7(金)ライザップペアセッション第10回目の様子をレポートします!

 

体重は減少傾向?ただ、体脂肪率が…

月曜日、水曜日に続いて、今日で今週3回目のセッションです!さすがに、嫁も私もところどころ筋肉痛が残ってます(汗)

 

目標としているアミーテディナーに行くために、そろそろもう一段階体脂肪率を下げたいところでしたが…

第10回目のデータ測定

【嫁】

  • 前回の体重:49.0kg
  • 本日の体重:48.7kg
  • 体重の増減:▲0.3kg

【私】

  • 前回の体重:63.9kg
  • 本日の体重:63.5kg
  • 体重の増減:▲0.4kg

 

見てのとおり、2人とも体重は少し落ちてくれたのですが…体脂肪率が2人とも上がってた(汗)orz

 

アミーテのディナーが遠のいていく…

あと少しで手が届くところだったのに…

 

ま、ドンマイじゃね?(゚∀゚)

 

来週の月曜日のセッションで数値に改善傾向が見られなかったら…キッパリあきらめるってことで(笑)

 

下半身強化の新メニュー!

本日一発目のトレーニングは、下半身強化の新メニュー「フロントランジ」という種目をやりました!スプリットスクワットに似ているけど、動きが大きく違います。(似ているんだか似ていないんだかw)

 

まずはトレーナーが実演しながらやり方を説明してくれました。

トレーナーのフロントランジ1

 

立った状態から、大きく片足を前に出します!(この体勢がスプリットスクワットに似ている!)

トレーナーのフロントランジ2

 

このトレーニング中に、どこに意識をすればいいのかを細かく教えてくれているところ。

トレーナーのフロントランジ3

 

これを嫁と私が同時に10回ずつやりました。まずはこれで1セット目が終了。

 

2セット目以降は、写真のとおり両手にダンベル(私はプレート)を持ちながらやりました。これで負荷が上がるのですが、体のバランスが取りやすくなるのでGoodです。

嫁のフロントランジ1

 

大きく前に足を出して…

嫁のフロントランジ2

 

しっかり踏み込む!(上半身が前のめりにならないように!)

嫁のフロントランジ3

 

こんな感じで、2セット目は20回やって終了。20回やると、最後の方は結構太ももの裏側に効いている感じがして汗がでてきます。

 

ここでの高岡トレーナーと私の会話。

ト:「今日はこれを4セットやりますので!」

私:「じゃあ、あと2セットってことですよね?」(あと2セットなら何とか大丈夫かな…)

ト:「最初のはウォーミングアップですので、あと3セットです。」

私: ( ノД`) アレハウォーミングアップダッタノカ…

 

というわけで、最初の10回はノーカウントで、ウェイト付きの20回を4セットやりました(疲)

 

【嫁】フロントランジ

  • 1セット目:20回(4.5kgのダンベル)
  • 2セット目:20回(4.5kgのダンベル)
  • 3セット目:20回(4.5kgのダンベル)
  • 4セット目:20回(4.5kgのダンベル)

【私】フロントランジ

  • 1セット目:20回(5kgのプレート)
  • 2セット目:20回(5kgのプレート)
  • 3セット目:20回(5kgのプレート)
  • 4セット目:20回(5kgのプレート)

 

これは明日は両太もも裏(お尻近く)が筋肉痛になりそうです!

(後日談:これまでで一番筋肉痛になりました。。)

 

強化ポイント別にトレーニング!

続いては、嫁と私で強化したいポイントをそれぞれトレーニングしてきました。

まずは嫁ですが、引き続き下半身強化ということで「スティフレッグ・デッドリフト」というのをやりました。通常のデッドリフトと若干やり方が違うみたいです。

 

トレーナーの見本を見ると分かると思うのですが、通常のデッドリフトよりも両脚を伸ばした姿勢でバーベルを持ち上げます。

スティフレッグデッドリフト1

 

トレーナーの説明を受けたら、今度は嫁が実践します!

スティフレッグデッドリフト2

 

フォームを意識しながら、ゆっくりとバーベルを持ち上げて…

スティフレッグデッドリフト3

 

この姿勢になるまで持ち上げます!

スティフレッグデッドリフト4

 

このフォームでやると、脚の裏側全体に効くようです。(自分もフォームだけやってみましたが、確かに脚の裏側に効く感じが分かりました。)

 

デッドリフトはフォームがやや難しいので、細かい部分を高岡トレーナーにアドバイスをもらいながら微調整していきます。

スティフレッグデッドリフト5

 

回数を変えながら、10kgのバーベルで3セットしてこのトレーニングは終了。

【嫁】スティフレッグ・デッドリフト

  • 1セット目:10kg×18回
  • 2セット目:10kg×20回
  • 3セット目:10kg×20回

 

嫁のスティフレッグ・デッドリフトと交代で、私がやったのはベンチプレスです。昔はこれが出来なさ過ぎて嫌いなトレーニングだったんですが、少しずつできるようになってくると楽しくなってくるから不思議(笑)

 

トレーナーにサポートに入ってもらい、ゆっくりとバーベルを落としていきます。

ベンチプレス1

 

急がずに、ゆっくりと…

ベンチプレス2

 

ここら辺が一番大胸筋に効きます!

ベンチプレス3

 

以前はバーベルを持ち上げているときが筋力アップに大切だと思っていたのですが、どうやらそうではなく、バーベルを下ろしているときが重要らしいです。なのでトレーナーも「上がらなくなったらフォローしますが、下げるときは自分の力でやることが大切です!」とおっしゃっていました。

今日は22.5kgからスタートしたのですが、トレーナーが「まだまだいけますね」ということで、セット毎にウェイトを上げていきまして…。1セットあたりの回数は減りましたが、3セット目の最後2回は自力では持ち上げられなくなってました。

 

【私】ベンチプレス

  • 1セット目:22.5kg×20回
  • 2セット目:25.0kg×15回
  • 3セット目:27.5kg×12回

 

ただ持ち上げるだけでいいならもっと重いウェイトでもいけそうですが、動きをスローにしてじっくりバーベルを下ろしていくことを意識してトレーニングすると、たぶん30kgくらいでもかなり負荷をかけることができるんじゃないかと思いました。

すでに高岡トレーナーからは「次回は27.5kgスタートでいきましょう」と言われているんですけど(笑)

ま、今回のウェイトでも結構筋肉痛になるんじゃないかと思いましたけどね。

(後日談:見事に筋肉痛になりました。。)

 

腹筋を鍛えまくる!

残り時間も10分を切り「トレーナーが我々を好きなだけいじめる追い込む」の時間がやってきました。今日も以前やったバランスボールを使った腹筋をやってきました。

一人は写真のようにバランスボールの上にのって、プレートを両手で持って腹筋をします。(もう一人は左下に写っている黄色いボールを足に挟んでレッグレイズ

バランスボール上で腹筋

 

すでにトレーニング時間が終了していたのですが、高岡トレーナーは非常に優しく指導熱心な方なので、

ト:「時間過ぎてますが、出血大サービスです!」

ト:「もっと追い込みたいんで!

ということで、時間過ぎてましたがみっちり4セットずつ腹筋させていただきました。。

 

【嫁】

  • 1セット目:ボールを足で挟んでレッグレイズ 15回
  • 2セット目:バランスボール上で腹筋 25回
  • 3セット目:ボールを足で挟んでレッグレイズ 15回
  • 4セット目:バランスボール上で腹筋 20回

【私】

  • 1セット目:バランスボール上で腹筋 30回
  • 2セット目:ボールを足で挟んでレッグレイズ 20回
  • 3セット目:バランスボール上で腹筋 20回
  • 4セット目:ボールを足で挟んでレッグレイズ 20回

 

水曜日にやった体幹トレの影響で少し筋肉痛が残っていた感じだったこともあり、明日は腹筋も結構筋肉痛になりそうだなぁと思いました。

(後日談:これまた過去最高レベルの筋肉痛になりました。。)

 

初の週3トレの感想は!?

今週は水曜日に振替分のセッションを入れたので、ライザップで初の週3回トレーニングを体験しました!

そんな私が言いたいことはただひとつ。

 

 

 

ライザップのトレーニングを週3回やるのは…

 

 

 

マジでおすすめしないwww

 

 

次の記事 ⇒ 2014.2.10(月)第11回ペアセッションの体験談

>> トレーニング体験談の記事一覧 <<