第13回ペアセッション体験談

第13回ペアセッション

2014.2.21(金)ライザップペアセッション第13回目の様子をレポートします!

 

 2回目の代行セッション!

今日は高岡トレーナーが仕事の都合で時間がとれなかったので、2回目となる代行トレーナーによるセッションでした。今日担当して下さったのは、ライザップ銀座店のチーフトレーナーである菊池トレーナーです!

ライザップ銀座店の菊池チーフトレーナー

 

チーフトレーナーにトレーニングしてもらえるなんて光栄です!m(_ _)m

 

 

今日もいつものデータ測定からです。なかなか48キロを切れない嫁でしたが…

ペア13回目のデータ測定

【嫁】

  • 前回の体重:48.0kg
  • 本日の体重:47.5kg
  • 体重の増減:▲0.5kg

【私】

  • 前回の体重:61.9kg
  • 本日の体重:62.1kg
  • 体重の増減:+0.2kg

 

ご覧のとおり、ついに嫁の体重が47キロ台に突入しました!私は微増という結果でしたが、体脂肪率が1.2%改善されていたのでまったく問題なしです。もうこれ以上体重減らさなくてもいいんじゃないかというレベルですしね。

(体脂肪率はまだ減らしたい!)

 

嫁が初のチンニングにチャレンジ!

私がチンニングをやりたがっていることがちゃんと菊池トレーナーにも伝わっていたようで、最初の種目はチンニングでした!「奥さんもやってみますか?」というトレーナーの一声で、嫁もチンニングをやることに(笑)

 

というわけで、チンニングの準備中…

嫁のチンニング1

 

この体勢からスタートです!

嫁のチンニング2

 

トレーナーのサポートを受けながら…

嫁のチンニング3

 

背筋(とトレーナー)の力で体を持ち上げます!

嫁のチンニング4

 

男でも1回やるのが大変なチンニング。初チャレンジの嫁が1人できるわけもなく、ほぼトレーナーのサポートのおかげで5回繰り返しました。チンニングをやっている途中、あまりにも自力でできなさ過ぎたのがおかしかったのか、嫁はチンニングをやりながら途中で笑ってました(笑)

 

私もトレーナーにフォローに入ってもらって、2セットずつやりました。

【嫁】チンニング

  • 1セット目:5回
  • 2セット目:5回

【私】チンニング

  • 1セット目:5回
  • 2セット目:5回

 

 下半身強化の新メニュー!

今度は嫁の希望でもある下半身強化のメニューです!まず最初は、もはや説明不要のスプリット・スクワットです。(下の写真のやつです。)

嫁のスプリット・スクワット1

嫁のスプリット・スクワット2

 

このスプリット・スクワットは嫁だけやったんですが、菊池トレーナーが「では、次本番行きますねー」ということで、これは次の種目のためのウォーミングアップだったようです。

 

【嫁】スプリット・スクワット

1セット目:左右10回ずつ(ウォーミングアップ)

 

 

で、こちらが本番種目のブルガリアン・スクワットです。名前だけは聞いたことあったのですが、私も実際にやるのは初めてのトレーニングでした。

下の写真のように、ベンチに片足を乗せます。

嫁のブルガリアン・スクワット1

 

その状態のまま、スプリット・スクワットをやるように腰を落とします。

嫁のブルガリアン・スクワット2

 

トレーナーがフォームのチェックや意識すべきポイントの説明をしてくれています。

嫁のブルガリアン・スクワット3

 

これをまずは左右12回ずつ2セットやり、最終セットは左右交互に6回ずつやって終了。噂には聞いていましたが、めっちゃ太ももに効きます、このトレーニング(汗)

 

【2人】ブルガリアン・スクワット

  • 1セット目:左右12回ずつ
  • 2セット目:左右12回ずつ
  • 3セット目:左6回→右6回→左6回→右6回

 

 

まだまだ下半身強化のメニューは続きます!

(すでに太ももが結構きてる状態ですが、ここからが本当に大変だった…。)

 

次は、いわゆる普通のスクワットなんですが、ちょっとやり方を変えるだけで体への負荷が格段に上がることを痛感したトレーニングでした。

 

まず普通にスクワットを10回やり、10回目は腰を落とした状態で5秒キープ。そのままさらに10回やり、最後に腰の上げ下げを細かく(狭い範囲で)やります。

この、最後の「細かく10回」がめっちゃ効く!(ブルガリアン・スクワットの後だから余計に…。)両手にウェイトは何も持っていないのに、自重でここまで追い込めるのはちょっとビックリでした。

 

今日は、この一連のスクワットを2セットやりました。

【2人】スクワット

  • 1セット目:10回→5秒キープ→10回→細かく10回
  • 2セット目:10回→5秒キープ→10回→細かく10回

 

 

すでに今日は下半身のトレーニングを十分やりきった感がありますが、最後の仕上げでスプリット・スクワットやらされましたやりました。もはや笑うしかない(笑)

 

【2人】スプリット・スクワット

  • 1セット目:左右15回ずつ(最後5秒キープ)
  • 2セット目:左右15回ずつ(最後5秒キープ)

 

これだけやって、翌日筋肉痛にならないはずがない!

(後日談:3日後のトレーニング日まで筋肉痛が続きました…。)

 

こちらも新種目「ヒップリフト」

最後の体幹トレーニングの前に、こちらも初めてとなるヒップリフトをやりました。下の写真のように膝にボールを挟んで、腰とお尻を浮かせて体が一直線になるようにキープします。

嫁のヒップリフト1

 

次に腰とお尻を下ろすのですが、この時にマットに付かないようにギリギリでキープします!(自然と腹筋にも力が入ります!)

嫁のヒップリフト2

 

見た目的には何とも地味なトレーニングですが、ヒップや太もも裏にしっかり効く感じが分かるトレーニングでした。1セット目はこれを20回繰り返し、2セット目は片足を伸ばした状態で左右10回ずつやりました。(←さらっと書いたけど、結構キツいw)

 

【2人】ヒップリフト

  • 1セット目:20回
  • 2セット目:片足10回ずつ

 

 

続いて、フォームを少し変えて腹筋を2セットやりました。2セット目の腹筋は、両脚を浮かせて膝を90度に曲げた状態でやるのですが、もうほとんど上半身を起こせませんでした。。(それでも腹筋にはめっちゃ効きます!)

 

【2人】腹筋

  • 1セット目:ボールを膝で挟んで20回
  • 2セット目:膝を90度に曲げて10回

 

 

最後にフロント・プランクをやって今日のトレーニングは終了です!

 

【2人】フロント・プランク

  • 1セット目:30秒

 

これまでは1セット60秒でやっていたので、菊池トレーナーから「30秒がんばりましょう!」って言われたときは「おっ、いつもより短い!」なんて思ってちょっと喜んでしまったのですが、フロントプランク中にトレーナーが背中の上から手で押さえつけて負荷をかけてきました(笑)

時間は短かったですけど、間違いなく体幹に効いてくれました…。

 

菊池トレーナーがCanCamに登場!?

今日担当して下さった菊池チーフトレーナーですが、「今度発売のCanCamに僕が担当しているモデルと一緒に出るんですよ~」とおっしゃっていました。ライザップには現役モデルも通っているという噂を聞いたことがありますが、その噂は本当だったみたいです!

何という名前のモデルかまでは聞かなかった(たぶん聞いても分からないw)のですが、やっぱりちょっと気になる…ってことで、近くのコンビニにチェックしに行ってきました。

近くのファミリーマート

 

普段はまったく興味のない女性誌のコーナーへ…

ファミマの雑誌コーナー

 

ありました!「CanCam4月号」たぶんこれです。ただ、見てのとおり黄色い紐で縛られてて中が見れなくなってるじゃないか…orz

CanCam4月号

 

これは困った。無邪気な小学生のようにこの黄色い紐をはずして中身をチェックするわけにもいかないし。そもそもCanCamを立ち読みしてたら、相当怪しまれるんじゃないかって心配になってきた…。

 

レジを確認すると、店員はすべて女性という劣勢な状況。購入するにもちょっと勇気がいるけど…

 

 

 

 

買ってきたw

購入した商品たち

 

雑誌だけ買うのは何となく恥ずかしいので、カモフラージュであたりめとゼロカロリーゼリーも同時購入w

 

では、早速中身をチェックしてみたいと思います!

雑誌内を探してみたら「美優BOOK」というコーナーに掲載されていました。菊池トレーナーが担当しているのは、モデルの安座間美優さんみたいです!

美優BOOKのコーナー

 

美優さんの「美BODYのヒミツ」のコーナーにライザップでのトレーニング風景が掲載されていました。(今日やった「ヒップリフト」も載ってました!)

美優のライザップでのトレーニング風景

 

で、肝心の菊池トレーナーが掲載されている箇所のアップです。

ライザップ銀座店の菊池チーフトレーナーと美優

 

記事によると、3年間も菊池トレーナーの指導を受けているみたいですね。 スタイルキープのためとはいえ、3年間も継続しているのはすごいですね。

 

 

 …さて!

 

買ってきたばかりのこのCanCam4月号(と付録のトートバッグ)ですが、もはやこれ以上使い道がありません(笑)嫁もこれ読むような歳じゃないし…

CanCam4月号と付録

 

せっかくだから、これを機会に若い女の子のオシャレでも勉強して…

 

 

 

 

 みるわけないwww

 

 

次の記事 ⇒ 2014.2.24(月)第14回ペアセッションの体験談

>> トレーニング体験談の記事一覧 <<